• ベストアンサー

一眼レフ初心者です。

今、ニコンのD3300とレンズは18-55mmを付けてます。 人物を主にこれから撮っていきたいと考えてます。 実際に人物を撮る事以外にアドバイスください。 例えば、カメラマン用の雑誌の紹介ですとか 今のレンズでも人物撮影に十分でしょうか。 と言うのは、実際に撮影会で見た他のカメラマンは はるかに大きいレンズを付けていたからです。 ですがあまりに高額です。 そういったレンズも必要でしょうか? 併せて教えて下さい。 尚、当方初心者ゆえ分かりやすい表現希望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230940
noname#230940
回答No.8

モデル撮影会のようなところですと、長く撮影を趣味としているような人は、それなりに高価な機材を揃えているものです。 普通は入門者向けの安いカメラに、キットレンズで撮影をし始めますが、続けていくうちに不満が出てきます。 例えば、モデル女性をシャープに写し、背景をぼかしたいとなれば、いわゆる明るいレンズといわれる、開放F値が2.8とか1.4というようなレンズを買うわけです。 ニコンだと、 http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1558597 こんなのをまずは選ぶことになるでしょう。 10万円を超えますから、確かに高いです。 でも、今お持ちのレンズより、もっとこんな感じにしたいという考えがあるなら必要といえます。 当然ですが、今のレンズで十分と思えるなら、必要ないとも言えます。 まずは今のレンズで限界を感じられるくらいまで撮影することだと思います。

hazimecchi
質問者

お礼

丁寧な解説いただきありがとうございます。 とにかくレンズの高さに驚いております。 今あるレンズで使いこなせるようになってから次を考えることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • 4594545
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.10

機材については既に回答がある通りで、高額な機材をただ使うだけでは仕上がりは対した違いは(価格差ほど)でません。 また、それらを使う方々はその「価格差ほど」に拘る人たちです。 それが、レンズの明るさであったり、大きく引き伸ばした時にわかる程度の画質差であったり、はたまた性能的な問題より見栄とかハッタリであったり・・・・・。 ある程度経験を積んで、知識を得てその上で高額機材の特性を生かした撮影で初めてその「価格差」に納得できるのです。 本などもそうですが、下記の様なサイトでも簡単な撮影の基礎知識が得られますよ。 カメラ販売の全国チェーン「カメラのキタムラ」のサイトです。 http://www.kitamura.jp/photo/mamacam/ http://www.kitamura.jp/photo/lesson/

hazimecchi
質問者

お礼

丁寧な解説いただきありがとうございます。 早速、URLは参考に見せてもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.9

>実際に撮影会で見た他のカメラマンは はるかに大きいレンズを付けていたからです。 大きなレンズとは2系統あります。 一つは望遠(ズーム)レンズ。 オリンピックやワールドカップ、野球などでプレス席でバズーカ砲の様なレンズが並んでいるのを見たことがあると思いますが、あの手です。 もう一つは明るいズームレンズ(大口径と言われるもの)。 この二つを合わせた「大口径望遠(ズーム)レンズ」というのもあります。 >そういったレンズも必要でしょうか? 撮影対象と撮影方法、本人の努力と財力によります。 まずは、今あるカメラとレンズを使ってどんどん撮影し、思う通りの写真が撮れない時に次にどんなレンズが要るのか考えた方がいいでしょう、って言うより必要なレンズが出てきます。 写真雑誌で初心者にもわかりやすいのはその名も「月刊カメラマン」ってのがあります。

hazimecchi
質問者

お礼

雑誌の紹介いただきありがとうございます 多くの方がご指摘いただけるように まずは今あるレンズを使いこなす事が大事というのが分かりました。 少しづつでも学習していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13669)
回答No.7

