• 締切済み

既婚VS独身

どっちがいいとおもいますか? 自分は独身のほうが自由でいいとおもうのでやっぱり独身を選びます 既婚は自由がなさそう.喧嘩もありでイチャもありと助け合いもあるしその他ありますよね 貴方は既婚派?独身派?

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

結婚したら結婚したで、そうでないとわからないことがあるのではないかと思います。

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ずっと一緒にいたいと思える人と出会えたのなら結婚したほうがいいでしょうね。まあ、結婚して苦痛の生活って人もいますし、最近は離婚もかなり多いですが

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

人間ないものねだり。既婚者は独身がいいと言い独身は結婚がいいと思うでしょう

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.3

独身が自由だと勘違いしている方って多いですよね。 自分の時間が自由に使えるから自由って子供と同じですよね。 大人の独身であっても、計画的に貯蓄し、経済的にも時間的にも余裕が ある人が自由だというのです。先ほども言ったように子供の頃と同じ考え方 しか出来ないのは大人ではないのです。 自分に責任を持てない人が結婚することは出来ないから自由で良い独身が いいと言っているだけで、何も自由ではないのですよ。 私は結婚して26年経つ50代の男性で妻とは今でもラブラブです。 ですが妻を束縛したりもしませんし、妻も私を束縛したりしません。 子供を育てることにも責任感が持てますし、子供の成長を見守る事も 既婚者の特権です。ですが独身には何も特権というものはありませんよね。 私は独身の方が不自由に感じますよ。まあ、結婚していない人に何を 言っても分かっては頂けないでしょう。既婚者には既婚者なりの自由は あるんですよ。それを分かろうとしない人は独身で居るしかないですよね

hah5
質問者

お礼

して離婚はいやですね ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は既婚です。 それほど結婚願望はなかったけれど結婚に至りました。 結婚は変化があっていいですよ。 欲する欲しないに関わらず騒がしくてドラマがあります。 子供を産んだ時は人間て自分で家族を増やすことができるんだ、と感動しました。 自由がないといいますが、不自由があるから自由が光るんですよね。 自由すぎるって案外それも逆にありがたみもないし不自由でもあるんです。 独身は若いうちは楽しいかもだけど、自分が弱ると不安しかなかったかもですね。 ビバ、結婚。 私は自由にしていますよ。 家族関係もいろいろあっていやな時もあったけれど結局は喉元過ぎれば面白かった、しか残らないです。

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YKANAJAN
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

95%で、独身でいるよりも結婚したほうが良いと思います。 独身にしろ結婚にしろ一長一短だと思いますが、一番大きな理由としては、「独身を貫く覚悟を持っていたとしても、後から結婚したいと思っても既に手遅れな年齢」になってしまう可能性があることです。 離婚は年をとってからでもできますが、結婚はそうはいきません。 特に女性の場合。

hah5
質問者

お礼

100ではないんですね ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱ既婚者>独身者なんですか?

    既婚者、特に子供を持ってる方っていうのはやっぱり独身者に比べて ・我慢を知っている ・子供やパートナーのために生活しているという自覚がある ・親戚付き合いなどがあり、苦労した経験や世間の常識がある ・パートナーに選ばれたということもあり、魅力がある のでしょうか? ちなみに僕は独身ですが、確かに独身者は我慢が嫌いというか、自由が好きな方が多いかもしれません。僕も友達と朝まで飲んだり、高レートの雀荘で打ち続けたりしています。友達も車好きやボーナス払いで100万近い時計を買ったり、キャバ嬢を2人セフレにしていたりなど既婚者に比べ派手な方が多いです。 簡単に言うと我慢がない人間が結婚してないって感じなんでしょうか? 僕は特にしたいわけでもしたくないわけでもないですが、最近そういう話をよく耳にする年齢になったので聞いてみました。

  • 独身・既婚のメリット・デメリット

    独身の方、既婚の方、それぞれメリット・デメリットがあると思います。 それを挙げてください。 できれば性別・年齢(年代)も。 最近既婚の友達が、「独身の頃はよかったなぁ」とか言ってるのを何度となく聞くのでこんな質問が浮かびました(笑) ちなみにわたしは20代後半独身♀です。 わたしの場合以下のような感じです。 【メリット】 ・相手の親との関係とかそういうしがらみがない。 ・自分のためだけに生きていられるので自由で楽。 ・引っ越しや旅行など好きな時に好きなことを自分で決めてできる。 ・子供の世話などがないので肉体も精神も無駄に疲れることがない。 ・子供を生んでいないので体型が変わるなどの不満がない。 ・お金を自由に使える。 【デメリット】 ・周りはこの歳だと既婚者も多いので「結婚しないの?」などといううざい質問がくることがある。 ・ずっとひとりでいるつもりもないし恋人もいるが、今はひとりなので働けなくなると困る。 ・家庭に入っているという安心感がない。 ・自分の作った家族のよさを知ることができない。 ・結婚すると受けられる扶養者の待遇が受けられない。 ・・・こんな感じですかね? あまり今不自由って感じてないです。 暇な方気軽に回答ください。

  • 既婚者、独身者、どちらもよろしく。

    既婚者の方は孤独を感じる時がありますか? どんな時に感じますか? 独身の方は、独身でよかったなあと感じる時がありますか? どんな時に感じますか?

  • 独身者と既婚者。

    独身者と既婚者では人間的重みが違いますよね。 独身者はなーんかこの人軽いな~~~って感じでまわりから見られる。 既婚者は落ち着いていてこの人結婚してるししっかりしているんだろな~~~って感じでまわりから見られる。 独身者はまわりから軽く見られ、既婚者はまわりから大人の落ち着いた人と見られる。 何故こういうイメージを持ってしまうのか? 偏見かな?

