• ベストアンサー

数1 区間が変化する二次関数の最大・最小

すみません。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 問)二次関数 f(x)=x^2 -6x + 32 ( 0 ≦ x ≦ 4 )・・・(1)について次の問に答えよ。 (1)(1)の最小値を求めよ。またその時のx の値も求めよ。 (2) aを 0 ≦ a ≦ 3 を満たす定数とする。a ≦ x ≦ a+1 における f(x)の最大値を求めよ。 特に(2)の解き方がわかりません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

この問題はy=f(x)=(x^2-6x+32=(x-3)^2+23(0≦x≦4) (1) のグラフを正しく書くこと、変域に応じて最大値、最小値がどのようになるかをグラフ上で確認することです。 (1)(1)の最小値を求めよ。またその時のx の値も求めよ。 (1)は中心軸がx=3,このとき最小値23をとる。中心軸が変域に入っているので答えは 最小値=23、このときx=3 (2) aを 0≦a≦3 を満たす定数とする。a≦x≦a+1 における f(x)の最大値を求めよ。 幅1の短冊を左右にずらしながら最大値はどこで発生するかを見ていけばよい。短冊が中心軸(x=3)の左側では最大は短冊の左端、短冊が中心軸(x=3)の右側では最大は短冊の右端、ということがわかりますか。 答え 1) 0≦a≦2.5のとき 最大値=f(a)=(a-3)^2+23 2)2.5<a≦3のとき 最大値=f(a+1)=(a-2)^2+23 a=2.5付近における最大値をよく見極めてください。

orange1122
質問者

お礼

bran 111 様 丁寧に教えてくださりありがとうございます。 (1)番はわかりました!(2)のa=2.5 はどのように求めたらよいのでしょうか。教えてくださいませんか。

その他の回答 (2)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.3

#1,2です。 >区間の幅が1なので、真ん中をx=3にすると、0.5ずつ差があり、両端が2.5と3.5になると考えたらいいのでしょうか。 ⇒ そのとおり 0 ≦ a ≦ 3  ⇒ a ≦ x ≦ a+1 ⇒ 0 ≦ x ≦ 4の範囲で考えることになります。

orange1122
質問者

お礼

やっとわかりました。繰り返し解いてみます。 何度も丁寧に教えくださりありがとうございました!

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

#1です。 a=2.5のとき、「a ≦ x ≦ a+1 における f(x)の最大値を求めよ」ということは、「2.5 ≦ x ≦ 3.5 における f(x)の最大値を求めよ」ということであり、その真ん中はx=3であって、中心軸の位置になっているわけです。その場合は最大値はx=a=2.5, x=a+1=3.5の両端で取ります。aが少し左によると(a<2.5), x=aで最大になることがわかりますか。同様にaが少し右によると(a>2.5), x=a+1で最大になることがわかりますか。このようなことからa=2.5で分類する必要が出てきます。

orange1122
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し左によったり、右によったら最大になることが説明していただきわかりました!あともう一つお聞き出来ますか? 区間の幅が1なので、真ん中をx=3にすると、0.5ずつ差があり、両端が2.5と3.5になると考えたらいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 2次関数の最大・最小

    問: 次の条件に適するように、定数aの値を求めよ。 (1)関数y=x^2-4x+a (1<=x<=5)の最大値が6である。 (2)関数y=-x^2+3x+a (-3<=x<=1)の最大値が4である。 (3)関数y=-x^2-4x+aの最大値が、関数y=x^2-4xの最小値と一致する。 答: (1)a=1 (2)a=2 (3)a=-8 解説して下さい!

  • 二次関数の最大と最小

    二次関数の最大と最小 二次関数y=4x^2-2kx+3k-1の最小値をmとするとき、次の問いに答えよ 1)mをkの式で表せ 2)mをkの二次関数とみたとき、mの最大値を求めよ 二次関数y=x^2-2x+k(-1≦x≦2)の最大値が7であるとき、定数kの値を求めよ 詳しく説明お願いします!

  • 二次関数の最大・最小

    高校数学の、最大最小の問題に苦しんでいます。 xが0≦x≦5の範囲を動くとき、関数F(x)=-x^2+ax-aの最大値は3である。定数aの値を求めよ。 この問題が解けません。 教えて頂くと大変ありがたいです。

  • 二次関数の最大値と最小値についてです

    高校二年生なのですが、この問題が解けず、苦戦しています。力を貸してください 二次関数f(x)=x2乗-2ax+b(a,bは定数、a>0)があり、f(x)の最小値は2である。 0≦x≦2におけるf(x)の最大値と最小値の差が3であるようなaの値をお願いします

  • 二次関数の最大・最小

    二次関数の最大・最小 全然分かりません!! 教えてください!! 関数y=-x?+ax-2aの最大値が5である 定数aの値を求めよ お願いします!!!!

