• ベストアンサー

クリスチャンに質問です。

bekrafの回答

  • bekraf
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.10

日本では基本どの宗教も認めます。 認めますが、一応、日本の国教は神道か仏教(人によりますが、大抵の人はこの二つのどちらかに偏ります)という暗黙の了解ないし認識はあります。 赤ちゃんが産まれたらお宮参り。 七五三や厄払い、四季折々にお祭りもします。 人が亡くなれば多くは仏教形式で葬儀などを執り行います。 言うまでもなく神道や仏教の根付き方が強い国なのです。 ここまでは日本人であればそこそこ認識はあるはずです。 「仏教や神道の影響があるから・・・などという言い訳はいらない」と仰いますが、言い訳ではない部分もあります。 日本ではだいたいが家の宗派を引き継ぎます。 ですので、行事(49日や法事など)をする際、身内が知っている方が執り行いやすいというのもあります。 自分の分からない事、手の回らないことがあっても身内に助言ないし手伝ってもらいやすいというメリットがあるということです。 あとは、結婚してその家の宗派を受け入れないと後々諍いも起きる可能性もあります。(ウチは代々仏教なので息子もこの墓に入れる、孫もこちらにいれる!など。。) 他には墓を新しく建てないで済むなどの問題もあり、やはり身内が宗教していると、日々の生活の中で宗教に沿った考え方(道徳的な)なども自然と子育て教育の中で染まっていくものです。 そんなこんなを踏まえた上で、もう一つ理由をあげれば、 人は大きな変化は大脳が拒否してしまいます。 日本人は上記の様な生活様式(神道、仏教に慣れ親しんだ)ですので、いきなり「よし、仏教やめてキリスト教にしよう!」というのは、ものすごく大きな変化なのです。 なので、認めるけど、自分がとなると行動に起こしにくいのでしょうね。 更に、どの宗教も結局最終的には同じ様な道を歩む(教義に沿った生き方)ので、どの宗教がいいなんてのは無いのです。 ならば慣れ親しんだ宗教の方が入りやすいってのもあります。 「歴史上、最も宣教しやすい時代です。なのにキリスト教がリバイバルが起きない」と思われてらっしゃるようですが、解釈次第ではリバイバルしています。 日ユ同祖論などの方向を頭ごなしに否定せず柔軟に理解すれば、神道は旧約聖書を元にしたキリスト教ではないかとされています。 私の解釈ではそれはほぼ、そのとおりなのではないかと思います。(たまにマジで変なサイトがあるので注意) 従って、リバイバルは起きてます。

naporeonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 https://goo.gl/qWRvfR

関連するQ&A

  • キリスト教はどうして偶像崇拝をするのでしょう?

    教会にはキリストの磔像や絵がたくさんあります。 あれに祈っているようですが、どうしてキリスト教は、偶像崇拝をするようになったのでしょうか? 偶像崇拝をしてはいけないと聖書に書いてないのでしょうか? イスラム教では厳格に禁止されているそうです。 キリスト経の歴史において偶像崇拝を推し進めたのはだれで、いつの時代でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仏教は偶像崇拝を認めているのですか?

    仏教は偶像崇拝を認めているのですか? キリスト教は偶像崇拝を認めていないのに教会を作ってるのはなぜ? イスラム教も偶像崇拝したらダメなのにモスクを作ってるのはなぜ? 全て神様の教えを守っていない信者たちなので地獄に落ちるのでは? 仏教は認めているから仏像があり、寺があるんですよね。

  • 家族との宗教の違い

    学生です。 私の家は代々仏教です。 しかし、私自身は偶像崇拝する事が生理的に無理というか、とても抵抗があります。嫌です。 昔(小学生くらい)から違和感のようなものを感じていました。 中学生のころ神道の存在を知って、これだ!と思いました。 それからは真剣に神道を信仰し始めました。 ちなみに私の兄弟も皆、偶像崇拝を嫌い、神道を信仰しているそうです。 しかし、より信仰心が強めな年代である祖母に、「家は仏教だけど、正直言って神道を信仰している」と打ち明けたら、「家が仏教なんだから、仏教を信仰しなさい!」と、怒鳴られました。 考えたくはないことですが、もし万が一、事故などで自分が死んだとき、仏教式の葬式をやられたりしたら、ほんとにもう嫌ですよ。 学生なのでまだ家には逆らえる立場ではないのはわかりますが、それでも嫌です。 兄弟とは気持ちが分かり合えるのですけれども、根本が解決出来ないと言うかなんというか…。 家に神道を強制させたいわけでは無いのですが、理解してもらいたいのです。 自分が死んだときのためにも。 どうすれば、理解してもらえると思いますか? それと、偶像崇拝そのものが嫌いというのはおかしいのですか? アイドルとかそういったものが本当に苦手です。

  • 天皇家は神道?仏教?