  • 独身と既婚はどちらが大変?

    既婚と独身って、どちらが大変でしょうか? 若い時は既婚の方が大変に思えますが、老後・死後の手続きも含めてトータルで考えると、どうでしょうか? 皆様の本音を教えてください。

  • 既婚か独身か

    ある程度、安定した会社に勤めている人なら、大抵の男性は30前後には結婚しているケースも多くあるのではないかと思います。 まれに独身の方もいるとは思いますが、既婚か独身か見分けはつきますか? また、実は若くして離婚経験者で現在独身、というのも見分けることはできるのでしょうか。

  • 私が独身者なのか既婚者なのか教えてください。

    自分自身の立場が、よくわからないので質問させてください。 私は結婚してすぐに突然主人を亡くし、未亡人となりました。 こどもはおりません。 年齢は二十代後半です。 夫の死後、生活のために続けている仕事で初対面の人に会うことも多く、 たびたび「独身ですか?」と尋ねられます。 そのたびに、どう答えていいものか迷ってしまいます。 また、アンケートや役所に提出する書類などを記入する際にも、 独身か既婚者か、どちらを選択すればよいかで毎回迷ってしまいます。 今も夫の姓を名乗り、婚姻終了届を提出していないので、既婚者だといえると思います。 でも、実際には夫はおらず、一人で生計をたてています。 住んでいるマンションの名義を夫から私に変更する際、 不動産業者から「独身と書類に記入してください」と告げられました。 違う書類を出すときも、提出先の指示によって、その都度「独身」になったり「既婚者」になったり、 両方の肩書を書いています。 私の事情を知らない人に気軽に「独身か」「結婚しているのか」と尋ねられるたびに、 どう答えたらよいものかわからず、迷ったうえで、夫と死別したことを話しています。 けれど、毎回夫と死別した身の上を語るのも気が引けます。 相手の方も、私の悲しい身の上話を聞いてしんみりしたくはないだろうし、 私自身もよく知らない人に不幸話をしたくはありません。 それに、話しているうちに、夫のことを思い出して泣きそうになってしまいます。 私の生家の者は 「おまえはまだ若く、次の良縁があるかもしれない。 だから既婚者だと名乗らずに独身だと名乗っておきなさい。 そうでないと再婚が縁遠くなるよ」 と、独身だと名乗るようにすすめてきます。 再婚を意識するのであれば、まず婚姻終了届をだして、 独身に戻るための区切りをつけるべきなのだと思います。 ですが、嫁ぎ先のご家族とは夫が亡くなったあとも仲良くしており、 大事な嫁として扱ってもらっていますので、 婚姻終了届を提出して縁を切ると申し出ることで 義父母をとても悲しませることになるかと思うと、躊躇してしまいます。 結婚はしているが夫も子供もいない……。 この状況で他人に「結婚の有無」を訊かれた際に、 どのように答えれば的確なのでしょう。 私は「独身」扱いなのか「既婚」扱いなのか。 身の上話をせずに、既婚者だけれど独り者だという状況を説明するのに うまい方法はなにかないでしょうか。 馬鹿みたいな質問かもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 独身、既婚の見分け方

    男性の既婚、独身の見分け方があれば教えて下さい!

  • 独身と既婚者で友情は難しい?

    既婚者と独身って話題が合わないと思うんです 子供の話題→いや、私子供いないし、 結婚はいいよ→いや、独身の方が楽だし 新築で家を建てよう→いや、独身だからアパートでいいし 学費が~→いや、子供いないし 嫁が~旦那が~→いや、相手いないし 結局、既婚者の話題に独身はついていけません また、「独身の方が気楽でいいや」を貫こうとすると 既婚者を否定することになり 数の多い既婚者が、数の少ない独身者を追い詰める形になってしまいます 10年以上の友人でも その辺はどうにもならないのでしょうか? 最近、会うたびに、話題が噛みあわない、つまらない 結局、集まっても既婚者同士で会話の花を咲かせてるだけ になってきました 女性同士は特に家庭ができると独身の友人とは縁が切れるといいますが 男性同士でもそういうことはやはり発生するんでしょうか? 共通の趣味でもないとダメですよね 釣りとか、乗り物とか・・・

  • 結婚って我慢すること?(独身・既婚者問わず)

    私の身の回りで結婚を考えている人は、直前になってパートナーと喧嘩 してしまう事が多い。私は既婚者ですが、結婚前後で嫁さんと喧嘩になった 事が無いのと、結婚したことによって我慢なら無いほどの制約を受けている ワケではないので、彼らの気持ちがイマイチ掴めず。 では、一般にはどうなのか?を聞いてみたくアンケートしてみます。 問1、独身の方へ 結婚することによって何かを我慢しなくてはならない、と思いますか? またそれはどういったことですか? 問2、結婚前後でパートナーと喧嘩しちゃった事がある人へ。 喧嘩の原因はなんだったんでしょう? 問3、既婚者の方へ。 結婚したことによって、我慢した、あるいは諦めたことなどありますか? それは、結婚したから出来なくなったことで、結婚してなければ諦め ずにやれていましたか? 以上、他、結婚前後のトラブルについて意見伺えたら幸いです。 注)私の興味によるアンケートで、別に結婚について悩んでいるわけではないです。

EV電気自動車の車検について質問
このQ&Aのポイント
  • アメリカでのEV車の普及は点検費用の安さが理由?
  • 日本の電気自動車の車検はガソリン車と同じ点検項目数?
  • トヨタの水素自動車ミライの車検費用は高いのか安いのか?
回答を見る