• 締切済み

相続未完了で死んだ夫の妻は義父の財産を相続できる?

夫の父が死んだ後、その遺産相続が完了しないうちに(遺産分割協議が整う前)夫が死んだ場合、妻は夫が相続するべき父(義父)の財産を夫の財産として相続できますか?

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

相続は、相続放棄などをしなければ、被相続人の死亡と 同時に相続することになります。 その間のタイムラグはゼロです。 一瞬でも、所有者の存在しないことは許されない からです。 だから、夫の父が死んだ時点で、夫は父の財産を 相続します。 その後、例え一秒後であっても、夫が死んだら、 夫の配偶者や子が、その夫が相続した財産を 相続することになります。 つまり、妻は夫の父の財産を、夫の財産として 相続します。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.2

答えは「出来ます」。 妻は義父の遺産分割に参加することになります。妻は夫の相続人ですから,夫が持っている権利(義父の遺産分割に参加する)はすべて引き継ぐのです。 義父から夫が第1次相続で,夫から妻が第2次相続という数次相続ということになります。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

夫の父死亡・相続権のある夫が分割協議前に死亡した場合、数次相続となり、夫の配偶者(妻)が遺産分割協議をして夫の遺留分を相続できます。 ご注意 死亡した父→夫への相続税と、死亡した夫→配偶者への相続税がかかります。

関連するQ&A

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 義父の相続について

    義父の相続について 夫と妻と息子、夫の父(義父)4人で義父の家に住んでいました。 夫が2年前に亡くなり、その後 病の義父の世話をしていました。 義父が春に亡くなりました。 すると、(夫の)姉と妹がやってきて「遺産は、(娘)自分たちと(妻の)息子の3人で相続する。」 と、言われました。義父の見舞いに来たこともない娘たちです。 義父を世話した妻には何もないのでしょうか? あまりにも理不尽ではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続完了後に発覚した財産

    相続があり、遺産分割協議が完了した後に、被相続人がある会社に債権を有していたことが発覚しました。相続人はこの債権は放棄して良いと考えています。その債権は抵当権の登記などがあるわけではありません。出資の協定書があるだけです。債務者としては相続人が債権を放棄してくれる事を書類で確認したいと考えています。 (1)相続人はこの債権についてだけ相続放棄する、ということができるのでしょうか? (2)この債権についても新たに遺産分割協議書を作成して相続したことにして、その後にこの債権を放棄する、ということにしなければならないでしょうか? (3)(2)の場合、その債権は放棄するとしても、その分も相続税の計算の中に入れなければならないのでしょうか?

  • 遺言書で一部の財産の相続してしかされていない場合

    遺言書に複数の相続人のうち一人につき(仮にAとします)相続財産の指定がされている場合、残りの財産はA以外の法定相続人で遺産分割協議をすればよいのでしょうか?それともAも入れて遺産分割協議をしなければならないのでしょうか?

  • 被相続人名義以外の遺産の相続税について

    お世話になります。 背景 被相続人 父 相続人  子3人(母は既に他界) 遺産   居宅(宅地は母名義のまま) このような場合、遺産分割協議で長男が居宅を取得したとして、宅地についても長男が取得したい時は、母を被相続人とした遺産分割協議が必要ですよね。 もし、宅地の遺産分割協議を行わずにいた場合、母死亡時に、父が1/2、子が各々1/6ずつの法定相続割合が発生し、共有財産となりますよね? そのような場合で、父が死亡した時は、父の宅地持分1/2が相続対象となるのでしょうか? それとも、あくまでも共有財産であることから、母を被相続人とした遺産分割協議が合意されるまでは、父の遺産にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続について

    父が亡くなりました。 父と母は数年前に離婚しており、相続者は私(長女)と妹の2人です。 相続する財産としては、土地と家と現金のみで、相続税はかからない程度の物です。 私がずっと父と暮らして面倒を見ていた事もあり、妹は何もいらないと言ってます。 まず何をどうしたらいいのかも、さっぱり判りません。 遺産分割協議書を作る、という事を聞いた事がありますが、それだけでいいのでしょうか? 妹には相続放棄の手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか? 遺産分割協議書にはタンス預金も記入するのでしょうか? 妹は何もいらないと言いますが、私としてはいくらかの現金を渡したいと思っていますが、それは手続きの完了後に姉妹だけで勝手にやってもいいのでしょうか?

  • 共同財産の相続問題

    父は以前に他界しておりまして今回母が亡くなり相続のことでお聞きしたいのですが、兄弟は三人です、土地などが長男と共同財産がありますが遺産分割協議で共同財産土地などはどんな形になってしまうのでしょうか通常は共同財産がなければ三分の一の権利は有ると思いますが。 共同財産の分がどのように遺産分割になってしまうのかお教えお願い致します。

  • 遺産相続

    義父の遺産相続で妻の弟が遺産分割協議書を不動産物件毎に作成して、署名・捺印を迫ってくるのですが、遺産分割協議書、相続関係説明図は一通であるべきと思うのですが?

  • 遺産分割協議中に相続人が死亡のときの相続財産の帰属

    被相続人Xについての遺産分割協議を相続人A,B,Cでしている最中に相続人Aがなくなりました。この場合、まずはXについて遺産分割をしてからAについての遺産分割をするべきなのでしょうか? Aについての相続税にかかる相続財産というのは、例えばXの不動産ならその不動産をAが相続して、さらにその後その相続人が相続することになる場合、Aの相続財産にはXからの不動産も算入して計算するのでしょうか? 相続人Aの相続税にかかる相続財産の範囲について、被相続人Xとの関係においてどのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続財産管理人 遺産分割協議

    お世話になります。 A平成24年死亡 | | |    |             婚姻 B(被相続人)   ーーーーーーC 平成20年死亡 この場合に、Bの財産はAが3分の1、Bが3分の2を取得しますが、Aには相続人が居ません。 とすると、特別縁故者が居ない限りAの持分はCが取得し、遺産分割協議は行われないということで合ってますでしょうか? このように考えた場合、相続財産管理人が遺産分割協議に参加することは理論上ありえないことになると思いますが、相続財産管理人が遺産分割協議に参加することは絶対に無いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。