• ベストアンサー

税務調査員の調査はどこまで許される?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8565/19462)
回答No.3

>それでもあちらさんのペースに合わせる必要がありますか? 法的に言えば「令状がある調査でないなら、断っても可だし、あちらさんのペースに合わせる必要も無い」です。 しかし、断ったり、非協力的であれば「任意」だったのが「強制」に切り替わるだけです。 つまり「痛くも無い腹を徹底的に探られて、今よりもっと酷い目に遭うだけ」です。 「今後の事」を考えれば「任意調査には、出来る限り協力的な態度を取る」のが一番です。 >また、仕事が遅い調査員や、5分で終わる話を20分かけて同じ話の繰り返しなど発狂しそうになるほど話し下手で要領も得ない場合でも相手に合わせなければならないのですか? それって「ホントに仕事が遅い訳じゃない」んですよ。 5分で終わる話を20分かけてするのは「調査対象がボロを出すかも知れない」からなんです。 何度も何度も同じ話をして「相手がボロを出すのを待っている」のです。 すべては「貴方がウソを付いていないか、税金を誤魔化していないか、見抜くため」なのです。 なので「どんなに忙しくても、彼らには、きっちり付き合わないといけない」のです。 彼らは「貴方が不平不満に思い、メンドクサイと思ってウッカリとボロを出してしまうのを待っている」のです。

natsumega
質問者

お礼

違うんですよ。ボロを出すんじゃないか?と思っての話し方ではなく、ドモリが酷かったり挨拶だけで5分くらいかけてみたり中身のない話で時間を稼いで仕事の邪魔をします。 いい気なもんですね^^ ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 税務調査について

    金融機関の関係者、税務調査に詳しい方にお尋ねします。 私は某金融機関の行員ですが、管轄の税務署などが所得税や相続などの税務調査で銀行に 調査に来た際に調査対象以外の預金者(対象者の家族とかですが)の取引を教えろとか取引 伝票のコピーや、こちらで調査するので当日の伝票すべて見せろとかなど、あらゆる要求をして きます。こちらでは調査対象でない人の情報までは個人情報なので見せられないと断ると、調査 を妨害するのか、税が徴収できない責任が取れるのか等と脅してきます。 いったい税務職員にはどこまでの調査行為が許されるのでしょうか?教えてください。

  • 税務調査について

    確定申告もいよいよ明日からとなり、これにあわせて「税務調査」という言葉もよく聞くようになりました。 素朴な疑問なんですが、税務調査って初年度の確定申告分に対しても入る可能性ってあるんでしょうか? どこかで「3年」という数字を見た気がするのですが、あるアフェリエイトで収入を得ている方が初年度の確定申告を終えた後、秋に税務調査を受けたという話を聞きました。 収入も百数万円程で、結局調査の結果は変更なしということだったそうなんですが、よく聞く話では数百万の収入では調査は入らないというのを聞きます。 こういう話は、結局のところどうなんでしょうか? どなたか初年度の申告に対して調査を受けられた方はいらっしゃいますか?

  • 個人の住居への税務調査は許されるのでしょうか

    名古屋でサービス業と不動産の事業を社員3人でしています。起業して、10年経過し、数年前に一度、会社に税務調査がありました。今回、私の出張中に、何の連絡もなしに、家内が留守番をしている住居に、「○○○の税務調査に伺ったので、開けてくださいと、40分毎に数回に渉って、来ました。家内は、主人はは留守で、帰ってくださいと言ったと言っています。 私は、すぐに、出張先から、顧問税理士に、事情を話をして、アポを取ってから、会社へ調査に来るように計らってくださいと依頼をしています。不正なことはないと、信じていますが、税務処理について、多少の見解の相違があるかもしれません。 1.会社の管轄の税務調査ですが、連絡有無に拘わらずに、こういうことが出来るのでしょうか。 2.出来るとせれば、捜査令状が必要でしょうか。 3.捜査令状があっても、拒否はできるのでしょうか。 4.これが、強引な違法な家宅調査とすれば、権力機関には何も、言えないのでしょうか。 ご教示下さい。

  • 税務調査について

    横浜税関より税務調査が入ることになりました。その場合他の地方の税関件分も調べていくものなんでしょうか・・・・。教えてください!

  • 税務調査についてお聞きします!

    私は自宅で商品販売の法人を経営しています。 従業員はいなく1人であり、無店舗販売です。 家族も無く、一人暮らしです。 売り上げの7割はDMで3割はネット販売です。 この場合で、税務署から税務調査が入ったとします。 ですが、自宅ですから洗濯物やプライベートな部分が多数あります。 それに一人ですから、商品発送や商品の仕入れ、食事の買い物等々、1日のうち5時間以上は家を空ける時間となります。 よって、税務署員を残して私だけ家を空けるわけには防犯上できません。 この場合、税務資料を持ち帰って調査願いたい旨を税務署に要望できるのでしょうか? 特殊な事例のように思うので、精通されている方が居られましたら宜しくご指導 願います。

  • 税務調査について

    質問なのですが、もし宝くじやギャンブル等で得たお金で投資信託を1000万円分購入した場合、税務署から特別な調査や訪問はあるのでしょうか?? 口座は源泉徴収有りの特定口座です。 あと、その購入資金の出どころも調査するのでしょうか? 特にやましい事はないのですが、サラリーマンということもあり税務署の方に関わるのが面倒だと思い質問した次第です。

  • 専業主婦に税務調査?

    母が一昨年亡くなりました。 祖母がその前に亡くなり、祖母から母への相続は現金はなく、借地だけ相続しました。 その母の相続税を昨年申告し、それに対する税務調査が来週あるということです。 会社とかでなく、主婦に対する税務調査とはどういうことを行うのですか? 税理士さんの話では、専業主婦にしては、祖母の遺産はないのに母の財産は多いのでこれに対しての調査だということです。 これは、うちは持ち家でローンが全くないため、父のお給料はまるまる自由に使えます。 そこで母は、必要なお金(生活費など)以外はちょくちょく貯金を行っていました。 またどこの家でもやっていると思いますが、ペイオフ対策として家族の名義等を使って貯金をしていました。 また父が定年になり、退職費等も入ったために、さらにお金が増えたということです。 こういった状況です。 税務調査なんて初めてで、周囲で個人宅の税務調査というのがないため、不安でいっぱいです。 ご存知の方や、経験された方、調査の状況など教えてください!

  • 税務調査について

    私は昨年から個人事業を営んでおります。 今年は初めての確定申告です。 聞いた話ですと、不審点が発覚した場合、後日税務調査が入る事があると聞いたのですが、それは抜き打ちでしょうか? 私の場合、売り上げははっきり記帳していますし、経費にしても私的な経費は計上していませんので、何もやましい事はしていません。 ですから、抜き打ちで調査をされても平気なのですが、仕事の予定が詰まっている中で、抜き打ちで調査に来られても困るのです。 このような場合、調査の日取りを変更してもらう事は可能でしょうか?

  • 税務調査について。

    教えてください。 当方、飲食店を3店舗営むものです。 今まで税務調査を受けたことがないのですが、昨日2ヵ月後、調査に来るという連絡がありました。 知りたいのは、調査の内容なのですが、、売上げ伝票などは、全店舗分、過去3年、もしくは最初1年分、1枚1枚、全て調べられるのでしょうか。毎月1ヶ月ごとに、ダンボールに入って各店舗から送られてきますが、書き損じを破棄したり、うち間違いのレシートを捨て、そのまま戻し直しをしていたり、数ヶ月前には、アルバイトの横領(打った金額を後で削除し、売り上げを抜く、伝票はそのまま他の伝票に混じっているというやりかた)の被害に合い、情けない話ですが、きちんと伝票が管理できているとは言えない状態です。 この状態で調査が入った場合、他の帳簿などは自分で管理していますので、(事務員さんと一緒に)おそらく大丈夫だと思うのですが、この点が不安です。 同じように飲食店のかたで調査された方、どのような調査だったのか教えていただけますでしょうか。 ちなみに伝票は、1年間で、3店舗合わせて5~7万枚程だと思います。

  • 税務調査で知り得た違反行為

    会社に税務調査が入っています。 調査の過程で、見解の相違があり、交渉を続けていますが、 こちらとしては税務署の主張に妥当性を感じないので、 税理士とも相談し、徹底的に争う姿勢で交渉しています。 その過程で、税務とは全く関係のない業務上のことで、 ”これは@@@法に違反していますね。”と指摘され、 見解の相違点について、 ”裁判になってもいいですが、そうなると@@@法違反の件で お宅がおこまりになりますよ?”という意味の恫喝をされました。 税務署が税務調査で知り得た、税務と全く関係の無い事案、 たとえば従業員の労務環境について労働基準法に抵触している といったことを、担当行政(この場合は労働基準局)に 税務署が連絡することは法的に見てどのような判断ができるのでしょうか? よろしくおねがいします。