• 締切済み

母の介護

母60代 私と母で暮らしています。 兄弟がいますが、一人暮らしをしており母の面倒は私が見ています。 母はずいぶん前からパーキンソン病の持病があるのですが2年前に脳梗塞、1年前に骨折してしまい歩くのが不自由になりました。 身体障害者の3級を受け、一応介護保険の認定も受けています。 入院し退院してから家で生活していますが、1人では外出出来ず昼間は寝てばかりいます。 デイサービスへ行き運動や人と関わりを持ったほうがいいのではと話すのですが、いつも嫌がって話になりません。 今はまだ私が仕事へ出ていても一通りのことは自分でもしていますがこの先ずっとこのままでは良くないし、私もずっと家にいて母の面倒を見ているわけにもいかないので何とかデイサービスへ行かせたいのですがいい方法はないでしょうか? 一度ケアマネの人に来てもらったのですが、怒り狂って話になりませんでした。 また母のような介護が必要な親がいた場合、結婚するのは難しいのでしょうか?

みんなの回答

  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.8

最近は、半日のリハビリ中心のデイがあります。 勿論、リハビリが目的のデイですので、2~3時間、リハビリして 帰ってくるような感じのデイです。 これであれば、リハビリ施設に行くのと同じ感覚で行けるのではないでしょうか。 主治医から、リハビリの必要性を説明して貰った上で、 主治医から、提案して貰うという形で、進められないか、 ケアマネさんに相談されてみてはいかがでしょうか。 ケアマネの話には耳を貸さない方も、なぜか、お医者さんの話には素直に聞く方が多いので。  結婚については、このまま同居で母親の介護をしながらの結婚生活というのであれば、 先方も、躊躇すると思います。 ただ、例えば、娘さんが結婚して、同居での介護が難しいとなれば、 それなりに、福祉関係者も、方法を模索するようになると思います。 近所に住んで、何回か様子を見に行く程度、介護体制が整っている状態・・・という形での介護であれば、 もしかしたら、結婚できる可能性もなくはないでしょう。

回答No.7

現在母親の介護をしている経験では、1人では外出出来ないとのことですが昼間寝ているだけは、良くありません。 私の母も2年前ラクナ脳梗塞になり、右足が歩行が少し悪くなりましたが、デイサービスに リハビリに行き、現在は足の筋力の維持をしています。 お母様がリハビリに行きたがらない内容はどのようなことで、行きたくないのか? 確認されたほうがいいです。 お母様の趣味などはありますか? 私の母も最初はデイサービス行くには嫌だと拒否していました。 しかし今は週2回デイサービスを利用しています。 今のデイサービスは認知症予防対策としてお花教室などをリハビリとして導入しているので 週1回でもいいのでデイサービスを利用したほうがいいです。 目先の今より、2年後、3年後のことを考えて、冷静の話をしてください。 デイサービス等のサービスを利用して自分の時間を作り、環境を作ることが、今あなたが 行うことが、一番大事と、思います。

  • sun28hbg
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

こんにちは。 介護関係の仕事をしている者です。 別の方も回答しておりますようにディサービスを嫌がる方は正直多いです。 催しもあって楽しめる方は問題ないのですが、催しにプライドが傷つくような方も実際います。 これは老人ホームでも同じようなことがいえます。 集団生活がどうしても嫌という方は訪問介護のほうが適していることは多いです。 訪問介護だと1対1になりますので、スムーズに入れる人も多いようです。 ご子息の結婚についてですが残念ながら不利になることが多いです。 やはり相手から敬遠されてしまったりということはあるようです。 しかし親御さんも大事な存在だと思いますので、訪問介護をすすめてみてあなたさまの手が空くようになれば多少結婚での不利さが免れるように思います。 大変だと思いますが、介護の大変さを知っている者として応援しております。

