• ベストアンサー

ワイヤレスUSBハブ ありませんか?

cool_の回答

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.2

こんなのは 有りますが ご参考に

参考URL:
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb2.html

関連するQ&A

  • ドングルについて

    ドングルの意味は調べたので大体分かりました。 使ってるPCは、ワイヤレスマウスでドングルの分です。 キーボードもワイヤレスです。2-3cmくらいのUSBを差し込んで、 マウスとキーボードをワイヤレスで使っています。 マウス&キーボードを他社製に交換したとき、使ってるマウスがドングルの仕様のものの場合、 新たな接続を行っても、 今差しているUSBは、差しておかないと使えないと言う事になるのでしょうか?

  • USBハブの使い方

    今、海外にいて、セルフパワーのUSBハブが入手できません。 そこで、ダウンストリームポートにUSB充電器からのコードをつないでアップストリームポートに接続したタブレットPCの充電を行いながらマウスやキーボードを接続してすることは可能なのでしょうか。 また、他に充電しながらマウス等を使用する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ホスト機能付USBハブU2HS-MB02-4BBK

    ホスト機能付USBハブ、U2HS-MB02-4BBKをタブレットF-04Hに取り付けました。電源LEDは点灯しましたがUSB接続したポートのLEDがゆっくり点滅して接続が不安定です。 USB接続したのは有線キーボードと無線マウスのドングル。 以前に使用していたandroid6.0タブレットはサクサク稼働していました。 今回はandroid7.1のタブレットです。 なんとか安定した運用ができないものでしょうか? 何か問題があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • セルフパワーのUSBハブについて

    セルフパワーのUSBハブを購入したいのですが、 使用状況(PCのUSBに接続不可、ACアダプタではなくUSB ACアダプタでコンセントに接続) に合うものがわかりません。 現在、USB ACアダプタにバスパワーのUSBハブ(4ポート)を接続して いますが、スマホ充電、iPod充電、モバイルバッテリー充電、卓上扇風機稼働を 1つずつ交代でつなげて使用しています。 これらを同時に充電、稼働させるのに適したUSBハブを教えて下さい。 色々なサイトで仕様を見てみたのですが、 ACアダプタ接続しなくても USBケーブルからの接続でセルフパワーモードになるのかがわかりません。 (ACアダプタ接続時はセルフパワーモードになるというのはどの製品も記載されていました。) ネットで購入、できるだけ安価を希望しています。 よろしくお願いします。

  • タブレットへのUSBハブ接続について

    タブレット(ADP-701X)について質問です。 現在、タブレットのmicroUSB→USB変換ケーブル→マウスと繋げています。 ここで質問なのですが タブレットのmicroUSB→microB端子USBハブ(4ポート)→USBマウス、USBキーボード、USB電源、USBフラッシュメモリと接続することは可能でしょうか? また、可能である場合タブレットのmicroSDカードは32GBまで可能なのですが、USBフラッシュメモリーも32GBまで可能なのでしょうか?

  • USBのハブで

    USBのハブで マウス1個で複数のPCをスイッチを押したりして共有するUSBハブないでしょうか? マウスとUSBハブ、USBハブとそれぞれのPCを結ぶ線はすべてUSBケーブルのもので、、        PC1 |   マウス---USBハブ--PC2        |         PC3

  • USBハブとPCの起動失敗の関係?

    USBハブを接続すると PCが起動せず ファンが回りだす前に電源が落ちます。 しかし、 USBハブをACアダプタを使って コンセントから電力を取ってくると 問題なく起動します。 また、 一度正常にUSBを認識すると ACアダプタの有無に関係なく 正常に起動します。 USBハブには全く機器が接続されていません。 これは、 ただ単にUSBハブとPCの相性が悪いだけでしょうか? それとも、 PCが起動したときに ACアダプタなしでUSBハブが接続されていると このような症状が出るのもなのでしょうか?

  • USBハブに間違えて高電圧のアダプタを挿してしまいました

     USBハブを経由してマウスとペンタブレットを利用していたのですが、間違えてUSBハブに付属のものとはちがう高電圧(OUTPUT9V)のアダプターを挿してしまいました(USBハブの許容電圧は恐らく5V以下です)。パソコン上に「USBの電力の超過が云々」と表示されてそれに気付き、慌ててアダプタを抜いたのですが、そのUSBハブとそれに装着していたマウスとペンタブレットがパソコンに接続しても全く反応しなくなってしまいました。  マウスは光学式で、ローラーの付近と、下部が光る構造になっていたのですが、下部のライトが全く光らなくなってしまいました。また、ペンタブレットの方は、接続して暫くすると本体がかなり熱を帯びてくるような状態です。  パソコンの方のUSB入力端子は無事のようで、先述したのとは別のUSB機器を挿したら普通に反応しました。  これは、USBハブとそれに接続していたマウス・ペンタブレット共にヒューズが飛んだか何かで修復不可能な状態になってしまったと認識していいのでしょうか…?中途半端にライトが点灯したりするので、完全に故障したのかどうか判断できません。ご存知の方が居たら何卒ご教授ください…。

  • 机上をワイヤレスにする計画について質問です。

    机上をできるだけ簡素にしたいので、次の計画を立てています。 A.デスクトップの本体にUSBハブを装着。 (1)ワイヤレスキーボード(テンキー無し) → USBレシーバーをUSBハブに。 (2)ワイヤレステンキー → USBレシーバーをUSBハブに。 (3)ワイヤレスマウス → USBレシーバーをUSBハブに。 B.それか、(1)だけBluetoothにする設定。 デスクトップの本体にUSBハブを装着し、Bluetoothドングルを装着。 (1)ワイヤレスキーボード(テンキー無し) → Bluetoothで使用 (2)ワイヤレステンキー → USBレシーバーをUSBハブに。 (3)ワイヤレスマウス → USBレシーバーをUSBハブに。 この設定は消費電力他、支障なく使用できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBワイヤレスキーボード・マウスが動きません。

    今まではNECのUSBキーボードを使っていました。今回Microsoft社のワイヤレスキーボード・マウス・レシーバのセットを購入、ドライバをインストールしました。今まで使っていたキーボードをはずし(USBが1個しか接続できないため)、MicrosoftのレシーバをUSBに接続してみたところ、キーボードもマウスも全く動きません。(新しいハードウェアの検索ウィザードも画面に出てきません) 仕方がないので、PCのマウス用P/2とレシーバを繋げてマウスだけはMicrosoft社のものを使い、キーボードはNECのUSBキーボードに戻して使っています。 ワイヤレスキーボード・マウス共にUSBで使うにはどうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。