• ベストアンサー

永代供養について

 友人たちの会話でも、最近はお墓、永代供養に関する話が出ますが、私も主人の田舎は納骨堂でお墓はなく、また、兄弟もばらばらで兄夫婦は東京に住んでいても、長男が大阪で大阪の四天王寺に永代供養を考えているとのこと。  私達も子供に負担をかけたくないし、今のうちにどのようにするか考えておかないといけないと言いながらも、どうしていいか?分からずに行動に移せていません。  このような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか? このような課題でお話を聞ける講座?のようなものがあれば行って、参考にしたいのですが、特定の業者とかではなくて。お寺、お墓、供養などに詳しくないので 教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

>私達も子供に負担をかけたくないし、今のうちにどのようにするか考えておかないといけないと言いながらも、どうしていいか?分からずに行動に移せていません。 なにがわからないんでしょうかね。 実家の墓に入るかはいらないか(入れるか入れないか)   ↓ 入る、又は入れるのであれば、子供と実家に行き、祭祀継承者に挨拶させる。 いままで希薄な付き合いなら、子供と一緒に盆暮れの挨拶はする。   ↓ 実家の墓に入る気がない、実家に相談したら断られた。   ↓ 墓を建てるのか建てないのか   ↓ 建てるなら、ネットや、新聞広告などで、値段の折り合いと気に入った場所などで選ぶ(この場合、宗派が絡む場合があります、最近は宗派不問が多いですけど)、又は、自治体の霊園に申し込みなどを考える。   ↓ 建てないなら、他の方法を考える。 合装墓(一般的に言われる永代供養墓)や散骨など。 それか、なくなった後は子供の好きなようにさせる。 ただし、負担がかからないように、過度な葬式や墓は入らないといっておく(子供が複数いるなら全員の前で)。 あと墓だけではなく葬式も考えたほうがいいです。 過度な葬式は、子供に負担がかかります、 一般的な葬式を営んでほしいなら、親戚以外の知らせる範囲をわかるようにしておく。 そして葬式費用もためておく。 立派なのにしすぎたり、火葬式のみで参列者が少ない場合(家族しかいない場合)、 香典のみで費用をまかなうのは難しくなります。 ちなみに墓地は永代使用契約であって売買契約ではないです。 付随する墓石は所有権が発生します(たいてい、墓石と墓地はセットになっている、これは墓石業者さんと寺が提携しているため)。 管理量が支払われなくなったら、契約解除となり、骨は無縁仏に移され、墓石は撤去されます。 墓地の永代使用契約をしている場合でも、永代供養のオプションがつけられるところもあります、この場合はものすごく高くなる場合があります。 また、納骨堂形式のところもあります。 この場合も墓地の永代使用契約と同じで、 納骨場所を借りることになります。 合葬墓(属に永代供養墓といわれるもの)は、 契約時に払った金額以上にはかからないところがほとんどです。 (オプションで、芳名板などが有期の事がある) また、金額により、3回忌、7回忌、13回忌の法要を行い、 契約した期間までは、他の骨と一緒にしないで供養するというやり方が多いです。 (このやり方をしていないところもあります)

katta-007
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。 墓地が永代使用契約というのは知らなかったです。使わなくなったら売れるものだと思っていました。 知らないことばかり、です。

その他の回答 (4)

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

私も質問者さんと同じような悩みをもっております。 私には子供がいません。 なので、いつかは自分の死んだ後の後始末を、 甥っ子、姪っ子に迷惑をかけないようにと考えています。 私は、エンディングノートを購入しようかと考えております。 詳しくは私も解りませんが、 お墓の問題だけではなく、 病気になった時の延命措置、 葬送の方法、 お墓、 遺産、 その他いろいろな事が順序立てて書き込みができるそうです。 そのノートを分かりやすい場所に置いておけば、 万一、孤独死しても役所の人がある程度対応してくれるかな? と考えております。 以前、永代供養の納骨堂のチラシを見たことがあるのですが、 特別お寺の檀家になるとかもなく、 どんな宗派でも大丈夫。という場所もありました。 質問者さんの希望にあうようなところを地道に探してみるのもいいかもしれません。 質問者さんの場合は、 エンディングノートを残しておいて、 亡くなった後は、お子さんにお任せしてもいいかもしれません。 最後くらいは甘えてもいいのでは?