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

デイサービスを嫌がるお年寄りは多いですよ。 私の実母も最初は行ってましたが、途中でやめました。 義母もかなり嫌がっていましたが、デイサービス先に知り合いがいたので 行くようになりました。 あなたは仕事をしていないのですか? ホームヘルパーさんに家に来てもらった方が良いかもしれませんね。 今のままでは、結婚は難しいと思います。 お母さんには、特別養護老人ホームに入ってもらった方が良いです。 月15万くらいかかりますが、あなたの人生を犠牲にしてまで、お母さんの介護をするのは、お母さんにとっても本意ではないと思います。 あなたの幸せが、お母さんの幸せです。 私も晩婚でしたが、母から、結婚しないで親の介護をするのだけはやめて欲しいと言われました。 どんな親でも子供の幸せを祈っています。自分の幸せを最優先に考えて下さい。

回答No.4

私が働いてる介護施設に怒りを出される方がDAYを利用されていましたが。 ご家族の方が医者から興奮を抑える薬を処方して頂いたそうです。 最近は穏やかです。今のままだと貴方が神経的に参ってしまいます。 これが介護の現実だと私は思います。 時には心を鬼にする事も必要です。 次回ケアマネを呼ぶときは、ケアマネと紹介せず私の友達から入る。 お母さまとの会話ができる様に、切り口を色々と考えTRYして見て下さい。 決して諦めないで下さい。 以上 高齢で現役の介護員より。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 包括センターに相談してみてください ケアマネもいろいろいます 解決の道筋をつくってくれる可能性が高いですので

