• ベストアンサー

八幡神社について

私の住む地域のいくつかの神社(小さな神主の居ない神社ばかりです)を見ていてふと気づいたのですが、どの神社も本殿の横に小さな神社が併設されているのですが、その小さな神社がどれも「八幡神社」となっています。 Wikipediaで「八幡神社」については調べてみたのですが、併設されている小さな神社に「八幡神社」が多い理由は特に見当たりませんでした。 当地域でたまたま多いだけなのか、一般的に併設されている小さな神社に「八幡神社」が多いものなのか、もしそうならその理由も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 お住まいの地域がわかりませんので地域的な特色であるかどうかはわかりかねますが、摂末社に八幡神を勧請しているお宮は全国的に見ても多いです。 八幡信仰の総本社は大分の宇佐神宮ですから九州で強いのは当然ですが、#2の方もご紹介されている東大寺大仏鋳造に当たっての神託によって中央への進出を果たし、その後も神仏習合の思想が普及する中で都の守り神として岩清水八幡宮が創建されて伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けるようになります。 また源頼義が源氏の氏神としたことで頼朝の代には東国にもその一大拠点となる鶴岡八幡宮が創建され、八幡神が「軍神」として崇められるようになってからは、世の中が武士階級によって動かされるようになったことも手伝って瞬く間に全国へと信仰が広がっていきました。 そのような過程において地方の名も無い氏神様が八幡神にとって代わられるようなこともあり、そこまでではなくとも多くの神社が競うように摂末社に八幡神を勧請していったのです。 その後安定した時代を迎え、「現世利益」の神徳を大いに謳って庶民の強力な支持を得た稲荷信仰に神社数でこそ負けてしまっていますが、「八幡」の名を冠した地名が珍しくないほどその信仰は広く厚いものでした。

sekichan2006
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 歴史的経緯がよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

理由は下のページにあることではないかと思いますが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E 東大寺の大仏を建造中の天平勝宝元年(749年)、宇佐八幡の禰宜の尼が上京して八幡神が大仏建造に協力しようと託宣したと伝えたと記録にあり、早くから仏教と習合していたことがわかる。781年には仏教保護の神として八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)の神号が与えられた。これにより、全国の寺の守護神として八幡神が勧請されるようになり、八幡神が全国に広まることとなった。後に、本地垂迹においては阿弥陀如来が八幡神の本地仏とされた。

sekichan2006
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 歴史的経緯がよくわかりました。 ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>当地域でたまたま多いだけなのか、一般的に併設されている小さな神社に「八幡神社」が多いものなのか 稲荷神社に次いで全国2位の多さからでは? 併設を見ていないので(単に気がつかないだけかも)わかりませんが、系列神社とか祭神が同じか又は八幡神の場合応神天皇なのでその祖先天照大御神、**主命、*命などを祭っているのでは?(参考URLの系列神社名や祭神が全く違う場合の併設ですか?)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%A4%BE
sekichan2006
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 参考URLを見せていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 八幡神社

    八幡神社のお使いは鳩だと聞きましたが、それにはどのような理由があるのでしょうか?また、宇佐八幡は鳩ではなく白馬だそうですが、これもあわせてお教えいただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 神社本殿(鳥居も含めて)の向き

    近くの神社について不思議に思ったことですが、本殿(鳥居も含めて)は三島神社は南向き、諏訪神社や八幡神社は東向きになっています。今のところ北向きは見た記憶がないのですが、本殿の向きは理由があってそうなっているのか、または何気なくそうなったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 神社に住む人?

    神社には、神主さんがいますよね…? その神主さんは、神社の敷地内に住んでいるんですか? そうだとしたら、神主さんのご家族も一緒に住んでいるんでしょうか…? また、住んでいらっしゃる場合、どの辺の位置に居住する家があるんでしょう… 本殿や拝殿の隣とかですか?? それと、御神体が刀等の場合、本館のどんな所に保管しているのですか? 質問攻めすみません; どなたか詳しい方いませんか?

  • 八幡系列の神社に奉納されているボーラに似た武器

    八幡系列の神社に奉納されているというボーラに似た武器が見てみたいんですが、どこかに詳しく出てないでしょうか? ウィキペディアの説明ではよくわかりませんでした。

  • 八幡

    「八幡」と言う地名を全国各地で見かけますが どういう意味でしょうか? 神社に関連のある地域で見かけます。

  • 鶴岡八幡宮の参拝作法

    はじめまして、突然ですが質問させてください。 観光で神奈川を訪れ、鶴岡八幡宮に参拝しました。 御本殿まで登らせていただき、二礼拍手一礼して御本殿から去ろうとしたところ、 後ろに並んでいた20~30代ほどの女性二人が「ここで手を叩くのはおかしいよね」おっしゃっていました。 もしや、鶴岡八幡宮には何か特別な参拝の作法があるのでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、見つけられませんでした。 女性方が熱心な参拝者さんであったら、さぞ気分を害されたに違いないと反省しております。 鶴岡八幡宮は美しく清清しいすばらしい神社だったのでまたぜひ参拝したく思っております。 今後のためにも、どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 八幡神社(広島県安芸津町風早大芝東)

    広島県東広島市の大芝島に大芝大橋を渡り八幡神社へいきましたが境内が荒れています。 また境内にある神社の建物の前にかなり大きな神木?がありますがかなり立派なものです。 ところで境内全体に草が生えています。境内全体、神社の本殿、神社の神木の周りに 草が生えています。一応通れるように草道が付けてありましたがこれで参拝しても いいのでしょうか教えてください。 ちなみに管理する所、管理所がわかりませんでした。 こんな時、どうしらたいいですか教えてください。

  • お参りしてはいけない神社ってありますか?

    検索サイトでいろいろ検索してみましたが、どれが一般的なのかわかりません。 例えば、道路から本殿が丸見えな神社は良くないと記載があるかと思えば、 入り口から本殿までの道がくねくねしていたら悪い何かを封印しているから良くないとか、 いろいろあります。 お参りしてはいけない神社のパターンってありますでしょうか? また、家の近所にいくつも神社がありますが、お参りしたい場合、どちらにお参りすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 祭神が応神天皇である神社の神紋とは?

    私の住んでいるところは、近所には ・八幡神社 と言う神社があります。 この神社の祭神は”応神天皇”です。 ですが、 この神社の神紋は「下り藤紋」 なのです。 私のにわか神社知識ですが、応神天皇をご祭神とする神社の神紋は、 三つ巴紋” では?と思うのですが、特にこういうのって決まっていないのでしょうか? 祭神が同じなのに神紋が異なるなんておかしいのでは? と思っているのですが、 こういうことは、よくあることなのでしょうか? 因みに、この八幡神社は、一時隣町にある春日神社に合祀されていたことがあるそうです。(現在は分社されています) これが関係しているとは思われるのですが・・・だからって紋て変わるものなのでしょうか? 小さめで神主さんもいない神社ですし、神社役員の方もなんか頼りない・・・ 一般的と言う言い方はおかしいのかな?とも思うのですが、 応神天皇を御祭神とする神社の紋は、なんなのでしょうか? また、ご祭神が同じでも、神紋がちがう、変わるなんてことは、よくあることなのでしょうか?

  • お宮参りの神社

    世田谷区に住んでいます。 地の氏神さまの神社でお宮参りするのが一般的なようですが、 うちの近所には、2つの神社があります。 松陰神社と世田谷八幡宮です。 松陰神社は、神社ですが、世田谷八幡は神社になりますか? もし、神社の場合、家からの距離が同じとして、どちらにお参りに行くべきでしょうか? お願いいたします。