• ベストアンサー

相撲の白星と黒星を間違えず即判断するには?

お相撲やさまざまなことで勝敗の結果を「白星」と「黒星」と表現することがあります。 どちらが勝ちでどちらが敗けかということを即判断できません。 うまく覚える方法はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

相撲では「足の裏以外が土俵に触れると負け」です。 つまり「身体のどこかか土俵に触れると負け」です。 身体のどこかが土俵に触れれば、身体に、土俵の土が付着します。 「身体に土が付着すると負け」なので「負け」の事を「土が付く」と言います。 身体は「土より白い」ので、負けて身体に土が付けば「身体が土で黒く汚れ」ます。 どっちが勝ちか負けか覚えるのであれば「土で黒く汚れた」=>「黒く土が付いたら負け」=>「黒くなったら負け」=>「黒が負け」というように連想して覚えましょう。

yoruaru-q
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど!「土がつく」とセットで覚えると間違いませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白星と黒星の由来とは?

    お相撲などでいう白星(=勝ち)、黒星(=負け)の由来とはなんでしょうか。 じつは、お人形のだるまさんの目は勝ったときに黒く塗りつぶすので、黒が勝ちだと思っていましたが間違っていました。一方、囲碁は強いほうが白を打つので、大陸の風習かなにかの影響があるのでしょうか。 由来や関連情報をご存知であれば、ご教示ください。

  • こんにちは 相撲の下位のクラス、序の口、序二段等の勝敗表をみると白星黒星以外に“や”の表示があります。連続して“や”になっている力士もいれば、“や”と白星黒星がまじっている力士もいます。  “や”の意味を教えてください。

  • お相撲の星取表について

    場所が終わって、白星の数と黒星の数がはなれている人のほうが白黒接近している人より少ないでしょうか。今場所の星取表を見ても結論が出せなかったのですが数学的にはどのように考えられるでしょうか。途中休場は不戦勝敗などがない理想的な場合で結構なのでご教示いただければと思います。

  • 相撲がすべての試合ではっきり勝敗がつくのはどうしてでしょうか。

    相撲がすべての試合ではっきり勝敗がつくのはどうしてでしょうか。現状では柔道だと準決勝くらいからほとんどの試合が判定勝ちになってしまいますが、相撲はすべての試合がはっきり勝敗が分かれますよね。

  • 乾燥した地域では星は☆の形に見えますか。

    乾燥した地域にお住まいの方、または行かれたことのある方にお尋ねします。 相撲の勝敗を示す白星・黒星は☆でなく、●○で表現されています。 また京都の城南宮の紋は三光紋といって太陽・月・星を描いたものだそうですが 星はやはり○で示されています。 日本において星が○で示されるのは湿度が高くて空気が潤んでいるため ☆ではなく○に見えるからだと本で読んだ記憶があります。 乾燥した地域では星は☆の形に見えるのでしょうか。

  • 大相撲の番付編成について

    大相撲の番付編成についてお聞きします。秋場所東幕下1で8番相撲を取り5勝3敗となった若荒雄ですが、どうも「8番相撲の白星は勝得」というのがよくわかりません。九州場所で西十両7までの上がったということは「5勝2敗(勝越3)と同等の扱い」と思っていいのでしょうか。それとも「5勝3敗(勝越2)」なのでしょうか。TVの放送でもアナウンサーによって解釈が異なる感じです。

  • 相撲、序の口と勝敗

    大相撲で序の口や序二段などの格下の方の取り組みは、テレビでも放送していないので、観戦に行かない限り勝敗を知ることはできません。 どこかで公式に発表されているのでしょうか? 相撲レファレンスというサイトがありますが、このサイトはリアルタイムで結果が更新されています。どうやって結果を知ってるのでしょうか? http://sumodb.sumogames.com/Default.aspx?l=j

  • 相撲の八百長問題は、そんなに大きな問題ですか?

    八百長相撲の処分が話題ですが、 ふと思った疑問に、どなたか答えていただければと思います。 今回、「八百長!」として挙げられている、 「無気力相撲」ですが、 メールや金銭で白星のやり取りをしたことは、確かに問題だと思います。 しかしながら、勝ち越しがかかった相手に、 勝ち越しが決まっている力士が、 「負けてあげた」という相撲も、 処分の対象となっているという話を聞きました。 上記のいわば「思いやり相撲」(ちょっと表現が甘いですが…)と、 プロ野球で、ホームランバッターに対する「敬遠」と、どう違うのかな? と思います。 私には、「プロスポーツ」という分野であるならば、 野球の敬遠も、「真っ向勝負を嫌っている」という意味で、 フェアではないと思います。 相撲は、個人競技だから、常に真っ向勝負で、 野球は、チームプレイだから、敬遠もやむを得ない、というのは、 これもプロとしてフェアではない気がします。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 最近の白鵬の取り組み

    大相撲について、詳しく知らない者です。 最近の白鵬の取り組みは、経験により培った巧さで、無理をせず白星を上げてるように見えました。 素人目から、目標に向かう勢いみたいなものが感じなくなったのですが、、。 要するに、勝ちを奪取しようとするオーラではなく、勝つための対応 みたいな。 なんか、興奮しなくなった感あります。 いかがでしょうか? ※ 漠然としててすみません。

  • 判断推理の問題

    判断推理の問題 以下の問題でなぜ選択肢の3が解答となるのかが分かりません。 [問題] A~Eの5チームが、総当たり戦でサッカーの試合を行った。今、試合の結果について、 次のア~カのことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ア 引き分けた試合は二つあった。 イ Aの勝ち数は、Eの負け数と同じであり、0ではなかった。 ウ Bは、どのチームにも勝てなかった。 エ Cだけは、引き分けた試合がなかった。 オ Dの負け数は、Eの負け数より少なかった。 カ Eは、勝ち数が負け数を上回った。 [選択肢] 1 Aは、2勝1敗1分だった。 2 Bは、0勝4敗0分だった。 3 Cは、2勝2敗0分だった。 4 Dは、2勝1敗1分だった。 5 Eは、3勝1敗0分だった。 [行き詰った箇所] エよりCはBに勝った。 オとカより Eは、3勝1敗0分又は、2勝1敗1分以外ありえない。 Dは、3勝0敗1分又は、2勝0敗2分以外ありえない。 だと思うのですが、この先で行き詰ってしまっております。 よろしければご回答の程よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう