• 締切済み

NCプログラミング CALLとVCVIEWの使い方

いつもお世話になっています。 学校でメモをしたのを置き忘れてきたので、やや正確でないところがあるかも知れせんが、 OSPでのサブプログラムの呼び出し方の質問です。 NC旋盤LB3000EXIIのOSP-P300のマニュアルを参考にして簡単なプログラムを作ってみましたが、 シミュレーションソフト[VCVIEW]で実行するとエラーメッセーが出て、CALLの使い方がわかりません。 プログラムとエラーメッセージは下記のとおりです。なお、CALLをMODINに変えるとそこではエラーメッセージはでませんでした。) O001 CALL O002 M30 O002 RTS プログラムが見つかりません。 ==> CALL O002:002 ご教授いただければ幸いです。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

>シミュレーションソフト[VCVIEW] もしかしてNCVIEWではありませんか? http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/it/simulation/ncview.html FANUCとOSPではGコードが違います ちゃんとOSPモードで実行してますか? OSP(オークマ) - サブプログラム呼び出し http://nc-program.s-projects.net/osp-sub-program.html それと、質問文には↓が有りませんが?実際には書いてますか? http://nc-program.s-projects.net/configuration.html % | データスタート/データエンド ; | EOB(エンドオブブロック)

tharch77
質問者

お礼

ひとつ重要な点かなと思われることに気がつきました。 上のメインとサブはひとつのファイル(*。MIN)に収まっています。 OSPには *.SUB…ユーザーサブプログラムファイル というファイルがあり、サブプログラムはこのファイルにメインとは別に 保存する必要があるのでしょうか? その場合、NCVIEWでは、どのように設定すればよいのでしょうか。 NCVIEWには、NCファイルの追加といった機能があったかと思いますが、これは単に現在のメインに選んだファイルを追加するだけだったような気がします。 NCVIEWに、ユーザーサブプログラムファイルを指定する方法などがあるのでしょうか? たとえばここでは。メインをm.MINとし、サブをs.SUBとして、例としてあげたソースを分けてそれぞれに入れて同じホルダに保存してあるとします。簡潔でもよいので教えていただけますでしょうか。 またもう一度確認ですが、OSPではサブはメインと同じファイルではだめなのでしょうか?それとも、NCVIEWには、OSPのサブプログラム機能が設定されていないのでしょうか? 最後に、実際のNC旋盤では、サブプログラムの登録はどのようになっているのでしょうか?さわりの部分だけで結構ですのでよろしくお願いします

tharch77
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 >もしかしてNCVIEWではありませんか? おっしゃるとおりです。わたしの記憶違いです。 >ちゃんとOSPモードで実行してますか? はい、マシンファイルは、OSPを含んだ最後がLというファイルを指定しています。 その状態で、LAPのGコード・GG85,G87,G80なども動いているようだし(シミュレーションがうまくいっています。)、変数HX,HZなども予想どおり使えています。逆に FANUCで使えてた#1等の変数は使えないようでした。 >それと、質問文には↓が有りませんが?実際には書いてますか? %もプログラムの前後に入れて見ましたが、変わりませんでした。FANUCの時も NCVIEW上では、必要ありませんでした。実際のマシーンにUSBから入力する時に改行コードが自動的に;に変換されると聞いています。OSPのマシーンでまだ実行が許されていない状態です。NCVIEW上では、OSPの場合ブロックの終了の;が特に必要でしょうか?上にも書きましたがその他のコードではうまく行っているようです。 御記載のホームぺーじは、大変参考にさせていただいております。 その他ご指摘がございましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • OSP 変数設定

    お世話になります。 OSPのプログラムで下記のようにプログラムを組んだのですが(1)のところで (サブプログラム名が適切てはありません)というアラ━ムになってしまいます。原因がわかりません。 O1000 : AA=100 (1)CALL O=AA (O100にいかない) : : M30 O100 : : RTS AAをVC1に変えても同じでした。 アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • オークマ MODIN〜MODOUTについて。

