• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子持ちの女性との付き合いについてです。)

子持ちの女性との付き合いについて

noname#232913の回答

  • ベストアンサー
noname#232913
noname#232913
回答No.5

回答長くなりますよ「覚悟」して「最後まで」お読み下さい。 率直な感想としては今時珍しい「子」だなという印象です。 >先ほども質問させていただいたものです この一文から質問者様の質問履歴を辿ろうとプロフィールを拝見したのですが、非公開になっておりました「相手は(回答者)」は「先ほど」と言えば分かる「だろう」 そういった質問者様の「中」だけで物事を解釈、判断してしまう質問者様の癖か、若さからなのか、恋に盲目で「一点しか見えていない」からか「見落としが多い」ような気が致します 一度「冷静に」見直すと良いと思います。 質問者様は冷静に「さえ」なれたら人生を謳歌できる方だとおもいます で、私自身「先ほどの質問」を探すのに手間がかかりました うん、お付き合いはまだなんですね、一緒に住むというのはとりあえず同棲してみるという事をお考えなのでしょうか?それとも21歳くらいには結婚しようって事でしょうか? お父さんと相談とありますが、その前に彼女の考えなきに頭の中だけで話を展開しても仕方ないですよね 恋愛状態じゃない質問者様なら理解できたはずです そういった所、私が「冷静に」と言うのは、お付き合いもまだな訳ですから 質問者様の中で、そういった事情がある女性を口説くには覚悟がいるという気持ちから 今の精一杯な彼女への気持ちは伝わりましたし、応援しようと思っての回答 ですが、答えは彼女が判断するまで飽くまでも架空のお話しになってしまうんですよね 分かりました お付き合いしたいという気持ちが募り、真面目な質問者様はあれこれ色々と考えて、考え過ぎて気持ちが先走ってしまっているんですね う~ん、色々絡んでて紐解くのが難しいです 私も偉そうに言えるほど人間できていませんが、「相手」への配慮という面ではまだまだ実力としては未熟と言わざるを得ない気がします まだまだ子供ですと今は言い訳が通用するお歳ではありますが、これから先どうでしょうか そういった経験はどこで積むのでしょうか、苦しい経験です、悲しみもあります それを彼女と共に生きて行くには彼女も同じくらい覚悟が必要だし お父さんに相談する事は悪い事ではないのですが、ここで聞く事も悪くないのですが 覚悟が決まっていないのに、覚悟が決まっているという言葉や、文中には出てませんでしたが 一生とか、絶対とか、軽く使うものではなくて、これって苦しい時に使う言葉だと私は色々歩んで今思うんです いや、言葉にした時点で胡散臭い、質問者様にとって昔の言葉で不言実行って言葉があるんですけど その一歩手前の格言の有言実行という言葉にさえまだ行き着けない今の段階で軽々しく「覚悟」なんて使うのは今は若さで許されるかもしれない、お父さんに相談レベルで許されるかもしれないけど 質問者様にはそういった失敗はしてほしくないかな 質問者様は妹さんの学費や家計のお金を入れていて立派だと思います、確かに言葉使いもしっかりしているし立派だと思います 相手の事をお付き合いする前から真剣に考えているし、身内にも相談できる信頼関係も築ける方なのだと思います でも今は好きだという気持ちがあるからできる覚悟であって、嫌いになってもその覚悟はあるでしょうか 子供が気がかり、大丈夫でしょうか 今時珍しいと言ったのは「心」でとても綺麗な心を持っているんだろうなと思ったからです それだけこの社会を生きていくには危ういと私は感じました 例えると、のび太君でしょうか、発達障害とまで私は言う資格は持ち合わせていませんが 勉強した過去の記憶を辿ると とても純粋だけど実力が伴わない。当てはまるものを感じます のび太の結婚前夜、そんな質問者様を連想してしまいます 確かに綺麗なんですけど どこかで、今まで理性的に生きてきたから、恋愛という自分の気持ちを素直に爆発させる喜びを感じて暴走しているだけのように感じます でもどこかで未だ理性もあり、こんな自分だけど彼女がお付き合いをOKしてくれるかどうか不安なんですよね 後は彼女とゆっくり時間をかけて答えを導き出すしかないと思います。 応援はしているけど、まず冷静に。