katta-007
質問者

お礼

エンディングノートは 今までは少し抵抗がありましたが、必要なことですね。ありがとうございました。

  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.3

四天王寺みたいな超メジャーなお寺で永代供養をできるなんてうらやましいですね。 一人1000万円くらいするのかな? 僕はまだ中学生ですがやはり人生なんていつ終わるか解らないので後に入るお墓や永代供養の事はすでに考えてますよ。 中学生ながらの浅はかな考えですがお答えします。 まず先祖のお墓に入るのではなく新たに設けるならご自身がどの地域のどの宗派のお寺に供養されたいのか考えればお寺の数はある程度絞られてきます。 実際にそれらのお寺を見に行きお寺の手入れ状況や将来性、住職の人柄を伺いに出向くことから始めるといいかもしれません。 お寺に祭られてるご本尊も人によっては気にするかもしれません。 まぁ今の時代ネットで永代供養が数万円からって聞きましたから高額だった以前よりは選択肢が増えてるんじゃないでしょうかね。

katta-007
質問者

お礼

中学生ですか? あまりにもしっかりした考えをもっているのでびっくりしました。 なんだか心強く感じました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

昔はお墓を生前に購入し、死んだらそこに入れてくれとしている方が多かったと思いますが、今はお墓を持つことが負担であったり、祭祀の後継者がいないから今後をどうしようとか、相談者さんのような悩みを持つ方は多いでしょう。 今は「終活」という形で自分が死んだあとどうするのかを設計する方が多いです。 これは大手の葬儀社(斎場運営しているところですね)が企画として「亡くなったとき、葬儀からそのあと」などについてセミナーを開いたり、アドバイザーから助言をもらったりします。最近では永代供養をするお寺でも相談を受け付けたりしているようです。 例えば一般社団法人の終活カウンセラー協会が主催するような終活セミナーや終活フェスタなどに参加されるのもひとつの手だと思われます。 9月26日、27日に東京で開催予定です。 http://www.shukatsu-fesuta.com/

katta-007
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。 終活フェスタが関西でもあるといいのですが。。。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

ほったらかしにしていたら無縁仏扱いになるところがほとんどです。先のことを考えても仕方ないです。

katta-007
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

  • 永代供養

    父が亡くなりました。お付き合いしているお寺やお墓もありません。そこでたまたま知ったお寺さんに相談したら永代供養というものがあると教えてくれました。調べてみたら、身寄りがない方や跡継ぎがいない方などが永代供養をするようです。私たちのようにお墓がないというような人でも永代供養に入ることはありますか?

  • 納骨堂、永代供養、お墓のマンション?について

    先日実家の親とお墓の話になりました。 私は40代後半、親は2人とも存命で70代後半、生きる死ぬの状態ではありません(笑) 少し前に、”生前にお墓を準備しておこうと思う” と親が言いましたが お墓とか高いだけで、特に大阪なのであっても辺鄙な場所が多いし 反対したことはありました。 両親とも、長男・長女でなく、田舎を離れて何年にもなるので 実家の墓に入ることはありません。 それでちょっとだけ私も調べたりして お墓でなくても、お参りするのに便利で 小さいブースみたいな墓代わりみたいのでいいやん、と今回も伝えました。 ただ意外とお墓のマンションは高いようです。 納骨堂=永代供養なのでしょうか? そういったのもあるようですが 結構何箇所もあってそれって、HPとかみて本人の気に入るお寺 をチョイスすればいいのか?? 実際は急死しない限り、まだまだ先のことと思いますが そのような事前準備ってしておいたほうがよいでしょうか? あと納骨堂、永代供養、お墓マンションの違いや メリットデメリットなど教えていただきたいです。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • お墓の引っ越しに伴う、永代供養について

