• ベストアンサー

これってどう思いますか?

私には小1の息子がいて、内臓系の障害があり、働きに出られないため実家にいます。 私の親についてなのですが、私の親は、息子に私の悪口等を言います。 たまたま違うことで手が離せないだけなのに、グダグダ息子の前で言うので、息子にも仕込まれただろう言葉をよく言われます。教育上よくないと思い以前、やめてと言ったことはありますが、直してくれません。 時文(親)が私と同じ立場だったら嫌じゃないのかと毎日のように思うのですが…。 完璧な人間なんていないのに、完璧でなければならないと思っている母親。 グチグチ息子にグチる母親をどうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.2

やめてと言っても直らないなら、息子さんに仕込めばいいと思います。「そういう言葉使いは、言われると悲しいな。」とか、「○○(息子さん)が言われたらどう思う?」と考えさせて、いいか悪いか判断させてみて、悪いと思うようなら、誰に対しても言わない約束をさせます。自分が言われて(やられて)嫌なことは、人にも絶対にしないこと。まぁ、当たり前のことではありますが。 息子さんは、母親である貴女の悪口を祖母から聞かされて、正直どう思っていんるでしょうね? 「嫌だな~」とか「聞きたくない」とか思っているなら、息子さんの口から「聞きたくないから言わないでよ!!」とストレートに言ってもらうのもアリかも。そっちの方が効き目がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yossy_kt
  • ベストアンサー率50% (103/203)
回答No.4

子供って、親は自分よりすごい人だと思っているところがあるので、親ができないところを見つけると、面白がって言ってくることありますよね。 私も、母親が私の子供に対して、私が子供の時に好き嫌いが多くて大変だったとか、よく兄弟喧嘩していたとか、ゲームばかりしていたとか、そんな話しをよくするので、結構親のメンツ丸つぶれで情けない思いをすることがあります。 母親は孫が大好きなので、孫が喜びそうなことなら何でもしちゃうんですよね。 親の欠点を孫に話するなんて、いい年して何とも大人気ない行動だと思っていますが、母親に言ってもやめないし、母親と子供が楽しそうにしているのを見て、もう諦めています。 私の経験上、開き直って欠点は欠点として正直に認めてしまうのがよいと思います。 親だって完璧じゃないので、時には失敗や間違ったことしてしまうわけで、そういうときは素直に認めて謝るという態度を見せることは、子供にとってもよいことだと思います。 ただし、ネガティブにならないように、できるだけポジティブに話をすることが重要だと思います。 ネガティブな反応をしてしまうと、それが本当に悪いことのように思われてしまいます。 ポジティブな反応をすると、誰だって完璧じゃないし仕方ないなと思ってもらえます。 「ごめんね、本当はそうしたかったんだ。でも、忙しすぎて疲れちゃってできなかったんだよ。次はできるように頑張るね。でも、また忙しかったら少し手伝ってね。」って感じですかね。 つまり、自分は完璧じゃないってことを認めた上で笑い飛ばす感じです。 いや、言うのは簡単ですが、やるのは難しいんですよね。 私もあまりできてません。 大変でしょうけど、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

息子さんに「それを言われるのは傷つく」と言ってみるのがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.1

グチグチ言われるのは子供の環境に良くないと思いますね 子供は身近な環境を見て育ちます。 親との別居を考えたらどうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが母親の立場になったら(一番ムカつくのは?)

    あなたが息子を持つ母親の立場になって考えて下さい。 1人息子がいたとします。 その息子がある日彼女を紹介しに家に来ました。 その彼女はろくにきちんと挨拶も出来ず、食事のマナーもなっていません。 ろくでもない彼女だったのです。 それでこういう時、あなたが母親の立場だったら誰に一番怒りを感じますか? (1) 「なんでこういう彼女を選んだんだ」と息子に (2) 「なんなの子は」と彼女に (3) 「こういう女性を好きになるような子に育てた私に腹が立つ」と自身に (4) 「この子の親はどういう教育してんの?」と彼女の親に 誰に一番怒りを感じますか? また、順位を教えて下さい。

  • 小1の教育ですが、毎日書き方の宿題があります。そこで、妻が付き添って教

    小1の教育ですが、毎日書き方の宿題があります。そこで、妻が付き添って教えているのですが、それがスパルタ的です。保育園上がりの息子で、ひらがなは書けることは出来ますが、やや形がズッコケています。そこで母親はきちんと形にならないと声を張り上げ怒りながらの指導をしています。子供は恐怖を感じて勉強するのがいやにならないか心配です。なんとなく、学ぶための勉強でなく、勉強のための勉強に思えます。どうしても母親のエゴで指導しているとしか思えません。同じ子を持つ親の方または、先生の方、良いアドバイスはないですか?

