• ベストアンサー

ご祝儀袋、一緒でいい?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.2

こんにちは。 私も過去に一度だけご祝儀を連名にして渡したことがあります。その時の状況としては、会社の先輩の結婚式で私と後輩の2名で、会社に入社して間もないことと、お金と常識が無かったことにより、結婚披露宴に招待されているにも関わらず、連名にしてしまいました。(当時の相場は2万円/1人だったので、2人で3万円にしてしまいました)今思えば”やめておけばよかったな!”が感想です。今でも悔やみます・・・(今でもよくお世話になっている先輩であるため) mikumamaの場合は、披露宴に招待されているわけではないようですし、おかしくはないと思いますが、ご祝儀袋もそんなに高価なものじゃないと思いますので、別々の方がスマートかと思います。姓が変わっているということなので渡し方を間違えると相手方でわからないかもしれませんね。(披露宴の受付ではなく、御当家様に説明のうえ直接渡された方が良いかと思います)参考までに。

noname#6951
質問者

お礼

私の場合と少し事情が違うようですが、確かに別けたほうがスマートですよね。 ただ、両親と妹は一緒に住んでいて、私の分を妹に立て替えてもらう予定になっているのですが、そうなると祝儀袋までお願いすることになり、妹ですけど悪いかなーと思って一緒に出来ないかなと思ったわけです。

関連するQ&A

  • ご祝儀袋の名前と金額について

    私の古くからの親友で、私の夫ともフランクなつきあいをしてくれている人が、この度結婚することになりました。 お祝いを包ませてもらいたいのですが、ご祝儀袋の表書きは私の名前を書けばいいでしょうか。夫の名前の方が良いでしょうか。 (夫婦の財布は別なので実際にお祝いを包むのは私です) 連名だと仰々しい感じがするのでどちらかの名前にしたいとは思っています。 また、金額についてですが、。私達の結婚式の時(式・披露宴あり)も3万円頂いたので、同じ額を包みたいのですが問題ないでしょうか。 友達は結婚式を身内だけでするそうなので私達は出席しません。

  • 祝儀袋の表書きについて教えてください!

    祝儀袋の表書きについて教えてください! 従妹の結婚式に母と二人で出席します。 ・招待状は1通です。 ・父は健在ですが、諸事情で従妹との繋がりが皆無のため、 色々検索したときに出てきた「世帯主は出席しなくても表書きは世帯主名で」というのは あまりにも不自然です。 ・もちろん従妹は母方親族、叔父叔母とも仲が良いです。 この場合、母の名のみの表書き、もしくは母の名をメインに私の名を連名でよいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • ご祝儀袋の中袋の住所などの書き方

    いとこが結婚するので姉と私でお祝いを渡すのですが、ご祝儀袋の表書きの書き方はわかるのですが、お金を入れる中袋の裏に住所や名前、電話番号を書くところがあるのですが、姉との連名で渡すので、2人の住所などを書くのですか?私が用意したご祝儀袋の中袋には、住所、氏名などと印刷されているのですが、2人の場合はどのように書いたらよいですか?ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • ご祝儀について

    お世話になります。 ご祝儀の金額と表書きについて質問があります。 今度の日曜日に結婚式にわたし一人で出席します。 関係としては、新婦の友人となるのですが、正確には「わたしの母の友人の娘」の結婚式です。 母は他界しているため、わたしが呼ばれたのだと思います。 わたしは結婚していて、父と同居しており、父もお祝いをしたいと言っていたので、結婚式出席のときに持参するご祝儀に連名で記載したものを持参しようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)列席者と列席しない者の連名でのご祝儀でも大丈夫なのでしょうか?袋をわけて持参すべきなのでしょうか? (2)金額ですが、母のほかの友人が5万円包むといっていたので、わたしは父から2万円だしてもらい、わたしが3万円であわせて5万円にしようかと思っていますがどうでしょうか? 皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 祝儀袋って??

    はじめまして! 結婚式の祝儀袋についてお聞きしたいのですが、実は今週の土曜日に彼氏の妹さんの結婚式に出席するのですがその際に祝儀袋は彼氏さんと一緒にしてもいいのでしょうか? 私と彼氏は将来的には結婚すると思いますがまだ婚約しているわけではありません。 そういった場合はやはり別々に包む方がよいのでしょうか? もし一緒に包む場合は連名にしても支障はありませんか? ご回答の程宜しくお願い致します(>_<)

  • 友人と連名の祝儀袋の書き方

    友人と連名の祝儀袋の書き方 結婚式祝いに、友人と二人で5万のお祝いをすることになりました。 再再婚であったりいろいろ事情があり、こうなりました。 山田○子 と 田中○子 の二人の連名になるのですが、祝儀袋のあの小さな所に二人の名前を横並びに書くものでしょうか? それとも上下? どっちみち一文字 1cmくらいで書かないといけなくなるのですが。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀袋の書き方

    來月、姪の結婚式があります。 ご祝儀袋は日の良い日を見て、事前に渡そうと思っています。 私どもは、夫婦と娘2人、計4人で参加です。 長女は既に独立していますが、4人分としてまとめて祝儀袋にはお祝い金を 入れる予定です。その時の 名前の書き方がわかりません。 夫婦であれば連名で書きますが、 娘たちも入っているとなるとどうなるのでしょう? 主人の名前の左に家族一同とでも書くのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ご祝儀の書き方について

    自分なりにも調べてみましたが分かりませんので、教えてください!! 会社の先輩が結婚されるので、3人連名でご祝儀を渡します。 (結婚式には招待されましたが仕事の都合で出席できません) ご祝儀の書き方ですが、表書きは3名分の名前を書きますが 中の袋にも、3名分の名前・住所を書くのでしょうか? それと、職場でご祝儀を渡そうと思っていますが ご祝儀袋を、手で持ってそのまま直接渡すのは失礼ですか? 袱紗を用意しなければいけませんか? (職場に袱紗を持っていくのが場違いな気がしますが。。) 宜しくお願いします。

  • 連名のご祝儀袋の名前について。

    婚約者と友人の披露宴へ出席するのですが、ご祝儀袋にどう名前を書けば良いのか悩んでいます。 彼は外国人で結婚後も私たちは別姓です。 両方の姓を書くのでしょうか? その場合、縦・横並び、どちらで書けばよいのでしょうか? もしくは彼を筆頭にしておけば良いのでしょうか? (ちなみに今回のご祝儀については友達(新婦)と打ち合わせ済みで、連名で包む事は決まっております。) 今後の為にも教えて頂けますと幸いです。

  • ご祝儀袋の表書きは「寿」か「御結婚御祝」か

    弟の結婚式に出席するのですが、親族の場合、式当日ではなく、1ヶ月前くらいにご祝儀を渡すと聞きました。この場合、ご祝儀袋の表書きは、「寿」と「御結婚御祝」と、どちらが最適でしょうか。結婚式のご祝儀袋=「寿」と思っていたのですが、あるサイトで、当日持参の場合は「寿」、事前に渡す場合は「御結婚御祝」という記載があったので、気になっております。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう