• ベストアンサー

黄斑変性症に効果あるサプリメント教えてください

itomioazuの回答

  • ベストアンサー
  • itomioazu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

「加齢黄斑変性症」の予防法、進行を遅らせる方法 「加齢黄斑変性症」の要因は遺伝的要因もありますが、環境的な要因が大きいとされています。 そのリスクを低下させる為に食生活の改善と、サプリメントの摂取が有効とされています。「加齢黄斑変性症」は早期に治療を行ったり、早めのケア、予防法の実践が重要です。 1.老化を早める活性酸素を過剰に発生させない 加齢が大きな原因ですので、老化を早めてしまう様な行為=「加齢黄斑変性症」のリスクを上げる、進行を早める行為と考えて良いでしょう。老化を早める=過剰な活性酸素の生産と考えるので、過剰な活性酸素の生産を止める事が重要です。 活性酸素は喫煙、過度の飲酒、ストレス、紫外線、食品添加物、大気汚染、激しい運動などが原因で通常よりも多く作られるので、これらの行為はなるべく控える事をおすすめします。 2.活性酸素を除去する抗酸化作用を持つ成分の摂取 活性酸素を減らすには抗酸化作用を持った成分を摂取する事が有効です。日本眼科医会も抗酸化作用を持つ成分はリスクを低下させるとしています。 抗酸化作用と言えば、「β-カロテン」、「CoQ10」、「ビタミンE」、「ビタミンC」などが有名ですが、「アスタキサンチン」には一重項酸素を消去する力は「β-カロテン」の5倍、「CoQ10」の800倍、脂質の酸化を防ぐ力は「ビタミンE」の1000倍、「ビタミンC」の6000倍あるといわれており、他の成分と比べて圧倒的な力を持っています。抗酸化作用を持つ「亜鉛」も良いと日本眼科医会はすすめています。 3.ビタミン類、カロテノイド、ω-3脂肪酸の摂取 抗酸化作用を持つ「ビタミンA」、「ビタミンC」、「ビタミンE」、健康な体には欠かせない「ビタミンB群」、血液をサラサラにし健康な視神経や網膜に必要な「DHA・EPA(ω-3脂肪酸)」も日本眼科医会はリスクを低下させるとしています。 以上、参照サイトより抜き出しましたが、そちらにも書いてある様に、サプリメントの使用は日本眼科医会も推奨しています。 発症を予防する事、発症したら進行を遅らせ悪化させない事がとても重要な病気です。 滲出型の加齢黄斑変性症の治療は、通常、血管内皮増殖因子の阻害薬である抗VEGF薬を眼内注射します。 滲出型は網膜(脈絡膜)に新生血管が発生する事で発症するタイプで、本来では無いはずの血管が発生し網膜色素上皮を破り血液が漏れる事で黄斑に障害が起きます。 抗VEGF薬によって脈絡膜新生血管の拡大を抑制し、退縮させ、症状を悪化させない様にし、視力を現状維持、または改善させます。 加齢黄斑変性症の発症が多い欧米では、現在の段階では月に1度、抗VEGF薬を眼内注射する事が望ましいとされています。日本では月に1度を標準にすると眼科の外来が加齢黄斑変性症の患者さんで溢れてしまうので、2年間で7回(3~4ヶ月に1度)が現在は標準となっています。 抗VEGF薬の眼内注射によるリスク 現段階では注射は永遠に継続しなければならず、注射を中止すると再び悪化していく可能性が高い事や、保険適応の治療ですが、自己負担3割の負担額は4~5万円とかなり高額な治療となっており、継続していくには経済的に厳しい。リスクとしては他に、白目の出血、痛み、感染症などがあります。 リスクや治療費などを考えると、早めにケアして、進行を遅らせる心がけが大切だと分かります。

kbystsak
質問者

お礼

ありがとうございます!大変役に立ちました!サプリメントどれが最も良いか悩んでたけど、道が開けそうです。助かりました

関連するQ&A

  • 黄斑変性について

    健康診断で「黄斑変性が確認されます」と言われましたので眼科へ行き、視野の検査などしてもらいましたが異常なく今の段階では薬はありませんのでしばらく様子を見て下さいと言われました。 日常生活でも見えにくいという事はありませんが、ひどくなる前に進行がとめられればと思って眼科へ行きましたのでちょっと不安です。 他の眼科へ行った方が良いでしょうか?それとも同じ事でしょうか? おしえて下さい。

