• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二重窓 ガラスは何を選んだら)

二重窓ガラスの選び方|結露や寒気対策に最適なガラス厚は?

henmigueiの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

リタイヤした建築士です、 複層ガラスをお勧めします、 二重窓は外部へ出窓になっている物は断熱効果が薄く、 出来るだけ壁内で納まるか室内へ出っ張る様な物にしてください、 複層ガラスについては室外側はセーフティガラス((安全ガラス、盗難防止複層ガラス)にしてください、 外部に使う複層ガラスはペアガラスと呼ばれるもの(https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A4%87%E5%B1%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9&espv=2&biw=1920&bih=963&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CDYQsARqFQoTCNjiwsac-scCFceylAodf5sEGA)を使えば防犯や破損にも安全です、 内部側は3ミリ程度の単板ガラスでも結構です、 機密性もしかりですが貴兄が気にされている熱貫流率が問題です、 貫流率の高いアルミ部分を出来るだけ外気に触れさせる面積を少なくするのがコツです。

yoshiAkiko20
質問者

お礼

ありがとうございます。内部側は単板ガラスでもいいんですね。予算オーバーしなくてよかったです

関連するQ&A

  • 二重窓 室内に反響してしまう

    さいたま市マンション10F在住です。 2か月ほど前に、北東側の部屋の窓を二重窓(プラマードU 5mm単板) にしました。 外に音が漏れないようにと思っての事です。 ところが困った事に、室内で人が騒ぐと外には声が漏れないものの、 家の中に声が反響してしまって、(共鳴現象と言うのでしょうか)、それが上の階に響いて クレームが来るようになりました。 失敗でした。 結露対策も、期待外れで、外側ガラスと内側ガラスに同程度の水滴が、ついてしまっています。 多分、施工が雑で、サッシとガラスに最大で5mmのすきまができてしまっているのが 原因なのではと思っています。 内側のガラスを3mm単板に変更して、隙間も調整してもらえば、 共鳴現象と結露の対策になるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 内窓(プラマードU)単板3mmガラスと複層ガラス

    東北(II地域)で築8年の家が異常に寒くて二重窓(プラマードU)を検討していて、単板3mmガラスと複層ガラスのどちらにしようか迷っています。効果の差、単板で十分、複層が絶対必要などアドバイスをお願いします。 現在、全ての窓がアルミサッシで複層ガラスの引き違い窓です。とにかく北側は猛烈に寒いので廊下、トイレ、洗面所、勝手口にはエアキャップを貼って完全に塞いでいます。 今回の二重窓は1,2Fの廊下とトイレ、洗面所、ウォークインクローゼット、北東居室の東側、北西居室の北側の合計8ヶ所考えています。廊下にある勝手口は価格が非常に高いので今回は考えていません。 色々と聞いてみましたが、既存の窓が複層だから単板で十分だと言われたり、複層じゃないと効果は薄いと言われたりでなかなか決められません。 見積りの価格差は6万円弱でした。一度取り付けたらやり直しはないので複層にしようかと思いましたが、6万円違うと単板ならあと2箇所に取り付けられるので迷っています。 決められなくて本当に困っています。 実際に設置された方や業者さん等の専門的な立場からの回答、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 二重窓 サッシとガラスは何を選んだら

    さいたま市のマンション 10F 北側角部屋 在住です。 同居している母が病気の関係で、夜中でも大声を出すので、二重窓にしようと思います。 ただ、現在の5mm 1枚板だけでも、かなり防音されているのを実感しています。 窓の外に立つと、小さな声でひそひそと話している程度にしか聞こえません。 窓から2m 離れると、全く聞こえません。 この場合、内窓のサッシはYKKAPのプラマードU、 ガラスは 5mm 単板で 十分でしょうか? 断熱よりも防音を優先したいと思っています。 寒かったらプチプチで我慢します。 よろしくお願い致します。

  • インナーサッシのガラスの種類

    窓の結露がひどくてインナーサッシを付けようと検討中です。ガラスの種類で悩んでいます・・・一番安い単板3mmを付けた方がいらっしゃいますか?効果の方をお聞きしたいです。 現在アルミサッシに単板ガラスの普通の窓です。その他、複層ガラスのほうがよいなど意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?

  • マンション住まいです。結露対策二重窓

    マンション住まいですが、リビング、寝室の窓は冬場は結露で水浸しです。正直ふき取るぐらいでは追いつかず、窓周りはカビで黒ずみ水溜り状態。クロスも黒くカビて来ました。 対策として、今の窓の内側に窓を取り付けようかと検討しています。たとえばYKKAPのプラマードUみたいな窓を。 さて、私の家のように結露が激しい住宅の場合、このような内窓でどれほど効果があるでしょうか?経験のある方、アドバイスいただけたらありがたいです。 また、結露のひどい部屋は、壁のクロスが端のほうからカビで黒ずんできました。 結露に適した壁のリフォームはどのようなものがありますでしょうか?

  • 2重窓

    マンション住まいです。結露が激しいので、リビングを2重窓にしようと考えてます。効果はあるんでしょうか?プラマードUで、一番いいガラスを使って、枠を新たに作って16万もかかるとのこと(5割引きで)で躊躇しています。幅2M30CM,高さ180CMの窓です。

  • 内窓のガラスの種類について

    このたびインナーサッシをつけようと検討しています。 暖房を消すとすぐに寒くなるような家ですし、結露もひどいです。 商品はインプラスかプラマードです。 枠は樹脂になるかと思うのですが、ガラスには種類があるようで、迷っています。 業者は、単板で効果は十分(皆さんだいたいそうしている)というのですが、本当のところが分かりません。 詳しい方、自分も取り付けたという方がいらっしゃいましたら、感想やご意見をぜひ伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 窓ガラスって二重になってますか?

    私は北海道ですけど、窓ガラスはどの部屋も二重になってますし、一軒家も断熱材が必ず入ってるんですけど、本州では窓ガラスが二重でなく1枚式の地域が多いと聞いたんですけど本当なんでしょうか? 断熱材は家に入ってないってきいたこともあるんで。

  • 二重窓の効果

    お世話になります。 13畳相当のリビングで、暑さ寒さ対策として二重窓にすることを検討しております。 カタログを見ると単板ガラスから高性能な複合ガラスまでいくつかの種類がありますが、 単板ガラスでも.本当に効果のあるものでしょうか? リビングの仕様は次のとおりです。 ・10年位前の在来工法木造戸建て ・現状の窓の大きさは  W1700×H2200掃き出し2枚窓  W2700×H1800出窓4枚窓  ともに2枚ガラスで三協製。  枠はアルミ。 「単板ガラスでも暑さ寒さが全然違う!」とか「せめて2枚ガラス品にしないと効果が出ない」とか実際に二重窓にされたかたのアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。