• ベストアンサー

八幡

「八幡」(ハチマン)と言う地名をよく見かけますが、どういう意味でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

八幡神から来てるんでしょう 応神天皇のことです 彼を奉った神社が各地にあります(八幡宮=氏神は応神天皇) 要するに○○八幡宮 と言う名前の神社はすべて応神天皇を奉ってるわけです 人物として有名なのは 源義家ですね 彼は石清水八幡宮で元服したことから 八幡太郎義家 とも言われています

gryonrqjruztn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

神社の八幡宮から来ている地名です。 八幡の神の由来は、良く分かっていませんが、おそらく外来の神(外国から来た神)だったのだろうと考えられています。 八幡のすごいところは、各時代の権力(者)に取り入って勢力を拡大したところです。このため、現在ある神社の中で一番多いのがこの八幡宮なはず。

gryonrqjruztn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>「八幡」(ハチマン)と言う地名をよく見かけますが、どういう意味でしょうか? 他にも回答がありますが、応神天皇に関する神社仏閣が存在していた場所の地名ですね。 ※応神天皇=八幡神=八幡大菩薩。 確か、日本で一番多くの神社で祀られています。 つまり、全国各地に地名が存在しています。 八幡は、ヤハタ・ヤワタと読む地名になっている地域もあります。

gryonrqjruztn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.1

八幡信仰から来るものです その大元は大分の宇佐八幡宮ですね ちなみに日本の三大八幡と言えば 宇佐八幡(大分) 石清水八幡(京都) 鶴岡八幡(神奈川) 最近歴史でちょっと習ったのでその知識をお教え致します。

gryonrqjruztn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 八幡

    「八幡」と言う地名を全国各地で見かけますが どういう意味でしょうか? 神社に関連のある地域で見かけます。

  • 地区の八幡宮の祀り方

    地区にある八幡宮は秋の祭礼を始め時期毎にお祀りをし、当番がお祀りのお世話や掃除をしています。さらに、年明けに地区の公民館でお当渡しと言う八幡宮の引渡し式を(渡す側と受ける側が相対して並び祠の受け渡しをする)しています。その後、当番の世話役の家で祠を1年間お祀りします。 以下、疑問です。 1.地区の八幡宮でお祀りをしているのに、当番の家で祠をお祀りする必要があるのか。 2.祠の中には近隣の八幡宮(兵庫県加古川市にある厄祓八幡宮)でいただいた御札をお祀りしています。意味的には当番の家の家内安全を祈願しているもので、地区の八幡宮とは別になるのではないか。 3.地区の住民(氏子)としては八幡宮に神がおられるのであるから、御札は他から求めなくても必要ならば八幡宮にお参り(高齢であれば玄関先からでも)すれば良く、当番の引渡しをするなら八幡宮で行べきではないか。会食等の祝い事をするのであれば引渡し後、又は引渡し前に公民館ですればよいのでは。 補足.地区の行事であるから地区で決めれば良いとの考えもあるでしょうが、八幡宮をお祀りする上での本来のあり方を確認したく思います。 以前は地区でも伊勢講があったようなので、その引渡しと混在しているように感じますがどうなのでしょう。地区の古老に確認してもはっきりしません。

  • 「八幡巻」について教えてください!!!!

    『八幡巻』は八幡発祥の料理で牛肉で牛蒡などを巻くものですが、これは八幡の郷土料理ですか?? 発祥が八幡でも郷土料理は代々受け継がれていく料理の事だと思うのでどっちなのでしょうか????? 皆さんはどちらだと思いますか??

  • 郡上八幡について

    来週、郡上八幡へ旅行に行くことになりました。 旅行に際してしおりを作成することになり、自分が郡上八幡のコーナーを担当することになりました。 そこでどなたか郡上八幡について詳しい方に質問したいのですが、郡上八幡に関連する面白い話や不思議な話、あるある、マル秘の情報などございましたら、ぜひ教えていただいてこのしおりに掲載して、みんなを驚かせたいと考えています!! どうぞよろしくお願いします。

  • 八幡神社について

    私の住む地域のいくつかの神社(小さな神主の居ない神社ばかりです)を見ていてふと気づいたのですが、どの神社も本殿の横に小さな神社が併設されているのですが、その小さな神社がどれも「八幡神社」となっています。 Wikipediaで「八幡神社」については調べてみたのですが、併設されている小さな神社に「八幡神社」が多い理由は特に見当たりませんでした。 当地域でたまたま多いだけなのか、一般的に併設されている小さな神社に「八幡神社」が多いものなのか、もしそうならその理由も教えてください。

  • 八幡神社

    八幡神社のお使いは鳩だと聞きましたが、それにはどのような理由があるのでしょうか?また、宇佐八幡は鳩ではなく白馬だそうですが、これもあわせてお教えいただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 【神道】石清水八幡宮の3神は1「八幡三所大神」、2

    【神道】石清水八幡宮の3神は1「八幡三所大神」、2「八幡大神」、3「???」 もう1つの3つ目の神は誰ですか?

  • 日本三大八幡宮なのに

    三大となっているのですが、  宇佐神宮(大分県)  石清水八幡宮(京都府)  鶴岡八幡宮(神奈川県)  筥崎宮(福岡県) らしいのです。 なぜ4つなのに3大なのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 神社や八幡に破門?ってありますか?

    たとえば八幡さまが納骨堂をやったりしたら破門?されますか? 破門?されたらその八幡様には神様は居ない、ってことになりますか?

  • 大阪市南区八幡町に土着していると言われる為の期間は

    「○○家は、大阪市南区(現中央区)八幡町に土着しており」 と言われるのは、○○家がどれぐらいの期間、大阪市南区(現中央区)八幡町に住んでいた場合に言われるのでしょうか? ※大阪市南区八幡町は、現在は地名が変わっていて、中央区心斎橋筋2丁目の辺りみたいです。