近接距離のスナップ写真を撮るだけなら、そのレンズで十分ではないでしょうか。大きなレンズ(望遠かズーム)は必要ないでしょう。重たくて嵩張るだけで使い勝手に往生します。重たいレンズは手ぶれが起きやすく、初心者は使いこなせません。運動会でお子さんが走るのをアップで撮りたいなら18~55mmでは駄目ですが。そういう目的はおありですか。もしそうなら200mmぐらいのズームがあった方がいいですが、ほかの使い道はほとんどありません。普通のカメラ趣味では持ち腐れになるでしょう。撮影会に出るようなことを目的にするなら話は別ですが。しばらくは今のレンズでお撮りになっていて、不便が生じるようならそのときに目的に合わせてお考えになればいいです。そうでないと無駄な買い物になります。

hazimecchi
質問者

お礼

丁寧な解説いただきありがとうございます。 つい私は焦ってしまったようです。 今のレンズをもっと使いこなせるようになります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.6

セットで付いてきたレンズですよね? 書かれている「高額なレンズ」というを キャノンで言えば「Lレンズ」という解釈で書きます。 ただ単に高倍率ズームだとか、中望遠だとかといった 「普通の価格」のレンズのことを言われているのなら、 (必要なら)用途に応じて、買い揃えれば良いと思います。 で、高級(高額)レンズが必要か必要でないか? と問われると(最終的には)必要だと私は思います。 画質を追及していくと、普及価格のものより高額なレンズの 方がやっぱりいいですから。セットレンズなんてオモチャに感じます。 しかしそこには落とし穴があって、安いレンズでも 十分練習してアングルや構図をばっちり経験値として 持っておかないと、高級レンズを使ったからといって 良い写真になるとは限らない。 もちろんクリアでシャープな画像はより高次元のものにはなるが、 ただそれだけのことです。クッキリ、クリアな画像だから (心に残る)良い写真になるとは限らない。 まあもちろんグラビアなんかで、とにかく女性の体をクッキリ 写さないと商売にならない、っていう場合は別ですよ。 少々被写体がブレていようが、露出がおかしいだろうが、 携帯で撮った写真であろうが、その一瞬を切り取るのは レンズではなく撮影者自身なんですね。 そういうことを含めて、買うか・買わないかはご自身で 決めれば良いと思います。

hazimecchi
質問者

お礼

とても丁寧な解説いただきありがとうございます。 確かに上を見たらキリがありません。 自分の今できるレベルを確かめて少しづつでも上手になろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

そのレンズでじゅうぶんでしょう。大きなレンズというのはズームレンズで、これは倍率が大きくなるほど長い筒が必要になるからです。そのために大きな倍率のズームレンズは法外と思われるほど高価です。ただしこれを購入すると、まず持ち運びが大変になります。その重量が半端じゃなく重いからです。専用のバッグが必要になります。さらに、これを装着して撮影するということになると、三脚が必要になります。これは倍率が高い分、手ブレが大きくなるからです。もちろん手ぶれ防止がついていますが、これだけでは不十分なことが多いのです。三脚を立てて撮影するとなると多く人が集まる場所での撮影は殆ど不可能だし、三脚も持ち運びが大変です。それは重量もさることながら、折りたたんでもその長さは取り扱いが大変になります。さらに現場で三脚を立てる作業は案外煩雑で、その上にカメラを取り付けて撮影できる状態にするのには練習で慣れた状態でも数分はかかります。すると咄嗟の撮影というのは全く不可能だということがおわかりいただけると思います。そういうわけで、私はバードウォッチングに必要な600ミリのレンズを買い込みましたが、殆ど活躍せず、物置を占拠するだけになっていますよ。撮影の際に脇をしっかり締めてシャッターはゆっくり軽く押すという鉄則をちゃんと守れば今のレンズでじゅうぶん名作をものにすることができるでしょう。  ズームが必要になったときはソフトウェアで拡大すればいいのです。大きくすると画素数の関係で問題が出ますが、今のカメラは画素数が大きくなっており、少なくともA4サイズくらいの拡大なら全く問題を生じたことがないので安心してください。また、ソフトによって多少のボケも修正が効きますから、高価なレンズを買う数十分の一の値段で優秀なソフトを購入する方がずっと効果的ですよ。

hazimecchi
質問者

お礼

ご自分の経験まで出してアドバイスいただきありがとうございます。 私も焦らずスキルアップを計れるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10750)
回答No.4

