• ベストアンサー

「環境機運」って日本語ありますか。

ある本を読んでいたところ、いかのような文章を遇いました。 「偏屈なじいさんなら環境機運まるだして追い返されようと思っていた」 私が思うのは、環境機運というのは何かのミスタイピングではないかと思いますが、 なんだか心当たりがありません。なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>「環境機運」って日本語ありますか。 聞き慣れない、見慣れない言葉&表現であり、4文字熟語でもないと思います。 構成漢字の意味からは・・・環境「雰囲気・価値観」、機運「心意気や心構え・気運」 >ある本を読んでいたところ、いかのような文章を遇いました。 「偏屈なじいさんなら環境機運まるだして追い返されようと思っていた」 私が思うのは、環境機運というのは何かのミスタイピングではないかと思いますが、 なんだか心当たりがありません。なんでしょうか。 そうでしょうね、引用された文章だけでは決めにくいですが・・・ 環境機運⇒偏屈気分・偏狭気運のミスタイプ、または各々の漢字の意味から「環境機運」と漢字の持つ2文字の熟語の組み合わせで強調する意図から文意に拘りをもって使われた。

kanji_yamato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞いてみたら、偏狭気運で結構意味が通じてしまいますので、 これかなと。。。思うことにしました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 環境問題の相関図

    環境問題の相関図を探しているのですがなかなか見つかりません。 要は「すべての環境問題はつながっているんだよ」と一目で分かるような資料が欲しいのです。 例えば、「排気ガス→酸性雨→木が枯れる→森林減少」 あるいは「酸性雨→水質汚染→人体に影響」 というような、いろいろな種類の環境問題が こういう風につながっているよ、と分かる「表」が理想です。 文章の物はいくつか見つけたのですが、相関図はありませんでした。 出来れば本を買わずに済ませたかったので WEB上で見れるものがいいです。 心当たりのある方はどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 環境問題について勉強中です。

    環境問題について勉強中です。 よくよく考えてみると、世界中の色々な環境問題について、表面上の知識しか持っていないことに気づきました。。そこで、なにか本を読んで勉強しようと思うのですが、手始めに説明や文章が簡単な本を読んでみようと思っています。子供向けの本だったり、図解のような絵がたくさん載っている本を探しているのですが、なにかオススメがあったら是非教えてください。たくさんの最新の環境問題が簡単に理解できる本、なんてありますか??

  • テスト環境の書籍

    テスト環境作成に関する、聖書的なお薦め書籍をご存知ないでしょうか? または、その分野で何冊か、本を出版されてる方を知りたいのですが・・・ 国内外を問いません。心当たりがある方、回答をよろしくお願いします。

  • 日本語の助詞の使い方をお教えてください。

    日本語の文章とか本とか...を読めるけど、日本語で文章とか手紙とか....を書く事が下手です。 日本語助詞の本を勉強したけど、書く時はどうちが使うか、ちょっと自信がないです。 書いた文章の中に助詞がよく間違くて使いました、今は日本語で文章を書く事は自信が無くなりました。 如何な勉強する方がいいですか?お教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 日本語の「訳(わけ)の使い方

    日本語の「訳(わけ)」には、理由・事情・意味・物の道理、その他にも色々な意味があります。 例えば、「私は、その本が欲しい訳ではない。」という文章が あったら、「私はその本が欲しいということではない」 というように解釈しても大丈夫ですか? その文章は、否定を強調していますか? 訳(わけ)は、「~を強調する」という使われ方もできますか?

  • おじいさんを丁寧語でいうには?

    自分が勤めている会社の社長のおじいさんが亡くなったのですが、文章に書くとき『おじいさん』を何と表せばいいんでしょう。取りあえず、逝去したことだけ社員に伝えようと思うのですが・・・。

  • 産業環境ってどういう意味でしょうか

    お世話になります。 とある本に、 「三次元画像技術を、産業環境において使用できるように開発する」という 文章があったのですが、 この「産業環境」というのはどういう意味なのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「~するのは」という日本語

    日本語の質問です。 「~するのは」という日本語は正しい日本語ですか? 例えば、 (1) 勉強するのは良いことだ。 (2) 本を読むのは大変だ (3) 水が沸くのは100℃のときだ。 正しいというか、口語ではよく使われますけど、文章(公文など)で使う場合も おかしくないですか? よろしくお願いします。

  • 日本語の「~ている」と「~ます」について教えてください!

    こんにちは。 今留学中で、中国人の友達に日本語を教えているのですが、彼女の教科書の文章で 「私はときどきあそこの喫茶店でコーヒーを飲んでいます」 「私わときどきあそこの本屋で本を買います」 という文章がありました。私自身、どちらにも~ています・~ますを使用してもおかしくはないと思うのですが、 日本語を学ぶ側から考えると、なぜどちらも「ときどき」なのに語尾が違うのかわからないそうです。私もはずかしながらいまいち違いがわかりません。どうか力を貸してください!!

  • こういうことを日本語でなんと言いますか?

    ↓これは「54文字の物語」という本の中の、ひとつの話なのですが https://www.oricon.co.jp/special/52396/ このセールスマンは、本文には書かれていませんが 間違いなく、泥棒等の悪いことを昨夜してることが読み取れると思うのですが、こういう状況を日本語でどのように表現しますか? 文章や言葉で直接表現されていないけど、読み取るということです。 「言葉の裏を読む」みたいな表現のことを知りたいということです。 ふと「なんて言うんだっけ?」となってしまいました。