  • 完璧じゃない

    完璧じゃない家の嫁 どうしたら、完璧な人間になりますか? 嫁が、完璧な妻、完璧な母親なら 息子や孫も楽出来る 完璧な嫁なら 姑の私も楽出来るのに、どうしたら嫁は完璧な人間になりますか?

  • 息子の母親って?

    息子だけいて、娘がなかった場合の母親ってこんなものでしょうか? 結婚したら、お嫁さんのほうの実家と付き合いの頻度が多い。息子だけわざわざ自分の親には会いには来ない。 これは諦めたほうがいいでしょうか? これとは逆に、息子実家に来る頻度がかなり多いというのは、なにかしらの考えがありますか? そのように人間っていうのは、自分が得する方になびくっていう意味でとらえていいのでしょうか?

  • 親孝行の定義

    できればお子様をお持ちの方(男女は問いません)にお伺いしたいです。 自分にとって「親孝行」とは、どのようなことを指しますか?息子さんや娘さんから、どのような事をされたり、どのような姿をみると「あぁ、親孝行な子だなぁ」と思いますか? 私自身福祉業界に身を置いているのですが、先日母親と離れて暮らしている息子さんが面会にに来た際、陰で「あの人はなんて親不孝な息子なんだろう」という言葉が飛び出し、随分とその息子さんの悪口を話している場面に出くわしました。 この親子の中では、お互いそれなりに納得(あるいは妥協)をして今に至っていると思ったのですが、周りからみると、「母親を顧みない息子」という印象を持たれているようでした。 親子や家族間のことは、当人にしかわからない。だから、周囲がとやかく言う問題ではないだろうと内心思いながら、ふと「親孝行ってなんだろう」という素朴な疑問がわきました。 子供からの「親孝行」って、どんなことを指しますか?

  • 息子さんをお持ちの方にお尋ねします。

    小学生の息子さんの性教育は、父親の立場、母親の立場としてそれぞれどのようにされていますか。 また、両親と男の子が一緒にお風呂に入っているような場合、何歳くらいまで一緒に入れますか。

  • 私の母親は自分の出戻りの妹の悪口を言って

    私の母親は自分の出戻りの妹の悪口を言って 私もおばも無職なので事あるごとに「おまえは○○おばちゃん(母の妹)にそっくりの駄目人間だ」 と言ってきます。 「○○おばちゃんの行き場がなくなったらお前が面倒みるんだ」とも言ってきます。 母親は嫁にきたのでおばは少し遠い母親の実家近くに住んでます。 母の実家には兄夫婦と息子がいますが 彼らが経済的に困難だと私にも扶養義務はあるのでしょうか? それと私が血筋的に駄目だと言ってくるのですごく嫌な気持ちになるのですが 私はいいトシなので虐待などにはあたりませんか?

  • これっておかしくないですか?