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

これからが大変ですね。 私(長男、貴女のお母さんより高齢)も似たような環境です。 実家で独居の父は身体障害者3級で、要介護2で認知症(重度の初期)で月3回ショートステイ、週2回デイサービスとリハビリ介護タクシー送迎サービスを頼んで今すい。デイサービスとショートステイでは父の入浴サービスがあります。父子(長男)の世代間老々介護です(父も私も年金受給年齢)。父は常時紙おむつをしており、ガステーブルを元栓・スイッチとも開放して放置(自動的に止まるタイプ。警報音がピーピー鳴りますが難聴で聞こえないようです。)。水道も出しっぱなしのときが頻繁にあります(ジャバジャバ音がしているのに聞こえず機がつきません)。医者にかかると障害者のため市役所の補助制度で医療費は無料。予防注射などは有料。介護の費用は、ショートステイ」、デイサービス、リハビリ通院(主にマッサージ)で月4.5万~6万位の負担です(介護保険や高齢者医療保険で使われているのはその10倍位)。介護者の負担軽減のため、介護サービスは必須です。 介護サービスを利用しても、送り出し(食事を食べさせたり、着替え。タオル類、紙おむつなど一式や飲み薬を用意し着替えさせて杖と帽子をかぶらせて、介護の車の方に引き渡す)やヘルパーさんが使う食材の買い置き、血圧計やガステーブル、換気扇のカバー交換、台所で使った可燃物等のごみだし(ごみ集積所に運ぶ、週2回)、普段飲んでいる薬を常備し管理して毎日飲ませる(認知症の薬、胃薬、便秘防止の薬など毎日3回飲む、腰痛ヘルニア痛み止め薬やシップ薬随時)などの生活支援や薬を主治医から定期的にもらってきて薬を管理しています。運動のため、時々スーパーや外食に連れ出します。月に1回床屋に連れて行きます。一人で出かける場合の3~4倍の時間がかかります。 多少の農地もあって一人で農業をして多少の自給自足の足しにしていますが、父の介護の送り出す時間と農作業の時間と重なって、どちらかが同時にできない有様です。父も認知症が進んでいるため、しょっちゅうトラブルを起こしてくれます。何度同じ注意をしてもすぐ忘れて、怒っても学習効果がありません。父が自分でできることは自分にさせるようにしています。そのため杖をついたり、手押し車をおしながらどこでも歩いていきます。その行動は何もいわず自己判断で出かけるので聞き出さないと何をしようとしているのか分かりません。何かの必要な用事を言って聞かせると、覚えられなくて、4、5回は繰り返し聞きなおしてきます。介護サービスでデイサービスやショートステイでお泊りの日や時間帯は、介護から開放されます。その間に、家のごみ屋敷化しないための片付けや不燃物の市のごみ集積所への運搬、家屋敷が樹木や草木でジャングルかしないように庭の樹木の枝剪定、草刈り、それに農作業(手抜きせざるを得ない)、役所手続きや医療機関にいき処方箋薬をもらいに出かけたりします。雨降りや真夏の暑い時間帯は農作業はお休みします。 自宅介護や生活支援は介護サービスを利用しないと親子共倒れになったりするケースがよく新聞やTVで報道されています。特に介護者の収入を得るための仕事と介護の両立が最も難しいです。仕事をある期間(25年~40年)していないと将来の年金が受け取れません。生活ができなければ、生活保護を受けて収入を得るしかないですが、受け取れる条件も厳しくなる一方です。 >また母のような介護が必要な親がいた場合、結婚するのは難しいのでしょうか? 介護者がいなくても、正社員や公務員などに就職すること自体、難しいでしょう。 結婚適齢期の男女の多くは非正規社員のケースです。結婚しても非正規社員の場合年収も低く、共稼ぎが必須でサービス残業をあって、これが、子育てや親の介護などに影響しますし、子育て期間は、どちらか(多くは妻)が離職せざるを得ません。その期間は夫の収入だけで、母と子は生活することになります。そこに介護すべき親がいれば生活が成り立ちませんし、親が同居の場合、介護サービスや生活保護なども受けけられなくなったり、公営老人ホームにも入れなくなったりします。 世の中には、色々な条件の男性がいます。介護すべき親をもった女性でも、積極的に婚活にある程度の時間を注ぎ込んで、受け入れてくれる男性をたった一人でいいですから、見つける必要がありますね。そのような男性があなたを見つけてくれるわけではないですから、そのような男性のいそうなところに積極的に出かけて積極的に婚活しないといけません。 介護と勤め先への往復だけで明け暮れていては、いたずらに年齢だけ増していくだけで、貴重な適齢期を無駄に過ごしてしまうことになりかねません。 兄弟もみえることですし、できるだけ協力を仰ぐことです。 世の中には、あなたのように介護すべき親を持った男性、介護の必要な子供をもった男性もいると思いますし、親子2人だけの男性や女性も数少なからずいることと思います。 幸せな結婚や幸せな家庭を持つには、それなりの積極的な婚活が必要です...たった一人の配偶者となる男性を見つけるために... (参考になればと長々と書きました)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

一応自分のことを自分でできる人に、 いきなり、デイに行けといっても納得はしないでしょう、 60代であれば、デイはもっと年上の人が行くところと考えているのかもしれません。 また、今の状態を他人に見せたくないのかもしれません、 どうして行きたいのか口をはさまず聞いてみては。 その中で、質問者様の介護では限界があることや、 デイサービスに行けばリハビリの一助になることなど、 根気よく説得するしかないと思います。 >また母のような介護が必要な親がいた場合、結婚するのは難しいのでしょうか? 相手次第だと思います。

関連するQ&A

  • パーキンソン病の母の介護

    パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも)

  • 要介護5の介護保険

    72歳の父が今年始めに、脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院を経て、自宅介護となりました。 保険看護、訪問リハビリ、訪問の医師、デイサービスを週3日利用しています。 お尋ねしたいのは、要介護5の介護保険限度額についてです。 1ヶ月のデイサービスの利用料は、36000円越えてます。 ケアマネさんは、まだ余裕あると言われるけど、限度額はいくらなのか、よくわかりません。 ケアマネさんに、なかなか電話つながらないので、介護保険に詳しい方おられましたら教えてください。 それから、介護度の検査?は、何年ごとですか?