    オークマのマシニングのプログラムで、恥ずかしながら最近 MODIN MODOUTというのがあると知ったのですが、 円周上の等間隔の位置に切削加工したい場合、穴位置指定のBHCはサブプロの中に入れないとダメなのですか? 最近他の人が作ったプログラムを見たのですがBHCがサププロで呼び出されていたので気になって質問しました。 ・例えばφ100の円周上に6箇所同じ加工をしたい場合。 MODIN O1 Q5 CALL OH2 MODOUT O1 (省略) RTS OH2 BHC X0Y0I50K6J0 RTS となると思いますが、MODINとMODOUTの間に直接BHCを入れても正常に動きますか? 下のプログラムのような感じです。 MODIN O1 Q5 BHC X0Y0I50K6J0 MODOUT O1 (省略) RTS

  • オークマNC旋盤での穴加工について

    オークマのNC旋盤LB3000EXIIについて教えてください。 対話データで穴加工をしているのですがドリル加工で貫通と止まりがありますが実際どの様な動きの違いがありますか? 図面ではΦ13の穴が貫通とあるので貫通で加工をすると一度Zのプラス方向に動いてから加工を始めます。 止まりでデータを作るとその様な動きはなくきちんと動いてくれます。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • NC旋盤

    オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 外径に旋盤目 P1.5 深さ0.05の指示があります。 P1.5の間隔でスジをつけてくださいと言う指示かと思います。 これをどのように加工しようかと悩んでおります。NC旋盤を使用してまだまだなので知識が無い上、やり方に悩んでおります。先輩方々の知識をお借り出来ませんでしょうか。

  • 特殊ねじ切りのNC文作成

    NC旋盤で端面から30ミリの位置(Z=-30)よりメネジ(内径ネジ)を加工したいと思っています。 きりはじめが端面(Z=0点)の基本的ねじきりプログラムは理解しているつもりですが、 主軸方向に向かってZ=-30点から切りはじめスタートするプログラムが作成できません。 サブプログラムを利用しても結構です。 多少NC文が複雑になっても仕方がないと思っています。 自動運転で可能なら、どんな手段でも構わないと考えています。 よろしくおねがいします

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話をしているのですが出てくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G 宜しくお願いいたします。

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話しているのですがでてくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G です。宜しくお願いいたします。

  • ねじきりのプログラム

    OSPでM10のねじをきりたいのですが 教えてください 長さは10ミリです 刃物は刃先Rが0.1で60度です 切込みが0.2ずつで仕上げ代は0.03です よろしくおねがいします ちなみにLB200のNC旋盤です

  • OSPサブプログラムについて

    これまでFUNACを使用していたのですが、転職に伴いOSP5020を使用することになりました。そこで質問なんですが、例えば3種類違うメインプログラムを 1度に加工したい時FUNACの場合は「M98P-」と並べていたのですがOSPの場合 「CALL?」,「MODIN?」,「GOTO?」などさっぱり分りません。メインプログラムから違うプログラムへの飛ばし方を教えて下さい。

  • ヘリカル仕様で無いマシンですが。

    お陰様で、現状は、小径の穴から大径まで、問題無く作動しています。が、G11とBHCを併用すると、ダメみたいです。解決できますか?下記が、プログラム例です。 T13 M6 G15 H1 G11 P-0.258 X377 Y0 G56 Z100H13 S1500 M3 M8 MODIN OR23 CALL O23 MODOUT G0 Z30 MODIN OR24 CALL O24 MODOUT G0 Z500 M9 M5 G10 G15 H11 X0 Y600 M01 G15 H1 M63 M6 M2 / O23 OMIT R1 R5 R6 R7 BHC X0 Y0 I200 J0 K10 RTS O24 OMIT R2 R3 R4 R8 R9 R10 BHC X0 Y0 I200 J0 K10 RTS / ヘリカルのサブですが、この前、指南頂いたのです。 OR23 XC=VROCOX~(文字数の制限で以下省略) 角度の計算が、3段階で入るので、機械の処理速度が付いてこないのでしょうか?機械は、ヘリカルのオプション無しのOKUMA、OSP7000Mです。

専門家に質問してみよう