    天皇家の信心は神道でしょうか?仏教でしょうか? 天照大神はよく神棚で見かけますし 仏教が伝わる前は神道を崇拝していたと思います しかし歴史的には 出家した法皇が居たりと仏教な面もあります 現在の皇室はどうなのでしょう?

  • ムスリムって漫画読めないんですか?

    ムスリムって漫画読めないんですか? 偶像崇拝の禁止は、人間を模した絵を禁止しますか? また牛はどうですか?(動物)、また、時計はどうですか?(工芸品) あとキリスト教とユダヤ教ではどうですか。仏教はどうですか。

  • なぜ、日本はキリスト教を普及させた?

     種子島鉄砲が伝来し、ポルトガルからザビエルが来た事から始まり、信長が普及を認めた。  信長は、仏教僧が堕落しているとして本願寺を焼き払った事は有名ですし、秀吉の時代になってバテレン禁令を出したり、家康の時代には鎖国(オランダとは交易を開いている)という流れになっています。  特に分からないのが、薩長が幕府を倒して新政府になってからです。欧米の近代文化を取り入れる為に、大河ドラマ「八重の桜」でキリスト系の学校を作ったという描かれ方をしてますよね?  古来より日本には、神道と仏教があるのですから、欧米の国々を参考にしながら新しい神道と仏教のあり方を作る事は出来なかったんでしょうか?  それが出来なかったのは、何か弊害があったからですか?だから欧米文化をそのまま取り入れたんでしょうか?  歴史に詳しい方がいれば、教えてもらえないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 韓国にキリスト教徒が多いのはなぜ?

    アジアで西欧の宣教師の大変な努力(歴史の本に数々出ていますが)にもかかわらず、キリスト教が根ずいたのは、フィリピンと韓国だけです、 フィリピンは土着宗教に大きな物が無く、またスペインの統治の影響 かと思いますが、韓国は儒教、仏教、と大きな宗教があり、また 西洋列強に統治されなかったのに、なぜキリスト教徒が多いのでしょうか? いつごろから、なんにより、どうして現在のようになったのでしょうか、 韓国のキリスト教の歴史に詳しい方、よろしくお願いします、

  • 宣教師を驚かせた答えは?

    山本七平もしくはイザヤ・ベンダさんの著作だったと思います。 キリスト教の宣教師が日本にやってきて、日本人が道端で石仏か何かに手を合わせてお参りをしているのを見て、 「それは尊いものではない」 と偶像崇拝を批判すると、その日本人の答えに驚いたという逸話を紹介していました。 日本人は、果たして何といったのでしたっけ? 『日本人とユダヤ人』『日本教について』『日本の商人』のどれかかもしれません。

  • (キリスト教徒の方へ)神を祈る際に心にどんな映像を描くのか

    街を歩いているとよくモルモン教徒に勧誘に遭います。彼らは「神様を祈ると私達は幸せになります」というので「どんな人物像ですか」と尋ねたら「姿や形ではないのです。神様に祈ると私達は実感しているのです」と言いました。確かに辛くて何かに祈る際は、その祈りの対象を映像化しないでひたすら"何か"に祈るのかもしれません。これが日本人の感覚でしょうか。 でも、仏教であれば仏様を思い浮かべるかもしれませんし、神道を崇拝するならば天皇を思い浮かべるかもしれません。キリスト教の場合は映像化した像を拝まないものなのでしょうか。イスラム教徒の言う偶像と似ているのでしょうか。キリスト教の場合はマリア像だったりイエスだったりすると思いますが…神を心の中で映像化して祈るということはしないのでしょうか。イエスに祈るのでしょうかマリアに祈るのでしょうか神に祈るのでしょうか。イエスと神に祈る時間の比率はどれくらいでしょうか。 疑問ばかりでうまくまとまりませんでした、申し訳御座いません。何かヒントを下さい。

  • 宗教が自らの教義に反したこと

    宗教は妥協の歴史というふうに聞いたことがあります。キリスト教、イスラーム、仏教、神道、ヒンディー教などの規模の大きな、または日本の宗教で、自らの教義に反したことには例えばどのようなものがあるのでしょうか?