• ベストアンサー

何故動物は車の前に飛び出してくるのか?

cutustiaの回答

  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.5

考えが逆ですね 動物の前に車が飛び出てきたんですよ あまりにも人間の自己中心的な考えそのものですね まぁ僕は中学生ですがその辺ご理解の上よろしくお願いします。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 何の動物でしょうか。

    西多摩地区に住んでいます。 先程、車で走っていたら車のライトに照らされて小さな白いお尻が2つ、 藪の中に入って行くのが見えました。 大きさは狸や猫ぐらい。 歩き方はイノシシっぽい。 シカや猿のような丸いお尻(尻尾は見えなかった)。 入っていった先は竹や笹などの藪になっている所で、自宅と隣家の間です。 隣家と自宅の間には幅1m弱の側溝があり、水が流れているのですが その縁の細い部分を歩いて行ったので、適度に身軽なようです。 何の動物が推測されますか? やはり狸でしょうか。 自宅の裏の藪に入って行ったので、何の動物なのか気になってしまって…。 以前、庭にキツネが来ていたのを見たことがありますが、今回見たオシリには ふさふさの尻尾は見られなかったので、キツネでは無いと思います。

  • 動物が飛び出してきたらひくべきですか?

    昼も夜も山道をよく走る者ですが、 動物の飛び出してきた場合反射的な回避行動は危険なのでしょうか? 鹿や熊ならば避けなければ激突時に危険ですが、 キツネ、タヌキ、ウサギくらいの大きさならば轢いてしまったほうが安全な選択なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この動物は何でしょうか

    この動物が家の庭の隅にいました。写真を撮ってカメラを戻しにいったらすでにいなくなていました。犬、猫、狐、狸でもないような気がしますが何という動物でしょうか。急ぎではありませんが、分かる方がいましたら教えて下さい

  •  動物を車でひいてしまいました。

     さっき、動物を車でひいてしまいました。狸か猫か・・わかんないのですが、急に飛び出してきてパン!とはねて・・・・。  様子をみるのも怖いのでそのまま、家に帰りました。  親に聞いたところ、まず水をかけて塩をまきました。 なんか念をいれたつもりで二度、まきました。  こういう場合、お祓いとかしてもらうものでしょうか? はねた動物がかわいそうで複雑です・・・。

  • 近所で見た謎の動物

    宮崎県北部地方にある実家に帰省した昨晩のことです。 時間は午後8時30分ごろ。用事を済ませて車に子供と親を乗せて実家に帰っていたところ、実家のすぐ近くの道路上で今までに見たことのない動物を見ました。 体長は約1m弱。中型犬ぐらいの大きさで、色は白。目は大きくて耳が大きな三角形をして、尻尾が細くて長い動物です。ぱっと見た感じ、キツネかなと思ったんですが、近づいて行くとキツネでも猫でも犬でもないんです。動物番組など見ますが、今まで自分は見たことがない動物で気になってしょうがないです。ネットで色々検索してみると、強いて言えばフェネックに似てますが、耳がそこまで大きくなく、また尻尾もふさふさしてません。  この動物ではないかと言うものがありましたら教えてください。  ちなみに、実家は結構な山奥で近所にコンビニはありません。今まで自分が実家で見たことのある動物は、狸、アナグマ、アライグマ、イノシシ、鹿、サルなどがあります。

  • 車で動物をひいて殺してしまった場合

    車で動物をひいて殺してしまった場合 犬、猫、鳥(キジ)、その他(鹿、ウサギなど)を車でひいた場合、罰則や動物愛護法にひっかかりますか? ひっかかる場合どの程度の罰則がありますか? 1、急ブレーキを防ぐためにスピードを一切落とさずにひいてしまった 2、高速道路でスピードを落としたくないのでひいた 3、動物が見えずにひいた

  • うそつき 正直者

    小学校6年の算数の教科書の問題です。 きつねは正直者とたぬきが言い、ねこはうそつきときつねが言っています。ねこはたぬきのことを、うそつき、正直者のどちらと言ったか教えてください。その理由もお願いします。

  • あるなしクイズ

    雑誌にのってるあるなしクイズをずっと考えてるですが、わかりません!モヤっとするのでわかるかた教えてください! ある なし 三 四 千 万 広 狭 静 騒 鳥 虫 秋 春 青 赤 犬、猫、豚、鹿、狸、狐の中から「ある」に入るものを選ぶという問題です!よろしくお願いします!

  • 狐や狸が人を化かす動物の代名詞になった歴史的背景

    日本では人を化かす動物として狐狸の類が熟語になるくらいまで浸透していますが、その理由はなんなのでしょうか。 実際のところ狐狸が極端に知能の高い動物というわけでもありませんし、そこには生物学的な裏づけはなさそうです。 狐の場合やはり古代中国の九尾の狐の伝説などの有名な伝承の影響によるものではないかと考えていますが狸の場合はその手の伝承をきいたことがありません。狸に化かされた、という昔話はいくつも知っていますが、その大元になりそうな話は知りません。 狸の場合、擬死などの行動が猟師を化かすという風に変化していったのかな、とも思いましたが特殊な行動によって天敵から逃げる動物はほかにもいろいろいます。 ネコとか蛇なんかが人を化かす昔話もありますが狐や狸ほどメジャーではないですね。 知名度という観点で考えると狐狸は昔はそんなに珍しい動物ではなかったと思うので麒麟や竜のように伝承を膨らませすぎた、なんてことも考えにくいと思います。 狐や狸が人を化かす存在だと広まった歴史的な背景について教えていただけないでしょうか。

  • 野生動物(獣)

    こんばんは^^ TVとかでなく、 本物の野生動物(鳥や魚ではなく、獣の方)の姿を、 実際に見かけた事がありますか? 私は、田舎に住んでいますが、数える程の種類しか見ていません。 キツネ(2~3回) タヌキ(これは、結構みかけます^^) 猿(5~6回) イタチかハクビシン(これも結構見かけます) 野兎(5~6回) 蝦夷リス(5~6回) イノシシ・シカ・熊などの大物には、一度も会った事がありません。 (会ったら怖いですけど^^;) ちなみに、リス意外は全て、車の運転中に見たもので、 怖い思いをした事は一度もありません。 皆さんは、野生動物との遭遇・・・・経験ありますか?