  • 介護人の母が倒れました

    現在5人家族(祖母・母・父・兄・自分)で、祖母が痴呆の寝たきりで主に母が介護をしています。 母が過労から倒れてしまい、病院に入院することになりました。命に別状はないものの、ほとんどの介護を母に任せていたため、これからどうしたらいいのか分かりません。 土日は兄と自分で何とか介護をするつもりですが、平日は父・兄・自分も仕事のために家にいません。祖母は、火・木と訪問介護(午前の1時間)と金曜にデイサービス(日中のみ)を受けています。母の入院は数日で済みそうなので、各人が一日ずつ有給をもらってなんとかなりますが、退院してきた母にまた任せても同じようになるので、今後の介護について悩んでいます。 1年前までは、祖母は月・水・金と日中のみのデイサービスにお願いしていたために母も大丈夫だったのですが、そのデイサービス先で祖母がMRSA(?)にかかり半年近く入院を余儀なくされ、しかもその入院で痴呆が悪化したり体力がかなり落ちてしまいました。 半年前に退院してからは、母が、前みたいにデイサービスにお願いしてまた同じようになったら困るって言ったので、上記のような感じになりました。実際祖母の体力は弱っており、定期的な血液検査でも抵抗力がなかなか回復していないって言われています。 土日は兄と自分と協力したらどうにかなると思いますが、平日は残念ながら厳しいです。正直、平日仕事で土日に介護ってなると、今度は自分達が辛いのも事実です。一番いいのは、母を休ませるためにも平日にショートステイやデイサービスの日数を増やすのが一番なんだと思うのですが…。しかし、今度同じようなことになれば、祖母は耐えられないだろうなとみんな思っています。だから、デイサービスを増やせとか簡単に言えない状況です。 今後の介護をどうしていけばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 (長文になりすみません)

  • 要介護3の母の入所について

    たびたび質問をさせていただきました申し訳ありません。 要介護3の母についてなんですが最近私のことを罵倒したり、思い込み、幻影、幻聴などの症状も現れてきました。リハビリパンツも取り替えるといっても取り替えてくれずパッドのみしか交換してくれません。 部屋が尿臭でひどい状態です。 母が座った椅子などは女性が染み付いてしまいます。 母がいる時は尿臭ごひどくお友達を呼ぶこともできません 母がデイサービスに出てからファブリーズで消毒しています。 現場母の年金と母の預貯金でデイサービスのお金をお支払いしています。 ケアマネさん曰く、特養ではまだ早いのでグループホームではいかがでしょうかと言われました。 予約をしましたがまだ入れそうにありません。(そこは特養です) 要介護3だと特養は早いのでしょうか?グループホームのが良いのでしょうか

  • 介護の事

    実家の母がパーキンソン病で介護申請を受けて、 デイサービスなどを使用しています。 最初に担当してもらったケアマネさんが良い方で、 様々な要望を段取りよく進めてくれました。 父と母は二人暮らしですが、 父が気難しい人で、ケアマネさんも大変だったの思いますが、 その後、二人ともケアマネさんを信頼して頼っているようでした。 私は別に暮らしていますが、 昨年秋から、嫁ぎ先の事で色々あって実家の事は 妹にお願いして、サービス会議なども出ていませんでした。 年が明けて、担当のケアマネさんが辞めることを聞きました。 母はとても不安になっていました。 でも、良いケアマネさんだったので、引き継いでくれる 担当を付けて、母の事を頼めると思っていました。 昨日、母が具合が悪いと泣きながら電話が来て、 精神的に不安定になっていました。 話していて落ち着きましたが、 ケアマネが辞めることが不安もあると思い、 電話をしたところ、担当ケアマネは1月いっぱいで辞めていて、 新しい担当者と言う方が電話に出ましたが、 母には会っていないようでした。 そして、「お母様はリュウマチでしたっけ?」と 病気の事も引き継いでいませんでした。 今度のサービス担当者会議はいつですか?と聞くと、 「6月ごろです」とのことで、 それまでの顔合わせは?と聞くと、 「月一回はいきますが、いつがいいですかね~」と 全く頼りになりそうにありませんでした・・・。 この事もあって、引き継ぎもしっかりできない施設なので 心配なので、ケアマネを別のところに変えたほうがいいか 悩んでいます。 どのようにしていくのがいいのでしょうか? 参考意見をお聞かせください。

