• ベストアンサー

TPPで日本の農業はどうなる?

TPPが実現すると日本の農業はどうなりますか?外国から安い農作物が入ってくるので日本の農作物は売れなくなり、廃業する人が増えるのではないでしょうか?関税収入もなくなりますし、日本にとって良くないことが多いと思うのですがどうなのでしょう?食物が安くなること以外に農業に関して何か日本に利益があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

農産物の種目によって状況が違うので一言で総括することはできないでしょうが、それでも日本の農業に良いことは一つも無いでしょう。ただもともとの農業ビジネス、農業政策にも問題があったところがあり、それこそ種目によりけりですがとっくにやるべきだった改革・改善をプレッシャーを持って加速しないといけない部分が多々あると思います。 一番話題になっている米ですが、関税はそのまま維持で輸入枠を増やしています。ただ、一番の対象輸出国のアメリカ・カリフォルニアの米ってそんなに安くないし、味も日本のものにかなわない。一方で農家の方は米作の専業農家ではやっていけず兼業農家が殆ど。そう言う状況の中で田んぼを束ねて集団化し効率を上げて海外に対抗するべきと言う人もいますが、それは米作を効率よく少人数でまわして、人あまりが起こったら農業から去らないといけない人が増える事にもなります。そもそも現在でも米作は需要を上回っているので、効率を上げても輸出を拡大できなければ意味がありません。TPPに関しては安倍首相は輸入枠拡大でダメージを受ける文は備蓄米で政府が買い取ると言っているので、事実上ダメージは無くあるのはもともと存在してる問題でしょう。 生鮮野菜類は、鮮度から言って近隣諸国からしか輸入できないでしょうが、近隣の台湾、中国、韓国がTPPに入っていないので、影響は限定的ではないかと思います。一方で日本の冷凍技術や安心・安全などを考えると値段は高くても輸出のチャンスは拡がると思います。一番影響が大きいのは牛肉・豚肉でしょう。牛肉はブランド化も進んでいるので苦しくはなっても破綻はしないでしょうし、輸出の道も拡がると思いますが、豚肉は相当ダメージを受けるように思います。

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.6

アドバンテージとして水資源があります この頃の異常気象で干ばつなど異常気象がありますが 地形的に四方海に囲まれ 背骨に山脈を持つ日本は水不足にはなりません 狭い土地が問題ですが 農業工場 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%B7%A5%E5%A0%B4 化すれば 気候に影響されず安定的な生産ができます 個人営業の農家では無理で 国家的なプロジェクトにしないと無理でしょうが

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

以前のウルグアイラウンドの時は、「ウルグアイラウンド対策費」という名目で6兆円ものお金が農業対策につぎ込まれました。 結果どうなったかといったら、温泉ランドが出来たり道の駅になったり、農業土木に使われたりして、農家そのものの質の向上や農業技術の向上には結びつきませんでした。 そういう二の舞を踏みたくないにも関わらず、JAの役人は、“それに使われたのはほんの一部であり、農家対策に寄与した”と言っています。 それであれば、TPPという黒船が来ても「攻めの農業」「強い農業」が出来ているはずで、毅然と構えればいいはずですが、右往左往して反対している有様です。 結局今回も、「TPP対策費」という名目で補助金をばら撒くのでしょうから、立ち向かえる農家・農業は育たずに淘汰されていく運命かも知れません。 一方で視点を変えてみると、かつてアメリカからチェリーの輸入が始まる時に、さくらんぼ農家はこぞって反対しました。しかし結果どうなったかというと、打撃を受けるどころか、アメリカンチェリーに対して、むしろ国産のさくらんぼのよさが見直されて売り上げが伸びています。 また、果物や和牛などに関しては、国内消費から海外に目を向けて外国向けに販売していこうという取り組みも出てきました。 「攻めの農業」というのはこういうことだと思いますが、これを政府主導で総動員できていない、補助金のバラマキで票に変えている、農家の「考える力」を養っていないところが根本的な問題だと思います。