    先日、父方の叔母が亡くなりました。 お墓をどこにするかで、親族との相談が難航しております。 ■家族構成(6人兄弟) 長女 次女・・・叔母A(独身・未亡人)~★今回、亡くなった叔母。祖父母の墓守(本州在住)をしていた。 三女・・・叔母B(既婚・子供2人)~▲遺産相続人 故長男・・・亡父C(妻である私の母は存命・子供2人・単体で他県の市営墓地にお墓あり)~●私が長女にあたり、長男の兄には娘が2人有。(転勤族) 次男・・・叔父D(既婚・子供2人)~クリスチャン 三男・・・叔父E(既婚・子供2人)~当初、叔母Aと祖父母の墓を引き継ぐ予定だったが、墓守を拒否 お寺・・・祖父母と叔母A(今回逝去)の永代供養を拒否。(本州) ■状況 今回亡くなった叔母A★が、祖父母の墓守をしていたのですが、今回逝去したため、 三女の叔母B▲が、遺言状により、遺産を全額相続。 実は、遺産を引き継がない存命の兄弟が、墓の継承と位牌の受け取りを拒否しました。 そのため、祖父母の墓がある寺に永代供養をお願いしたところ、住職に永代供養を断られたそうです。 そんなわけで、故長男である亡父の墓に、祖父母と叔母Aの遺骨を引っ越し、長男の兄に位牌も受け取るよう、叔母B▲(既婚)に求められております。 ■困っている点 私の亡父は長男であり、兄も長男なので、亡父一人が入っている墓に祖父母と叔母を納骨するのが筋なのですが、墓守を引き継ぐべき立場の兄が、転勤族です。 そのため、実質、墓守は長女の私と未亡人の母が行うことになります。 また、母が今回亡くなった叔母Aと不仲であったこともあり、亡父の入っている墓に祖父母と叔母のお骨を納骨することに、納得しておりません。 また、3名分の墓の引っ越し・永代供養に比較すれば、亡父の墓に納骨する方が、費用的に安価であるとは思います。 しかし、元々、私の母と亡父、二人だけが入る予定でお墓を立てておりました。 宗派は祖父母も亡父も同じですので、亡父の市営墓地にある墓はそのままで、別途、私どもの在住する地域のお寺に祖父母と叔母A★のみ、永代供養をお願いすることは非常識でしょうか? やはり、そんなことはできないとお寺に断られるかもしれませんが、 何卒、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 永代供養とお墓

    永代供養とお墓のことで質問です。 今から20年前に兄が亡くなりました。 両親のうちどちらかが先に亡くなった時に、一緒にお墓に入れてあげようと、お骨をずっとお寺に預かってもらっているのですが、このまま預かってもらって親と一緒にお墓に入れるか、このままだとかわいそうなので永代供養してもらうか迷っています。 調べてみてもなかなかこういうケースがみつからなくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 永代供養するとどうなるのでしょうか? 一緒のお墓に入らなくても両親が亡くなったとき、あの世でちゃんと会えるのでしょうか?

  • 永代供養しなければいけないのでしょうか?

    私は一人娘ですが彼の両親の反対があり婿養子にはきてもらえず彼の姓になりました。 主人の実家は他県で、長男と次男が実家の側に住んでおり長男には息子がいます。 私の実家は私の家の近所に建てたので実家のお墓も割と近くにあるのですが 私が嫁いで姓が違うのですが墓守りしていけますか? 近くに住んでいても永代供養などするべきですか? 将来、私の主人は私の実家の墓に入れるなら入るし姓が違って入れないなら同じ寺で墓を建てようかと考えてくれているようです。 私には娘しかおらず私自身も永代供養される側になるかもしれませんが… 私は実家の墓を将来、永代供養するべきでしょうか? 墓は2つ並んであり、1つは祖父の親、1つは祖父が入っており祖母と母が守っています。(父は母の従兄弟で養子でしたが離婚しその後なくなっています)

  • 永代供養について

    永代供養について皆さんに質問がございます。 今、父の永代供養を考えています。私達家族は現在愛知県に住んでいます。父の故郷である九州にお墓はあるのですがいろいろありそこには入りたくないということでした。 こちらにはお墓はありません。そこでこちらで葬式のときにお世話にあったお寺さんで、料金的なこともあり、永代供養にするつもりです。 永代供養について色々調べてみました。そしたら、永代供養にはお寺さんの儲け主義的な考えがあるなど批判的な考えがありました。みなさんはどう思いますか? 私は、結果として永代供養墓という形になりましたがもちろん法要などは伺って供養するつもりです。父のことは好きですし、気持ち的には普通のお墓参りの感じです。 永代供養はイメージはよくないのでしょうか?それぞれの考え方次第でしょうか?

  • 永代供養仕方について

    永代供養について追加質問よろしくお願いいたします 現在のお寺の納骨堂にお骨箱4体あり、永代供養をしたいと考えていますが、現在のお寺か新しい納骨堂管理寺いづれかでするのが良いか迷っています。永代供養代は1体新しい納骨堂では15万円、現在の意寺では30万円と言われました。現在のお寺で供養した場合はお寺との関係は今後どうなるのでしょうか? 現在の年維持年会費は不要と考えて差し支えないのでしょうか? お骨を新しい納骨堂に移す場合、現在のお寺への移転費用はかかるのでしょうか。 現在のお寺で永代供養をした場合は、未来永劫係りがありその地を訪問した場合。お参りしても良いというかすべき関係にあると考えのでしょうか?

専門家に質問してみよう