関連するQ&A

  • 子持ち女性との付き合いについてです。

    自分は今年18になったばかりのまだまだ子供です 仕事は正社員で入社してやっと1年半です 家には学費やらローンで沢山お金を入れてて自分の手元に残るお金は八万ほどしかないです。 そこでみなさんの意見を聞きたいです 相手の年齢は今年20歳です 1歳と生後1ヶ月の子供がいます まだお付き合いはしてないですがお互いいい感じです 思い切って付き合ってくださいと言おうと思ってるのですがどうしても子供のことが引っかかります。 その女性も子供も愛していく覚悟はできてます。 でも養育費やその他もろもろを考えるとなかなか告白まで踏み切れません かといって中途半端な気持ちで傷付けたくありません。 自分の稼ぎではまだどうすることもできません。 お互い付き合えたとしてもまだ実家暮らしでいければなと思っています。 こんな自分でも大丈夫ですかね? みなさんの率直な意見を聞きたいです。

  • ×一子持ちの女性との付き合いについて・・・

     今、歳が40過ぎの自分なのですが、最近、縁談の話を母親から持ちかけられ、正直とても困って悩んでいます。5年ほど前まで付き合っていた彼女がいたのですが、会社のリストラを機に別れ、それ以降はお見合いなど逢っちゃ別れての繰り返しで何か辛い恋の繰り返しのままの人生を送ってしまうと思うと将来とても不安になります。幸い仕事は順調にいっているのですが、いかんせん給料が安めで、とても結婚まで考えるゆとりがないです。けっこう一人の生活って気楽でいいなとも最近思うのですが、弟は既婚で子持ちのせいか、矛先は自分ばかりに来るし今後どうしようかと考えてしまいます。うちの母は親同士が集まる「婚活の会」なるものに入っていて、息子の意見などあまり聞かずに親同士で高飛車に推し進めようとします。 さて、そのような経緯で質問なのですが・・・・ X一の人との付き合いってうまくいくのでしょうか?今まで初婚のひととの付き合いが中心でしたが、親同士の付き合いの中でいきなり一歳半子持ちの女性(33歳)をあてがわれ、血のつながりのない子供を虐待してしまうのではないか?とか子供がいることで自分の時間を束縛されてしまうのではないか?と何か重苦しい感じがしてなりません。甘いロマンスのような恋とは正反対に現実と向き合わなければならないと思うと苦痛です。そう思うならやめたほうがいいというかもしれませんが・・・ 現実として、初婚子供なしとの生活の違い、慎むべきこと、他人の子供の子育てについてなどありのままを男女ともにざっくばらん聞いてみたいです。ちなみに僕の従兄弟には再婚子持ち(他人の)が2組いますが、幸いうまくいっているようです。「愛があればすべて大丈夫」のような軽率な回答はしないようお願いします

  • 離婚歴、子持ちの彼との付き合い

    初めて投稿します。 当方25歳女未婚です。彼氏、39歳離婚歴あり、子持ち(親権前妻さん、お子様7歳)です。 将来を考えたお付き合いをしていきたいと思います。離婚歴があること、養育費支払い中の事と、万が一お子様に何かあった時に引き取る覚悟……。不安ながらも、彼氏に相談して頑張っていきたいと思ってます。 私はもし、彼氏と将来一緒になるなら自分の子供は諦める覚悟でいます。職場恋愛で、職場の方も彼氏の過去は知ってます。また、彼氏の方も年齢差を考えて、将来の事考えたらあなたはまだ若い、でも、本気になりたい。と話しています。 でも、やっぱり不安があります。周囲からは離婚歴あり、子持ちであること、年齢差を指摘されています。好きだけではご飯は食べていけません。経済的な面が、将来の事に関してかなり不安です。 離婚歴あり、子持ちの方とお付き合いされている方、ご結婚された方、どのように不安解消されていますか?また、現在幸せですか?経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • バツ1子持ちの女性と

