• ベストアンサー

ofの解釈

A perfect knowledge of a few writers これは直訳は、「数少ない作家の完璧な知識」、という意味ですが、 数少ない作家が持っている(ある事柄への)完璧な知識、と 数少ない作家に関する完璧な知識 と、 二つの意味があるように感じます。 出典文での正解は後者ですが、前者の意味にも文脈ではなり得ますか? a leaf of the treeと同じように。

noname#221461
noname#221461
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

「ある事柄への完璧な知識」だとthe perfect knowledgeになると思います。またknowledge of~は「~に関する知識」となることが多いですから、前者のつもりなら、紛らわしい時は意味に応じてpresented byやpossessed by とした方が良いと思います。

noname#221461
質問者

お礼

>knowledge of~は「~に関する知識」となることが多いですから なるほど。そういうことならわかりやすいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1444/3779)
回答No.3

>数少ない作家が持っている(ある事柄への)完璧な知識、と 数少ない作家に関する完璧な知識・・・・・ A perfect knowledge of a few writers → これだけの文面では後者の方の意味と思います。 しかし、下の参考URLから引用した例文では(多分全文) A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable →これは前者になるのではないでしょうか。 than a superficial one of a great many.(その後に続く文) 参考: 類似した例文のところです http://translate.weblio.jp/?lp=EJ&lpf=&rt=&translatedText=&tm=10869&tlt=english&prtRt=&originalText=A+perfect+knowledge+of+a+few+writers.&sentenceStyle=spoken

noname#221461
質問者

お礼

訳を読むと後者だと思いましたがどうなんでしょう。 ありがとうございました。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

>出典文での正解は後者ですが、前者の意味にも文脈ではなり得ますか? 文法的にはありうると思いますが、意味的には解釈が難しくなります。 a perfect knowledgeもa few writhersも不定冠詞なので一般化しています。このケース(前者)何の知識かがわからないと行けないので、(一般的な)少数の作家に対する知識って意味を想像しにくいです。これがtheであれば良いのですがただその場合この少数の作家についての言及がその前にあるので、わざわざfewと言わなくてもthe writers かthemで十分です。 なので結果的に後者の可能性をより強く感じます。でも後者の場合も背景が無いと何を言いたいのかがはっきりはしてきませんね。 ”少数の作家による(ひとつの)完全な知識” 

noname#221461
質問者

お礼

後者の可能性をより強く感じるのがふつうなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • few of ?

    (a) fewの使い方がいまいち解りません.例えば (1)Few people worried about it. (2)Few of the people worried about it. (3)Few the people worried about it. これはすべて「ほとんどの人がそれについて心配しなかった.」と言う文章にしたいのですが,正しいのはどれなのでしょう?1つでなくてもかまいません.できれば理由も付けてください.僕の知識では (4)Few of people worried about it. にはならないと思います.

  • knowledge on, about, of

    1. 「・・・についての知識」を英訳する場合、Knowledge about とknowledge onで何か使い分けのルールがあるのでしょうか。辞書にある例文をみてもknowledge onとknowledge aboutの違いがはっきりとは理解できません。 たとえば、ある病気について聞かれたとき、「私はその病気については(専門外で)知識がありません。」という答え方としては I have no knowledge on the disease. と、about the diseaseとでは受け取り側でニュアンスが微妙に違うようなのですが、どう違うのでしょうか? 下記のように解釈してみたのですが、正しいでしょうか。 B. I have no knowledge on the disease. (私はその病気の知識がない。) C. .I have no knowledge about the disease.(私はその病状がわからない。)  3.またknowledge of にすると下記の訳で正しいでしょうか。 A.I have no knowledge of the disease. (私は自分がその病気なのかわからない。) おわかりの方がいらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 単数と複数で微妙なやつ

    ヤフー辞書の例文ですが、 「a lot of fruit」「What a lot of people there are!」で、a lot ofの後がそれぞれfruitとpeopleとなっている訳ですが、fruitはcountableなので、単数複数の区別はつけれるし、peopleも単数ならpersonとできるはずなのに、a lot ofの後に単数、複数と2パターンあるのが理解できません。 また「何人かの作家」と書きたい時「a few writer」「a few writers」のどちらが正しいのでしょうか。 また、こういう曖昧なときは単、複の判断のいいつけ方などもあればおねがいします

  • a couple of...は「2つ」?「2,3の」?

    a couple of...は「2つの」それとも「2,3の」でしょうか。文脈で判断するとよく辞書では書いてありますが、あまり数にこだわっていない場合に使う、などと理解していいのでしょうか。

  • quite a lot of ~

    quite a little→ 「たくさんの」 quite a few→ 「多数の、たくさんの」 ところで、quite a lot of ~ はどういう意味なのですか?

  • (2)以下の英文について教えてください。

    (1)の続きです。 The truth, the whole truth, and nothing but the truth—how rarely the older literatures ever told it! Bits of the truth, yes; every good book gives us bits of the truth, would not be a good book if it did not. But the whole truth, no. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. Homer—the Homer of the Odyssey—is one of those few. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. の構造は、 Few of the great writers of the past incredibly have given us that.ですか? thatはthe whole truthですか? Bits of the truth, yes;とBut the whole truth, no.が対比されている感じですが、 少し真実が書かれてある本はあるが、全部が真実である本はない、という意味ですか? yesとnoの意味するところがよくわかりません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 ----------------Tragedy and the Whole Truth: Aldous Huxley