  • 加齢黄斑変性症の予防について

     50代の男性ですが、何年か前に左目が加齢黄斑変性症になり手術しました。 その後ある程度視力と色覚が回復したのですが、左目だけで見ると視界の半分くらい黒ずんで見えてしまい、これ以上は良くならないそうです。  ところが今度は右目がなんとなく見えづらくなったため眼科に行ったところ、軽度ですが黄斑変性症の兆候が見られるとのことでした。今のところ右目だけで物を見ても取り立てて異常は感じませんが、なんとか進行を抑えたいです。右目まで黒ずんで見えるようになると、両目とも正常に見えず、常に黒ずんで見えたり少し歪んで見えたりすると思います。  サプリメントや緑黄色野菜などがいいらしいのですが、お勧めのサプリやお勧めの予防方法などがあれば教えていただきたいです。野菜は元々好きなので毎日のように食べています。  よろしくお願いします。

  • 黄斑部変性症について

    数ヶ月前から右目の一部が歪んで見えるようになったので、近所の眼科をたずねました。 すると、視野検査や眼底部写真より「黄斑変性症」との診断を受けました。 原因は不明とのことで、サプリメントを飲んで様子を見るといわれました。 私は30歳の男です。糖尿病や高血圧症などの病気はありません。 むしろ、健康には自信があったのですが、こういうことになってしまいましてショックを受けております。 もともと視力は悪く、ハードコンタクトを使用しています。 コンタクト使用暦は10年以上になります。 先生には片目があるから大丈夫といわれたのですが、 私としましては、両目で物が見たいのです。 サプリメントを飲み続け、一ヶ月後においでといわれましたが、 気のせいか、徐々に進行しているように感じます。 東京都内でこの症状に詳しい医療機関や先生はいらっしゃいませんか。 個人でも探しているのですが、皆様のご意見を頂戴したく存じ上げます。よろしくお願い致します。

  • 黄斑変性症の治療

    36歳の主婦です。 新生血管黄斑変性症で右目がほとんど見えなくなっています。 (真ん中部分が見えないため、視力検査では0.1以下です) 現在、大学病院に通っていますが、今よりまだひどくなる可能性があるので、 進行を止めるための治療として、ステロイド剤を直接目に注射する方法を挙げられたのですが、 ちょっと怖かったので少し考えて答えさせてもらうことにしました。 今はこれ以上ひどくなるのはできるだけ避けたいので、 その治療をしていこうと思っています。 次の診察の時には詳しく説明して頂けると思うのですが、 やはりまだ少し不安があるので、具体的にどんな方法なのか、 知っている方がいましたらぜひ教えて下さい。 知りたいことですが・・・  1.痛みはありますか?  2.どんなふうに注射するんですか?  3.副作用はありますか?  4.治療が終わってからすぐに仕事に行けますか?   (夕方から事務系のパートをしているので、治療後すぐに仕事ができるのか知りたいです。) 他にも何か知っていることがあれば、何でもいいので(この病気のことなど)教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 24歳女性、黄斑変性のようです。

    24歳女性、黄斑変性のようです。 もともと網膜が薄く、剥離の検診を受けていました。 最終の眼底検査は12月、そのときは何も言われていません。3月中旬に中心暗点を自覚、明日蛍光眼底検査を受けますが、おそらく黄斑変性だろうといわれています。黄斑変性だとしても、話の様子からすると経過観察になりそうな雰囲気です。 そこで質問です。 1)12月の眼底検査で見つからなかったものが、3月にこうして突然現れたことに不安を感じています。急激に現れたのだとしたら、今後短期間でもっと悪くなることはあるのでしょうか? 2)現在の医師はとりあえず今は右目は大丈夫だろうといっていますが、眼って結構片方出たらもう片方症状が出たりすることがあるみたいなので、不安です。どうなのでしょうか? 3)今の先生は、若年で黄斑変性を見たのが初めてのようなので、紹介状を書いてもらい、専門の医師に見てもらいたいと思っています。東京近郊でどなたか、専門にやっていらっしゃる方がいたら、教えてください。また、現在行われている治療も、ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。出来る限りのことはしたいと思っています。 特に3番について、紹介いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 黄斑変性症について