    自分:男、32歳、未婚、独身 相手:女、31歳、×1、子1 先日、ネットを通して知り合った方とスカイプ(ビデオ通話)でお話してるうちに好きになってしまいました。 相手の方からは今のところは「気になる存在、他にはいない」というだけに留まっています。 まだ1度も会ったことがありませんが、4月中に会おうという話になっております。 距離が遠いのでトンボ帰りではなく宿泊なのですが、やはり好きな女性と泊まると、したくなってしまうと思うのですが我慢した方が良いのでしょうか? 男性女性問わず幅広いご意見をお願いします。

  • 女性同士の付き合いで苦労しています・・・

    20代半ばの女性です。 今の会社に入社して2年目なのですが、今年に入り今までとは全然ちがう部署に配属され、ある企画の担当になりました。今引き継ぎ期間中なのですが、2歳年上の女性の先輩とのやりとりで本当に困っています。 苦手意識をもってしまうと、ますます嫌になって、自分を追い詰めるだけだと思ったので、淡々としていようと思うのですが、ほんとうにむかつくことばかり。 お客さんの悪口で「人としてそこまで言ってはだめなのでは・・・」というようなことを毎日聞かされうんざりしています。「あんな人から生まれてくる子供絶対ぶさいく、気持ち悪い」という台詞をきいたときには、こっちまでショックでした。実際そういう話をする相手は上司なのですが、スルーするか乾いた笑いをしていて思いっきりひいているのに、本人気付かない。 あとは、誰に対しても一言多く、なんでそんなことをわざわざ言うんだろう?ということをサラリといってます。 私が意見をすると「なんで?」「どうしてそう思うの?」「ちゃんと論理的に説明して?」と聞いてくるのですが、先輩の曖昧な返答に対し「それはなぜか」と尋ねると「なんとなく」ですませ、自分の意見が絶対に正しいというような態度をされてしまいます。 私が彼女に対して腹たつな~・・・と思っているように、彼女も同様に私がおっとりしているということもありイライラしているのだろうと思います。 細かいことを挙げれば沢山あるのですが、もう限界にきています。プライベートでは付き合いたくないのに、飲みにいこうと誘われ、最近では2回に1回は断っています。 こんなふうに嫌いになっていくと、仕事もやりにくくなるし、できれば楽しく仕事をしたいと思っているので、改善したいと思っていますが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 弟がバツイチ子持ち女性と結婚するのですが…

    弟がバツイチ子持ち女性と結婚するのですが… 弟が小学校1年の女児をお持ちの30代後半の女性の方と結婚をしたいと、 私の母親から連絡がありました。 初婚ながら弟も30代後半ですし、よいご縁であれば、一緒になればいいのでは と思うのですが、女性に子供があるということで、少々動揺しています。 本心は、大丈夫かな、と思っています。 私は結婚して10年経つのですが、初婚同士の結婚でも色々問題があるので、 まだ好いた惚れたで熱が上がっている状態で、しかも親元から離れて生活したことのない 弟に、いきなり7歳の子供の親になる覚悟があるのか、また、 相手の女性は弟の嫁である前に、子供の母親であるため、結婚生活に温度差が生じないだろうか と、心配しています。 しかし、色々私が口を挟むことでうまくいく話がこじれるのではないか、とも思います。 弟本人から、結婚の報告を受けていないので、余計に悶々と考えてしまう日々を送っています。 私はどのような態度を取ればよいでしょうか? もし、弟に助言やアドバイスをしてあげるならば、どのように声をかけてあげれば よいでしょうか? また、私や弟に、どのような覚悟を決めておかねばならないでしょうか? 内心、びくびくしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バツ1子持ちの彼と・・・

    バツ1子持ちの彼がいる方(女性が未婚)、もしくは身近にそういう人がいる方でうまくいった方はいらっしゃいますか? 最近、付き合っていた彼には3人子供がいる(なついていてかわいいと思う)のですが、どうも自分に子供ができた場合を考えると同じようにかわいがることができるか不安なこともあり、友達に戻ることにしました。が、やはり好きで別れたため、いろいろ悩んでいますので、よろしくお願いします。

  • この女性何歳だと推定しますか?