撮影会と言っても 撮影者が何を撮っているか でもあります モデルさんの一部だけを強調して撮ってたり 水着などでは特に 撮影データを全部見せませんし メディアを交換すると何を撮ったか分かりませんし 主催者側も黙認している場合もあります 同じレンズを付ければ同じ写真が撮れるというものでは無いのですが 他の方が撮影された画像を見て 使われたレンズを目標にするのが良いと思います ニコン純正は高額なので シグマやタムロン製も選択肢に入れて良いと思います そう考え出すと 市販されているレンズ全てを購入しても足りなく感じるかも知れません 上位機種が欲しくなる 他メーカー製が欲しくなる 泥沼になりかねない世界でもあります 心の歯止めは忘れずに 大きいレンズ レンズ口径が大きくなると沢山の光を通す事ができるのでF値が小さくなる 室内や曇天、早朝夕暮れなど明るさが足りなくてもシャッター速度が遅くなりにくい 良いレンズだと透明感が増す 平面の写真ですが遠近・凹凸が感じられる mm数の大きい F値が小さい方が背景ボケが出やすい(マクロ・クローズアップ撮影のような感じ) ズームよりも単眼(ズーム無し)の方が背景ボケが出やすい 撮影対象・方法によっては大きな明るいレンズも選択肢の一つになると思います 人物撮影も全身(立位・座位) 上半身 顔など 撮影部分でズームレンズの方が楽だと思います 撮影会では好きなポジションに着けない場合が多いので 離れた場所からも対応できるズームサイズ(現場の広さや撮影人数しだい)

hazimecchi
質問者

お礼

丁寧な解説いただきありがとうございます。 今の私はもっと説明書を見たり、場数を踏む事が大切なようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242400
noname#242400
回答No.3

>あまりに高額です 私はこれを「もし購入したら家計が決壊する…」という意味に解釈したのですが… もしそうなら方針はすぐ出るじゃないですか。 購入が困難なものをあれこれ考えても仕方ないので、お使いの18-55、あるいは現実的な価格の別のレンズで頑張るという方針を採るしかないです。 私も本数はそこそこ所持していますが、高いのは買えないので安レンズばっかです(笑) でも写真は楽しいですよ。 私と同じような感じで、写真を楽しんでいる人はたくさんいると思います。 実際、18-55では大した写真が撮れない、なんてことはないですし、質問者さんが言うところの “大きいレンズ” を使ったからキレイに撮れるというものでもないのです。 写真にはカメラの性能もレンズの性能も大事なのですが、何より大事なのは撮影する人間の性能であり、この差が何よりもモノを言います。 人間の性能が至らないのでは “大きいレンズ” も意味が半減します。 ただ、現状質問者さんは「そういったレンズも必要でしょうか」と仰られているところから推測するに、その “大きいレンズ” の存在意義や効用が理解できていないのでしょう。 少なくとも “大きいレンズ” を使っている人は、それがどんなにひとりよがりの理由だったにしても、使うべき理由を見出せるところまでは勉強したから、それを使う決断ができたのです。 私は現状での、質問者さんと“大きいレンズ” を使っている人とのこの差は、機材の差よりも大きいと思います。 カメラやレンズの性能は基本的に購入状態から変化しませんが、人間の性能はステップアップが可能です。 でも他の習い事… 音楽・書道などと同じで挫折する人も多いです。 ここから先は質問者さん次第ですね。 >カメラマン用の雑誌の紹介ですとか 雑誌もですね、初心者と称される方々が分かりやすい表現になっているかというと、決してそんなこともないのです。 ですからまずは雑誌についていけるだけのところまで、自分を引き上げる必要はあります。 とりあえずは取扱説明書を読みましょう。 分からない言葉はネットで調べて下さい。 取扱説明書を読み切って、カメラのメニューやらなんやらの意味を把握し、ひとりでガチャガチャいじくり回すことに抵抗がなくなるレベルまで到達すれば、どんな雑誌でも書いてあることの意味が理解できます。

hazimecchi
質問者

お礼

丁寧で幅広いアドバイスありがとうございます。 まずは我が身のレベルを作る事から始めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