  • 多義性を持つofの意味を効果的に解釈するには

    前置詞のofは、同格やら所有やら部分やらたくさんの用法があり、区別がてとても難しく感じます。 ネーティブや英語熟達者の人は、目の前のofがどの用法に該当するのかを どうやって一瞬で判断しているのか、不思議な感じがしてなりません。 もちろん、ofの前後の単語の意味を知っている場合であれば AとBの関係がすぐにわかるので、『A of B』が何を意味しているのか 常識的に容易に把握できます。 たとえば、次のような例のとおりです。 A)同格:the city of London (ロンドンという都市) B)所有:the name of the flower (その花の名前) C)部分:some of the songs (それらの歌のいくつか) D)関連:the history of the Universe(この宇宙の歴史) E)構成:a Universe of stars, galaxies,...(恒星やら銀河とかといったものから成るある宇宙) 問題は、知らない単語かもしくは意味が取りにくい単語で言われた場合です。 たとえば、『ablakalja of sablakalja』といった場合です。 それで、『I know ablakalja of sablakalja.』とか言われた場合、 私には、まず  (1)I know ablakalja/ (2)of sablakalja.// とか、というように聴こえます。 そのとき、  (1)の部分は『わしは、アブラカルジャのことは知っている。』 と解釈するのは良いとして、(2)の部分については たとえば、次のように解釈できる可能性があります。  (2A)それは、サブラカルジャのことじゃ (同格)  (2B)それは、サブラカルジャのものじゃ(所有)  (2C)それは、サブラカルジャの一部分じゃ(部分)  (2D)それは、サブラカルジャに関することじゃ(関連)  (2E)それは、サブラカルジャから構成されているものじゃ(構成) この可能性からどういうロジックを使ってひとつに絞り込んでいるのでしょうか? どれに絞り込むかは文脈によって判断ということかもしれませんが、 それでは、疑問がとけません。 一般に、ネーティブや英語熟達者の人は (1)を聞いて、そのあと(2)が来たとき どういう風に、たとえば、(2A)~(2E)のうちの どれで言われているのか、を判断/理解しているのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 文法的解釈ができません。

    下記は他の方が質問として投稿された文章ですが、 Of all living writers he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject. 質問の内容は 【 (1)文頭のofの理解 (2)the one の後すぐthe peculiarとなって前置詞がない (3)of whose の理解 教えてください。】 でした。 上記投稿の回答例として、 >Of all living writers は「すべての今生きている作家の中で」 >とある通り,最上級 best と結びついています。 >文末においてもいいのですが,修飾関係を明確にするためと, >強調のために文頭にきています。コンマで区切ってもいいで >しょう。 He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject of all living writers. とすると、意味が変ってきませんか? He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject, of all living writers. ですと、of all living writersが文頭にある以上に違和感を感じるのは私だけですか? >He is the one(= the writer). >+ >The peculiar turn of his mind best fits him to write on this >subject. >と 2 文に分けて考えるとよいでしょう。 >ここで his が whose に変わっただけです。 >後の文は,The peculiar turn of his mind >までが主語で,「彼の精神の独特な傾向」 >fits が動詞で,fit O to do で「O を~するのに適するよう >にする」のような意味になります。 >「性質」のような語を無生物主語にすることが多いでしょう。 >単純に >The peculiar turn of his mind >↓ >The peculiar turn of whose mind >となっているだけです。 >関係詞は先頭に出るという原則があるはずですが, >the A of B という順序を変えないパターンもあります。 >of whose mind the peculiar turn とすることも可能ですが, >避けた方がいいと思います >He lives in a house whose roof is red. >=He lives in a house the roof of which is red. >というパターンはご存じでしょうか。 >所有格の whose 代わりに of which を用いると,このよう >な形になります。これも of which the roof とすることもで >きますが,前者の方が普通です。(といっても,of which 自 >体まれです)この the roof of which も,the roof of it(= >the house)の it が which に変わっただけで,which を >前に出していません。 ここで質問ですが、 He is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.  上記のwhoseをwhichで書き直すと、上記の例題からすれば、 He is the one the peculiar turn of of which mind best fits him to write on this subject. となるのが自然なような気がしますが・・・と言うのも上記例題は whose=of which で whose=whichではないはずです。 上記の文章は文法的に理解に苦しむ文になりませんか? 私の理解に間違があればご指摘頂ければ幸いです。

  • in case of 「~に備えて」

    なぜ in case of には2つの意味があるのですか? 1.「~の場合には」 In case of emergency, press this button. 2. 「~に備えて」 Always keep a bucket of water handy, in case of fire. in case of が文頭に来た場合の、1の意味は文字通り直訳で分かるのですが、なぜ2のように文尾に来た場合は「備えて」という意味になってしまうのですか?

  • the laws of universe

    I can't change the laws of universe. の意味するところが知りたいです。 ちなみに文脈は, 男は塔の上に閉じ込められている愛する女性に「鳥になって迎えに行く」と約束する。 周りの人たちは「はしごを使って登って迎えに行ってやれ」と親身にアドバイスしてくれるが, 彼は意地でも翼を用いて迎えに行くと,戦い続けている。 しかし,彼はもう55になり,残りの人生も少ないし,飛べる翼も完成していない。 そこで,親身にアドバイスしてくれる仲間が, 「彼がそれにこだわる気持ちはわかる。だけど, I can't change the laws of universe. 」 とつぶやいています。 直訳すれば,「宇宙の法則を変えることはできない」ですが, 翼を作って飛ぶのは,理論上できそうなもの。 これは,「運命には逆らうことはできない」という意味なのか, 「彼の時間を伸ばしてあげることはできない」といういみなのか, どんな意味で使ってるんでしょう?? もし,この英文の用法について知っていらっしゃる方がいましたら,考察を助けてください。 この話が好きなので,ここの心情を深く理化したいです。 お願いします。