  • 他人なら介護できるが母は介護できない

    仮定の話として聞いてください。 40代でバイトでカツカツの生活をしている独身男Xがいたとします。 Xは、介護の資格を取って働くことを考えています。 しかし彼には、体が弱い80歳の母が、飛行機の距離にいるのです。 母の夫であった父は5年前になくなりましたが、母は実家の説得にもかかわらず、父と住んでいた家を離れません。 Xと母の実家は、全員関東に住んでいます。 Xはもし母が要介護になっても、田舎に帰ることはもちろん、こちらに移送しても、母の面倒を見ることだけはできないと思っています。 というのは、何かにつけてXの今の境遇や、自分の実家の自慢話をするからです。 拝金主義者、差別主義者で、いつもXに嫌味をいっている母の面倒だけは見たくないと思っています。 しかし、母は父と暮らした家(ただ同然で父の友人の離れを借りているもの)を離れず、葬式も喪主を務め、現在も年回忌の法事の祭祀継承者を務めています。 遺産はほとんどありませんが、父の趣味の骨董品を大変な価値のあるものと思い込んでいるようです。 Xは骨董品とその価値に関心はありません。 ★ ここからが問題ですが、Xは介護の資格を取って、東京で勤め、かつ、母の面倒を見ないことができるでしょうか。 母が近い将来要介護になったばあい、施設に入れ、その費用も生活保護にまかせ、もしXに余裕ができても送金だけですませることはできるでしょうか。 Xには学がなく、将来のことを考えると憂鬱になるので、介護保険などの勉強はまったくしていません。 よろしくお願いします。

  • 母の介護に疲れきってしまいました・・・

    母(76)の介護疲れ・・・実母の介護を1年弱しています。施設へ入れるか悩んでいます。 母の状態は リウマチと糖尿の持病が10年くらい前からあります。一年前に階段から転倒してしまい、それからリウマチがかなりの頻度であらわれます。特にひざが痛いので歩行が困難です。 介護認定は要介護3ですが認知症ではないので、わりとしっかりしています、そこで悩んでしまうのですが・・・ 私自身もうぼろぼろです。妹がいますが気やすめ程度の事しか手伝ってくれません・・・ 早く死んでくれたら・・・と何度思った事か。ひどい言葉も何度も言ってしまいました。 でも 施設に行ってもらう=私が追い出した(ぶちこんだ)=一生後悔するのでは・・・ どうしたらいいのか 分りません・・・

  • 母の介護について

    私の母はリハビリ病院に入院中で、1月から持病の心臓病から脳梗塞(左脳が90%梗塞)になり左半身不随です。そして痴呆も進行しています。 出来るだけ身内で付き添ってあげたいのですが、各々職業や事情があります。 私も土・日には毎週付き添っていますが、父(母の夫)は人間性に乏しいく粗野な性格で、介護どころか不随になっても母に働けなどと厳しいことを云っています。 どうも母が父と面会(今まで数回ですが)すると容態が悪化していくように思うのですが、何分痴呆になって2ヶ月位ですので把握できません。 こんな場合どうしたらよいのか、どなたか教えてください。