需要があるから存在する。 必要と思う人がいるから需要がある。 大きくて高価なレンズというのは使ってみないと違いがわからないけど、それなりに経験が必要。 だから今はセットレンズの18-55mmで経験を積んでください。 そしていつかのためにお金をためておきましょう。 リーズナブルででかくて高価なレンズに近いレンズもあります。50mmF1.8というやつですね。お値段も1万円ちょっとだと思います。 すぐに分かる違いは絞り開放での背景のボケ方。 同じF値だと焦点距離が長いほうがボケが大きい、という法則があります。 手っ取り早くリーズナブルに違いを体験したい時にはいいかもしれませんね。 50mmF1.8は持っておいて損はないと思いますよ。 APS-Cの一眼レフだと80mm相当の画角となり、ポートレートの定番と言われている80mmの中望遠の代わりとしても使えます。

hazimecchi
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 まずセットレンズでいかに上手に撮れるか練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、そういったレンズも必要でしょうか? A、質問者が必要としなきゃー無用の長物。 問題は、どうしたら「ウン!必要だ!」と思うステージに立つのか? それは、一にも二にも撮影量かと思いますよ。 当方、40数年前に暗室を持つ報道クラブの一員。当時のAは、今、プロカメラマンとして活躍中。私は、「写真?別に!」で今日に至っておりニコンのD3300で十分派。その違いは、とにもかくにも撮影量の差です。

hazimecchi
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 奥が深いんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニコンデジタル一眼レフのレンズについて。

    ニコンデジタル一眼レフのレンズについて。 今までソニーのα100を使っておりましたが、壊れてしまった為買い換えようと思っております。 友人のニコンのカメラが手にしっくりきたので、ニコンのものを買おうと思っているのですが、ぜひお勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか。 当方コスプレイヤーでして、撮りたい写真は主に人物、人物以外はボケてる写真、レンズは50mm以内でお願いしたいのですが… どうか宜しくお願い致します。

  • 一眼レフ初心者です。

    はじめまして、一眼レフ初心者です。 現在ニコンD5000のダブルレンズキット(AFSDXVR18-55G)(AFSDXVR55-200G)を使用しています。 【ベストアンサーを付けてしまったら回答締切になりましたので再度…】 子供のラグビーの試合の撮影をしたいと思い、望遠(200mm)MAXで撮影していましたが、撮影場所からグラウンドが遠くなればなるほど、アップがもちろん撮れず、もっと望遠のレンズが欲しいと思っています。 趣味のレベルではなく、子供のいい表情を撮影したいってレベルですので、予算も少なく、なんとかならないか?と考えています。 50-500mmや150-500mmを検討しましたが、皆さんに御指南頂き、300mm程度の望遠が私には向いていると理解しました。 そこで新たな疑問が… AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED【52,499円】 と、同じ300mmの↓ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR【22,480円】 では、倍以上値段が違うのですが、D5000でそもそも合うのでしょう? また、オススメは? あと、300mmにするとすれば、高倍率の方がレンズの換えを持ち歩かなくてもいいのでは?と思い下記の商品も視野にいれたらどうだろう?って考えています。 TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]【36,691円】 TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)【42,800円】 まったく素人でチンプンカンプンです。 こんな簡単な質問かもしれませんが、 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • デジタル一眼レフのレンズについて

    最近よくカメラ雑誌などを見ているうちに、最初は子供を撮るだけの為にデジイチを購入しようと思っていました。でもカメラ雑誌、ネットなどを見て少しでもカメラのことを理解しようとするうちにいろいろな写真を撮ってみたいと思いました。そこで一番気になっているのがポートレートなど、被写体以外をうまくボカした写真です。以前「子供の室内の発表会、運動会などの撮影でどんなレンズがいいですか」と質問したときに室内ではF値の小さい明るいレンズを進められました。しかし一番メインになるのは外での撮影ですし、明るいレンズは高額なため70-300mmぐらいの望遠レンズ1本で勝負したいと思っています。 そこで質問なのですが、70-300mm F4.5-5.6というレンズでは被写体以外をうまくボカした写真は撮ることができるのでしょうか?明るいレンズほどきれいに撮れなくても、それなりにいい感じで撮ることが可能でしょうか?

  • デジタル一眼レフの購入で悩んでます(初心者)

    今までコンパクトデジカメを使用しておりました。 しかもほとんどオート撮影を使用。 4月から娘が幼稚園に通います。そこで入園式、運動会、旅行などなど デジタル一眼レフを使用してきれいな写真を撮りたいなぁと考えております。 主な使用目的は前述のとおり娘の撮影。運動会などの遠い距離の撮影や 背景をぼかす写し方(ポートレートというのでしょうか)ほかには動いている娘を撮影することがメインになってくると思います。外が多いですが室内も少々。 まったくのド素人ですので画素を基準にして選んでみたのですが  キャノン「EOS 40D」(レンズセット) ニコン「D300」(レンズセット)  キャノン「EOS Kiss X2」(レンズセット)今後発売のようですが。 を考えています。初心者には使いこなせず無理と言われるかもしれませんが 今まで貯金していた額が20万から30万円でして、初心者用を購入して その後上達したら上級者向けカメラを買うという流れの場合、予算がありません。10年以上使うようにしたいのです。 また一眼レフはレンズで変わると聞きました。 レンズを2・3持っていたほうが楽しいとも聞きました。 上記3種で私の使用目的を果たすレンズは一つだけなら18-200とか55-250の表示されたレンズになるのでしょうか。 上記3種のうち上の2種はきっと予算的に2つ購入は無理です。 でしたら一番下の機種にしてレンズを複数持ったほうが将来的によいのでしょうか。 レンズの組み合わせなど教えていただけたらうれしいです。 メーカーなど問いません。 いろいろ書いてしまって申し訳ないです。知ったかぶりともとれることが書いてあるかもしれませんがお許しください。 ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフ初心者です。

    一眼レフ初心者です。 この春にかつてから欲しかった一眼レフを購入しました。 今まではコンデジで、6年くらい趣味で撮影をしていました。 (基本はLumix、Olympusも使用した事あります) 機種はCanon EOS kissX4 ダブルズームレンズキットです。 とても精密で、 今までコンデジでは表現できなかった撮影に 勉強しつつ、楽しんでいます。 ディズニーの昼間のパレードをメインに数ヶ月撮っていましたが、 2つのレンズを交互に交換しながらではパレードの 撮影が難しかったので、 色々な方のBlogや質問を参考に  TAMRON 18-270 のズームレンズを買い、使ってみましたが、 ズームを最大にした時に以下の現象が起こります。 ◆ピントがオートでナカナカ合わず、  下手するとジジジ・・とピントが解放(離れる?)されてしまう ◆Canonの方の55-250mmの望遠レンズの方が  TAMRONの最大より大きく撮影できる ◆左手でズームをするのにレンズを回す際、  物凄く硬い(重い)ので少々手間取る 特に1番上の現象にに困っており、 2番目の現象は270mmの方が大きく写るのではないの? と解らないままです。 純正じゃないからの現象なのでしょうか。 あと、 ◆インコを撮ろうと夕方以降の室内での撮影に、  「Avモード」で撮影したらブレたので、  「Tvモード」にしたら、ISOもホワイトバランスも   明るくしても、真っ黒に写ってしまいます…    一眼レフのベテラン先生方、 是非ご指導をお願い致します。