    私には2歳下の弟と7歳の息子がいます。 この弟の息子(甥)に対する態度が問題なのです。 弟は30歳の独身。 私はバツイチ。 去年まで両親・私たち兄弟と私の息子で実家で暮らしていました。 弟は甥っ子に対してやりたい放題。 ・おもちゃを買い与える ・息子を連れてどこかにでかける ・ママ(私)の悪口を言う ・ママの言うことを聞かないように躾ける ・子どもに見せたくない内容の動画を見せる ・自分は人に対して返事をしないのに、甥っ子が自分に対して返事をしないとしつこく追いかけて怒る 全て私には無断です。 息子は一人っ子なので、私は必要以上のおもちゃを買わないようにしています。 それに弟が一緒に遊ぶのはいいのですが、ブロックなど息子の興味のあるものを息子の前で自分だけでし、 息子には触らせない。触れば叩く。 これでは餌を目の前にぶら下げて食べるなと言うのと一緒です。 子どもは買えば無限に欲しがるので、「ワガママを言えば通る」という風には育てたくないからです。 弟がどこかに出掛けるのは勝手ですが、息子を連れて行き私が息子を探していると親が 「弟と出掛けたよ~」と言うのです。 親は行き先を知りません。 もちろん私は出掛けたことすら知りません。 弟に「どうして母親である私に許可を得ないのか」と怒っても 「一緒に暮らしているんだから何してもいいじゃない!」と私が両親から怒られる始末・・・。 弟はただの叔父です。 親権はありません。 また、プライドの高い弟は女である私が年上ということが気に入らず、 息子に私の悪口などを言い、私の言うことを聞かせなくしているのです。 息子もまだ小さいので私が注意をする度に「お母さんだってダメなくせに!叔父ちゃんが言ってたよ!」 と反抗するようになりました。 弟は家族に対する態度が悪く、両親や私がいくら言っても無視をします。 でも、甥っ子が少しでも返事をしないと、しつこく追いかけて怒り叩きます。 そのことで私が弟に注意をするとまた、私が両親から怒られます。 「子どもの前で弟を怒るな!叔父さんに対する尊敬の意がなくなる!」と。 ただ、息子の前で私の悪口を言ったり私を怒ったりされてもそれは私が悪いから仕方がない。 私がちゃんとしていれば息子は何も思わないと言うのですが、果たしてそうでしょうか? 両親は「一緒に暮らしているから親気取りで何をしてもいいじゃない」と言いますが、 それでも最終的な責任を取らされるのは親である私です。 それとも親の言う「小さいこと」で怒る私が間違っているのでしょうか? 一般的にはどうなのでしょうか? 現在は実家を出て息子と2人で平穏に暮らしていますが、どうしても実家でのことが私の中では納得が行きません! 弟は甥っ子の世話は一切しません。 ただ、自分の好きなように扱いたいだけです。 それでも私は姉と言う立場上、両親に「姉なら我慢をすべき」と怒られます。 今は何とか実家を出ることができましたが、弟の性格や考え方が息子に移っており今は子育てに苦労しています。

  • どうしたら良いですか?

    就活中ですが、障害者枠での介護福祉士を探しても全くいいのがなく、専門学校に通ってるんで、先生とも話してるんですが、全くなんです。 昨日見学行ってたんですが、障害について担任が話してるて思い込んでたので、話さないでいいて思いで、行ったんですが、それが全くで、障害ある?て聞かれたんで、shockでさした。自分のことを話せないてのはわかってたんで辛くて泣いてしまいました。そのせいで母親と言い合いになって1日口きいてません。 昨日、母親が専門学校の悪口、担任の悪口や、さか戻り高校の悪口まで言い出してきたんで、もうどうにもならないです。 2法人も落ちたせいか担任ともう一人先生動き出さしたのに変に終わらせたんで、辛いです。どうしたら良いのか教えて下さい。 親と向き合って話したいんですができません。怒られるのが怖いです。 親は、全く私のことを理解してくれないです。 しんどいです。一人ぼっちです。

  • 親御さんに質問します。

    あなたには健常者の20代の息子がいるとします。 その息子が障害者(発達障害)の女性と結婚すると言い出したらどうしますか? その女性はあなたと少し話しましたが、一見清楚で穏やかで落ち着いておりなにも問題は無さそうでしたが。 (1)全力で反対します。完璧なうちの家系に欠陥人間は入れさせません。 (2)息子の心に問います。ちゃんと逃げずに彼女を一生支えていけるか、息子の気持ちしだいです。 (3)発達障害くらいなら、とくに反対はしません。息子に任せます。 (4)その他。

NewSoft Labelerが起動できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからディスクレーベルが印刷できない
  • MacOS 10.11で使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトとしてNewSoft Labelerを使用しています。
  • 問題の原因は特定できませんが、トラブルシューティングを試みましたが解決できませんでした。Buffalo WSR-300HPのWi-Fiルーターとひかり回線を使用しています。
回答を見る