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.4

農業というのは防衛という役目あるんですよね ですから外国では巨額な支援が行われており日本の ような認識ではないのですよ、例えば農村に突如として 施設できたとすれば、外国ではスパイ活動の拠点としか 思われないということですよ、わかりやすくいうと 貴方の住む場所の周辺にどのような活動家いたとすれば 貴方は見張られているということにもなりえるんですね 普段は味方であったとしても実は情報収集する為の任務 が目的かもしれないということですよ。 田や畑は防衛ラインとすればわかりやすいですよね なぜなら敵せめてくれば隠れる場所無いわけで見通せる。 建物あればどこにいるのかわからない、普段平和だから 見通せなくても大丈夫というのではなく、平時から戦略的 に防衛されているということですよ。 農業衰退すれば安全領域が損なわれ、進軍してくる敵の 隠れ拠点となり、動乱にもなりえるということですよ そもそも秤量を相手に与えれば、当面安いだろうけど 耕作できなくなれば、売ってくれないし価格は売りてが 自由に決められ優位にたてるんですよね。 安くなれば当面は良いなんていうのは、戦略的な意図 あるんですよね。 ですから安全が損なわれるということですよ。

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#224207
noname#224207
回答No.3

>外国から安い農作物が入ってくるので日本の農作物は売れなくなり、廃業する人が増えるのではないでしょうか? 補助金目当てで、後継者も育てずに土地にしがみついているだけの農家は淘汰されて行くでしょう。 JAの改革も緒に就きましたが、まだまだこれからでしょう。 票目当ての代議士がセッセと補助金をバラマクかとは思います。 ともあれ、件数としては廃業する農家が増えて行くでしょう。 問題は高齢化、過疎化している農村です。 補助金のバラマキだけでは解決できない問題ですので、どうなりますかね~ >関税収入もなくなりますし 見かけ上は減るかもしれません。 止むを得ません。 >日本にとって良くないことが多いと思うのですがどうなのでしょう 日本と一括りにしてしまいますと、工業製品の輸出が期待できますので、それと相殺されるかと思います。 関税の減収は輸出の増加によって生じる企業所得税で相殺されるかと思います。 問題は、消費者物価の下落など恩恵が工業製品に携わる都市住民に偏り、農村部に行き渡らなかった場合でしょう。 >農業に関して何か日本に利益があるのでしょうか? 世界レベルでの競争にさらされますので、品質の向上が期待できます。 輸出を視野に入れた品種改良や新しい作物の栽培などが始まるかと思います。 最近六次産業などと呼ばれている、集荷や加工を手掛ける中間業者の分野を生産者である農家が手掛ける産業形態が増えていくでしょう。 農産物の流通形態が大きく変わっていくかと思います。 農家のイメージが変わり若者が農村部へ居住するようになることが期待できます。 何分にも過度期で尚且つ変化が急激ですので、落ち着くまでは相当な混乱はあるかと思います。 第二次世界大戦直後の農地改革以来の変化ですので、簡単には収まらないでしょう。 日本は繊維、造船など工業分野では何度も危機に瀕しましたが、日本経済全体では乗り切り世界有数の経済大国になりました。 農業分野でも何とか危機を乗り越えて利益を享受できる体質になって行くでしょう。 現在の価値観の延長で考えていたのではじり貧は間違いありません。 虫食い状態で放置され集約もままならない耕作放棄農地が面積だけを合計しますと埼玉県一県分に相当すると言われています。 これも補助金頼りで土地に執着する年寄りが招いた結果です。 農家にも株式会社のような形態を導入するなど、全く新しい価値観や制度が必要になっています。 まぁ~それには、古い体制にしがみついている年寄りではなく若者に期待する以外は手が無いでしょう。 蛇足 江戸時代には農地は個人所有であるのと同時に村落の共有財産でもありました。 明治に入り、租税制度などから共有財産という意識が完全に欠落して今日に至っています。 個人の所有権のみが突出しています。 将来を考えたときに、土地を持ち寄った株式会社のような形態というのは充分に可能性があります。

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

オレンジの輸入自由化でみかん農家がピンチ! なんて話題もありましたけどみんなみかんを食べています 全く同一の品質のものが入ってくるなら安い方を買うでしょう しかし実際には品質が異なるので、例えば国産和牛のブランドには輸入牛の10倍以上の値段の牛肉がいくつかありますけど、高いから売れない なんてことはないですよね 日本国民全員がとにかく安いものが食べたいとしか考えてないなら、スーパーの品揃えは現時点でも今の1割以下ですむでしょう 毎日レトルトカレー(ごはんなし)で過ごせば月々の食費が5000円以下に抑えられると思いますけどいかがでしょうか

justaminute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A