  • 初心者です。デジタル一眼レフの購入で迷っています。

    初心者です。デジタル一眼レフの購入で迷っています。 キャノンX4とニコンD3100の購入で迷っています。 まったくの初心者です。使い道は主に子供の日常写真(運動会やバレエの発表会など)ですが、できれば望遠レンズでの使用が簡単な方を希望します。違いがよくわかりません。 何卒よろしくお願いします。

  • 一眼レフ D7000と60Dで悩んでいます

    現在KissX2ダブルレンズキットを使用しています その他、スピードライト270、安い50mm単焦点レンズ、シグマのマクロレンズ(全然つかってないマクロ・・・)使っています カメラ買い替えでD7000と60Dで悩んでいるのですが・・・ アクセサリーに関してはニコンになっても、今あるものを売って新しく購入で構いません 他にPanasonicのGFも使っていますがモニターを使っての撮影は好みではありません ファインダー撮影を好みます そもそもCannonを買ったのはレンズが豊富という理由だけです D7000と60Dではバリアングル以外はD7000が格上と思っています あとはレンズなんですが、ニコンも十分なくらいレンズはあるように思えます 今後、お金を貯めてD800&D7000、5D3&60Dの二刀流が夢です (5年くらい先の目標なので機種は大きく変わっているとは思いますが・・・) なのでフルサイズ機&APS-C機になってもレンズ兼用を考えています KissX2は売却します ちなみに撮影するのは愛娘、風景、キャンプ(夜間使う)、サーフィン、モーターショー(走っている車ではありません)です ボディのみを購入し、レンズはひとまずシグマの18~200mmか18~250mmのコスパに優れたものにしようかと思います (レンズは本体と異なるメーカーでもAFのスピードやブレは遜色ないものですか?) 長くカメラ使ってますが素人レベルなんで御教授お願いします あと、D7000、60Dは2年以上たつので後継機そろそろですかね?

  • シグマのレンズ

    ネットショップの商品画像を店内で撮影しています。 ニコンD40を使っています。 人物を撮影するのに、距離を離してズームで撮っています。 室内で撮影しているので、大型のライトを使っていますが、暗いです。 『シグマ30mm F1.4 EX DC /HSM ニコン用 なら、ライトがなくても綺麗に撮れる』 と、Kさんに勧められました。 翌日、N君が「人物を離れて撮りたいのなら 『シグマ50mm F1.4 EX DG HSM ニコン用』の方が、良いかも、。」 と 50mmの方を勧められました。 レンズのことは、チンプンかんぷん、解りません。 室内で人物を撮影するのに、どちらのレンズがいいのか 教えていただければ、嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 初めての一眼レフ、買うならどっち?

    子供の小学校入学を機に一眼レフデジカメの購入を考えております。店頭に行ったり、相談箱や商品レビューを見るなどして次の機種に絞りました。 ニコンD3100 ニコンD5100(まだ発売されてないですが) EOS Kissx5 以上の機種です。すべて購入するならダブルレンズキットを考えております(レンズがさっぱりわからないので、ダブルにすれば何とかなるかと思い・・・) 発売前の物もありますので一概にどれが良いかお答えしにくいとは思いますが オススメを教えてください。 出来ればオススメのレンズも教えて頂けたら幸いです。 用途は 運動会・発表会(体育館など)・誕生日などの記念日(室内)・お出かけ先など、主に子供を撮りたいです。 よろしくお願いします。

  • デジイチ超初心者です。

    デジイチ超初心者なわたしです。 お料理の写真を撮るためにニコンD3100を購入したのですが お友達から「単焦点レンズ」を勧められました。 (キットレンズでは背景のボケが物足りないので…) 自宅のテーブルで撮影するのがほとんどです。 あまりお高いレンズは買えないのですが… どんなレンズが良いのでしょうか? 予算は… 安いとうれしいですが買い直しはしたくないので3万まで。 よろしくお願いします。