  • 定義域が変化する2次関数の最大・最小

    2次関数y=f(x)=x^2-4x+5・・・(1)がある。定義域0≦x≦aのときの最大値をM、最小値をmとする。このとき次の問いに答えよ。ただしa>0とする。 (1)は変形すると、(x-2)^2+1 になります。 この問題の中の1つに、 0<a≦2のとき、Mを求めよ。 というのがあるのですが、答えがなぜか「5」になるのです。 問題文からもわかるようにaは0より上だけど0以上ではないのです。 それなのに答えがなぜx=0を代入したときの値「5」になるのでしょうか? 私は最大値は「なし」だと思うのですが。なぜかというと、aの値は0をとってはいけないけれど2までの範囲ならどこをとってもいいからです。ようするにaの値は0になるのはいけないけど0に近い1や0.1、0.001をとることは出来きそのようにすれば、0に近い最大値は正確に定まらないので答えは「なし」になると思うのですが・・・ なぜ答えが「5」になるのか教えて下さい。 本当に困ってます。

  • 二次関数の最大と最小

    今晩は 参考書の説明ではよく分からないので教えてください。 ---------------------------------------------------------------------- 例題: 二次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+2に於ける最大値を求めよ ---------------------------------------------------------------------- 解説: 下に凸型のグラフでの最大値を求める問題で、区間の両端が決め手となる。 関数をy=f(x)とおくと、f(a)=f(a+2)を満たすaの値が、場合分けの境界値になる y=x^2-2x+2=(x-1)^2+1 xの変域a≦x≦a+2の幅は2で一定 f(x)=x^2-2x+2とおくと f(a)=a^2-2a+2 f(a+2)=a^2+2a+2 f(a)=f(a+2)とすると、a=0 よって、 a<0のとき x=aで最大値a^2-2a+2をとる 0≦aのとき x=a+2で最大値a^2+2a+2をとる ---------------------------------------------------------------------- このようにありました。 ですが、f(a)=f(a+2)とする意味が全然分かりません。 xの範囲の最大値の時の関数と最小値の時の関数、つまり区間の両端を等式で 結ぶことがどうして答えに繋がるのか見当が付きません。 何故区間内の最大値/最小値を求めるときに、区間の最小値の時の関数と最大 値の時の関数を等しくするのですか? 宜敷御願い致します

  • 三角関数の最大・最小の問題です

    関数f(x)=sin^2X+asinX+2 (-90°≦X≦90°)について考える。 但し、aは正の定数とする。 (1) a=1のとき、関数f(x)の最大値と最小値を求めよ。 (2) 関数f(x)の最小値が-3となるような定数aの値を求めよ。 このような問題で(1)はよいのですが、(2)についてです。 関数f(x)は頂点の座標が(-a/2,-a^2/4+2)から、場合分けを考え、 答えでは -a/2<-1 , -1≦-a/2<0 の2つのみの場合分けなのです。 私は、-a/2<-1 , -1≦-a/2<1 , -a/2>1 の3つの場合分けを考えたのですが、これではいけないのでしょうか? どこを間違えているのか教えて頂きたくお願申し上げます。

  • 2次関数です。教えてください!

    aを定数とする。 関数f(x)=2x^2-ax+5 について、次の問いに答えよ。 (1)y=f(x)のグラフの頂点の座標を求めよ。 (2)0≦x≦4 のとき、この 2次関数の最大値と最小値 および、そのときのxの値を求めよ。

  • 最大最小

    f(X)=XlogX+aXについて、f(1)=f(e)であるように定数aの値を定め その時f(X)の区間[1,e]における最大値と最小値を求めよ。。 という問題で、 aの値は出しました。。 a=1-e分のeです が、最大最小が分かりません。。 グラフの大体の形でも分かればなぁ・・・と思ったんですけれども、 それすら分かりません。。 最大は,Xが1とeのとき、最小はe^e-1分の1のときです。。 最小のXの値を見ただけでも、分からないです・・・ 今日で、2回目ですがお願いします。。