    何度も質問させてもらってます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2782032.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892506.html 現在、黄斑変性症の治療中でステロイド投与しており、そのステロイドの副作用で眼圧が上がっているためにチモプトール点眼を1日2回点していますが、目に違和感というか異物感というか、目がもしゃもしゃした感じになります。 これはチモプトールの副作用なのでしょうか? 結構長い時間続くので、ステロイドの副作用なのでしょうか? もしくは眼圧が上がっているためにそんなふうに感じるのでしょうか? この前、眼圧を測った時は、点眼をしていて20でした。 また、こうゆう些細な(?)症状でも、すぐに眼科を受診した方がいいのでしょうか? (次の予約は2週間くらい先にとってあります。) それと、もう一つお聞きしたいのですが、黄斑変性症というのは、両目になる可能性があると聞いたのですが、例えば今、右目に発症していてまだ炎症も続いているような状態で、同時に左目にも発症するという事もあるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、今、右目がほとんど見えないという状態なのは、なんとか受け入れておりますが、これが両目にきたら・・・と思うと、毎日不安で仕方ありません。 何か私にできること(気をつけることなど)や、他にも情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 黄斑変性症の早期治療について

    黄斑変性症の早期治療について 身内(75歳、女性)が突然に、加齢黄斑変性症になりました。栃木県の地元の眼科医からその診断をいただき、即刻、自治医科大学病院に紹介状をいただきました。すぐに行かせたところ、加齢黄斑変性症であろうという同じ診断で、非常に混雑していたらしく、詳細な検査、治療は9月になると言われました。光線力学的療法PDTが示唆されています。 ネットで調べたところ、黄斑変性症は滲出型と萎縮型があるようですが、発症が急で(本人の自覚では5日前、片目)、私は滲出型ではないかと危惧しております。この場合、治療は9月になると手遅れになるのではないかという心配が私にはあるのですが、ご意見、次善策はどのようなものがあるでしょうか? 病院から渡された資料によると、早期治療が大事であるとしてあり、実務的なことは多々あるのでしょうが、詳細な検査、治療が9月というのは遅いような気がして困っております。

  • 加齢黄斑変性症の治療薬について

    身内(女性)が加齢黄斑変性症と診断され、ルセンティスの投薬(注射)治療を受けてきましたが、現状維持が精いっぱいなので、アイリーアという新薬が良いということで、右目だけアイリーアを注射したところ視力が落ちてしまいました。お医者さん曰く確立の低い悪い結果になったが、目は左右違うので左目にもアイリーアを投与するように勧めてくるのですが、片目で失敗してるのに盛んに進める(同意書へのサインをその場でほしがる)医者が信用できません、実験されてるように思えてしまいます。同じ薬でも左右でまったく違う結果は出るのでしょうか?現状のルセンティスでの治療を続けたほうがよいでしょうか?

  • 黄斑変性症?

    私の彼の話なのですが…。先日、会社の健康診断で眼底検査をしたところ、黄斑変性症の疑いありと診断されました。この病気は高齢の方に多いと聞きます。彼は視力は良いですし、自覚症状もないと言うことなので、この診断が出たことに驚いています。私も動揺しています。 彼は仕事でのストレスから胃潰瘍になったばかりです。ストレスなどから黄斑変性症になることもあるのでしょうか?まだ疑いがあるというだけなので、それ程心配することはないのでしょうか?今週中には検査に行く予定ですが、仕事で運転をしますし、車が趣味ですので、何あったら…と思うととても心配です。

  • 黄斑変性について(眼)

    お願いします。 先日の人間ドックで「黄斑変性」と診断されました。 PCで調べましたが・・・・・ 今の所、視力は左右0.9ありぼやけて見えるわけでもなく不自由していないのですが、病院へ行った方が良いのでしょうか? 今、行っておけば進行しないのでしょうか? やはり、ほおっておいてはいけないのでしょうか? おしえて下さい。