    今年結婚する兄、未婚の姉、未既婚不明の妹がいる女性の推定年齢いくつだと推定しますか? 22歳くらいでしょうか?

  • バツイチ子持ちの女性の親との同居

    はじめまして。 今、本当に好きな女性がいます。 以前から気になっていましたが、その女性は共通の知人である男と付き合い子供ができて結婚しました。 それから数年、男の酒癖の悪さにより離婚をしました。 その間、できる限り相談にのっていましたが、カタついた辺りにはまた好きになっていました。 子供とも数回会って少しずつかわいいなと思えるようになり、その子の将来や喜ぶことはなにかとか考えるようになりました。 急かすつもりは無かったのですが、二人とも大切に思ってると言う気持ちを伝えたところ、相手も好きになってくれて、もう少しで付き合うところです。 ただ何気ない会話をしてるなかで、 女性側の親と同居をしたいという希望の話を聞きました。 パッと頭に浮かんだのは申し訳無いですが、「いやだな」と思ってしまいました。 生活に干渉してくる親じゃない。 地元に友達もいない、離婚をしていて独り暮らし。 妹がいるが一緒に暮らしてはいない。 親が来てくれたら子供を預けて二人の時間を作れる。 など、いろんな情報を受け取ったのですが、 あまり心動かず。。 僕はおそらく自分の家庭を持ちたいと思っているんだと思います。 その女性と結婚…もしかすると結婚前から相手の親と同居したら、どうやっても気を使いますし、それこそ自分の家じゃない気がしてしまって。。 でも本当にその女性のことは好きです。 ここまで好きになれることあるのかというほどに。 親は大切なのわかるのですが、 本当に最悪のケース、 親か僕かという判断を求めてしまいそうなことを考えるだけでもキツいものがあります。 マスオさん家庭は無理だ!という話は妻親同居で調べてたくさん見ました。 実際のところどうなんでしょう。 血の繋がってない子供を受け入れられるなら、血の繋がっていない親も受け入れられるものなんでしょうか。。 ご意見いただければ幸いです。

  • 女性同士の人間付き合いは難しくなりますか??

    女性同士の付き合い方について教えて下さい。 女性は未婚、既婚や子供の有無、専業か働いているかとの状況や環境の違いで、今までの接し方と変わったりしてくることはありますか? 友人とは、いつまでも変わらず接したいと心がけていますが、 相手の接し方が変わって来たのを感じて、日々寂しく感じる事があります。 女性は、口には出さないけど、相手の状況や環境にとても敏感なのでしょうか? 例えば、今までは頼りにしてくれて相談とかしてくれたのに、 会社が違ってしまえば、連絡してもノーレスであったり、 妊娠したら、同じく、返信なしなど・・・とても寂しく思います。 相手の状況がわからないので、これ以上は連絡することもなくなると、 ますます疎遠になりそうです。 やはり、女性って同姓の友人にはあまり重きをおいていないと割り切って考えた方がいいのでしょうか? 多くの女性は旦那様、家庭第一と考えているのでしょうか? もちろん私も旦那様、家庭は大事ですが、友人も大事です。 女性同士の付き合いって難しい・・・とつくづく感じます。 私に落ち度や失礼があったのかと考えてしまいます。。。 また、結婚や転職、引越し等々環境や状況の変化で年々友人て減りますね。寂しいです。 人間不信になりそうな位、ナーバスになる時があります。 前向きに考えられるようなアドバイスがあれば、 どうぞ宜しくお願い致します。