  • 介護者を抱えて

    私44歳、主人48歳です。20歳で結婚し、3人の子供と義理母の6人家族です。といっても一人娘は嫁に行き今では5人です。数年前より義理母の持病(パーキンソン)が進行し今では自分一人では立ち上がることも出来ません。デイサービス、ショートステイ、ヘルパーさんを利用して何とか生活しています。実はここに至るまでには一人息子の主人は無関心で私に任せきりでした。私が体調を崩し寝込んでしまうと当然主人がやらなければならない事が増え私を心配する言葉も無くとても不機嫌になり、挙句には母に当たる始末・・・。それまでも気難しい人でわがままで・・・介護を通してとても思いやりに欠ける人と確信してしまいました。介護に疲れ夜の生活などとても出来ずに断ると何日も口をきかず又そのことで心身共につかれてしまい心の病気になりそうです。外出も時間を常に気にしながらで、旅行どころか実家に帰る事も出来ません。子供の試合も応援に行かれず・・・。主人はさっさと行くのが当然のように出かけていきます。 自営業なので家にいるのに・・・とイライラはつのるばかりで今ではほとんど必要なこと意外に会話はありません。 こんな人生じゃ、つまらないです。どうしたらいいでしょうか~?

  • 要介護3の父と心臓病の母、自分は働く障害者。

    父がパーキンソン病で要介護3です。 少しずつ介護が必要になってきています。 まだ、動けるので大丈夫な部分もありますが、これからどんどん進行していくのかと 思います。 そうなると、今後、入浴や排せつなどの面倒をみなければならなくなるし、 父を一人で家に置いておくのも難しくなると思うので誰か見ていなければならないと思います。 母が家にいてみていますが、母にも負担がかかってしまいます。 また、母が具合が悪くなった場合などは私が面倒をみなければならないのですが、 日中は仕事です。 私は9時から16時まで仕事をしています。通勤に1時間30分ぐらいかかるのと 朝少し余裕をもって会社にいきたいので、 7時に家を出ています。そして17時頃に家に戻ります。 この時間は家にいられないので、そうなると、デイサービスに預ける形になるかと思います。それが終わるのが何時か分かりませんが、時間が足りないようだったら 自宅でヘルパーさんに1日1時間ぐらい見てもらうことが必要かと思います。 土日を抜いて、週5日間デイサービスに毎日通ってもらって、1時間ずつヘルパーさんを頼んで、要介護3で幾らぐらいになるでしょうか?ヘルパーさんとデイケア合わせて自己負担額1割で1000円、2割で2000円ぐらいでしょうか? そうなると、20日×2000円=4万円ぐらい月に掛かるのかなぁと思います。 医療費も月5万ぐらいはかかるだろうから、このぐらいの介護負担量が出せるギリギリだと思います。 そう考えるとなんとかなりそうなメドが立つのですが、これでは見通しが甘いでしょうか? やれるかな?どうかな?じゃなくてやるしかないわけなのでしかたがないのですが、 自分がつぶれずに生活をしていく上で、仕事もやめずに、父と母の面倒をみて 生活していくにはどうすればいいかと思案しています。 今の段階でも、昔に比べ、父や母が掃除をする頻度が減ったので家が少し散らかるようになりました。 以前は、パーキンソンの父がマメな人でこまめに掃除したりしていたし、 母も毎日のように掃除をする人だったのですが、 二人とも70になり、少し以前にくらべそういうのを億劫がるようになりました。 自分は、親に甘えて、そういう家事をほぼやらずに生活していたつけがまわってきてしまっています。 もちろん、自分で今までやらなかったそのような家事を1人で背負って 仕事もして家の用事もして介護もして完璧にこなすというのはすごいことだと思うのですが、そんなことをしたら確実につぶれるので、 どこかをあきらめるべきだと思います。 そうなると最低限の掃除をして掃除綺麗なモデルルームのような整頓された家というのは諦めて、ある程度よごれたら、お金を出して整理する日を作り 業者にも頼んで整理するというやり方でやった方がいいのかなぁと思っています。 これから大変な生活になると思いますが、 なんとかやるしかありません、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 41歳、 独身 精神疾患 障害者雇用(年収144万) 障害基礎年金(年間受け取り額79万) 両親収入 年金月額22万ぐらい?(正確には不明) 持ち家(築35年以上 リフォーム済み) アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

専門家に質問してみよう