• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世間話ができません)

世間話ができない!無口で話下手な人が世間話を上手にする方法

ok-tの回答

  • ok-t
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.3

タイミングを見計らったり、忙しいかもと遠慮したり、、、相手の方にとても 気を使われているようですね。 でも、そこまで慎重にならなくてもいいと思いますよ。 本当に急いでいたり、忙しいときには「ごめん、後でも平気?」といわれるので。 みんな仕事以外の話を振るのも突然なので、「全然関係ないですけど~」と 話し始めたりもします。 話題は、休みにあった事とか、くだらないこと、グルメ情報やアプリの話、 そんな話題だと気軽に声をかけやすいかなと思います。 もちろん、その人が興味がありそうかどうかは、見極めてたりしますが そこまで慎重でなくて大丈夫と思います。

kanakana626
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。色々考え込んで話すタイミングを逃してしまいます。 もっと気楽にいきたいです。

関連するQ&A

  • 世間話が苦手です。

    廊下やエレベーター、コピー機周辺や給湯室、トイレなど、職場内の公共の場で同僚や上司、後輩などに会った時にしなければならない、ちょっとした世間話や雑談が苦手です。 四六時中顔をつきあわせていて、しかも、一日に何度もあることなので話がネタ切れになってしまいます。仕事の話ならいいのですが、同じフロアだからといって全員と仕事で関わっている訳ではないので、話題に困ります。 仕事で疲れているので、素通りしたいところですが、そうもいかず笑顔でコミュニケーションを図っています。 天気の話、同僚の話、飲みに行った話、趣味の話などをしたり、お子さんの話をふったりして一方的に喋って貰うようにして極力差障りのない話をしているのですが、全く興味がない話ばかりなので心の底から苦痛です。 働いている以上、つきまとう問題ですが、 皆さんはどうやって、かわされているのでしょうか?

  • 世間話で挨拶の後に話しが続きません。みなさんは?

    私は会社の人や取引先の人と話すときに 挨拶はするのですが、その後に沈黙になります。 挨拶の後の世間話ができないのです。 営業とかで得意先に挨拶だけでは先に進みませんよね? 挨拶しかしてないから、2年行ってるお客様の所でも 話しかけられたり、担当者なのに電話すら掛かって きません。 どうしたら、友達みたいに世間話できるように なりますか? やっぱりコミュニケーションは重要です。

  • 気軽に世間話するってどうすればいいのですか?参考までに。

    私は話が苦手です。 仕事でもプライベートでも年齢が違ったり、 営業の取引先だったりの時は、いつも挨拶の後は 沈黙になってしまいます。 よく、天気の話とかするといいといいますが、 「今日は天気がいいですね?」というと「そうですね」で終わってしまいます。 新聞のネタでも「今日は○○がありますねー」って 言ったところで「ふーん」で会話がストップします。 友達とは違い心のバリアがあるとおもいます。 でも、気軽に笑い話できる人や会社の先輩や女性にも 気軽に話せる人って多くいますよね。 どうしたら、気軽に話せるのですか?

  • ここの回答を世間話に使ってはいけませんか

    ここでもらった回答を、友人にも教えてあげたいです。 とお礼したら「それはやめておいたほうがいい」とビビり始め、お説教をされた。 人のことに頭を突っ込むな的な。 なにも、答えが間違っていて信じても自己責任以外ないことくらいわかる。 これからは黙ってやるが、こちらの話題を世間話に使ってはいけないのか?違反か?法律違反か? でたらめを堂々と書く人もいるが、良い答えを書いているのになぜだ?疲れた。明日退会します。 退会しても説教されそうだ。

  • 【片思い】好きな人との話の弾ませ方を教えて下さい。

    お世話になります。31歳の女です。 同じ作業所内で好きな人ができました。 寡黙な人なのですが人が嫌がる仕事を引き受けたり たまに笑う笑顔が素敵で好きになりました。 今ちょっとずつなのですがパソコンを教わっています。 でも真面目な話になりがちで・・・笑顔がなかなか見れません。 どんな話をしたら良いものでしょうか? 私は天気以外の世間話ができません。 だから作業所内でも話す人が決まってきています。 でも世間話位は誰とでも出来るようにならないといけないのではないかと思うのです。 どんな話題をふれば良いものでしょうか? 医師には話を聞く事も大事と言われ納得したのですが 彼の場合なかなか自分からは話さないので こちらから積極的に行かないとなぁって感じです。 楽チンな人生などどこにもないと思うのです。 楽しいことは2倍で苦しいことは半分にして行けたらいいなぁと思っています。 理想論かもしれませんが・・・ 私は「そう」の軽い「うつ病」です。 相手は病名は忘れてしまいましたが、なんとか神経症です。 あれこれ気になって仕方がないとのことでした。 接し方に注意点とかあったら教えて下さい。  アドバイスをください。 病気者同士はダメとかの批判はしないで下さい。 必死に前を向いて生きようとしているのです。 よろしくお願いいたします。

  • 知り合いと偶然に会って

    知り合いと偶然に会って、とっさに世間話みたいにして話題をふるのが苦手です。 あらかじめ会うとわかってたり、その人としばらく居ると話題がどんどん出てくるのですが、いきなり会って少しの 間に、何を話そうと考えているうちに、それではまたとなってしまいます。 何かどんな人にもできる話題で、あたりさわりない会話はあるでしょうか? あいさつだけして、その場から別れるのは何となく素っ気ない気がします。

  • 世間話に要点を考えますか?

    私は日常会話で話をまとめるのが苦手です。 プレゼンや業務報告などであれば苦手意識もなく (自分では)完結に伝えられていると思います。 母にその日あったことなどを話すときは 長いと2時間くらい話していることもあります。 友人などには苦手(下手)だと自覚しているので はしょって話すので、今の所トラブルになったり 嫌な顔をされたことはありませんでした。 先日、彼に職場のことを話している時に こめかみを押さえるような仕草をしていたので 話を中断して「どうしたの?」と聞いたところ 「要点が見つからなくて頭が痛くなる」と言われました。 愚痴や相談などではなく その日あったことだったため、よく考えもしないで だらだらと話してしまったと反省しました。 (それでも話し始めてから5分くらいしか経ってない) しかし、母と同じとは言えませんが彼氏です。 将来は一緒に暮らして行くかもしれない間柄です。 ぐだぐだと世間話ができない(そういうのが苦手な性格の) 彼氏だとわかって、とても悲しくなってしまいました。 私は、嫌いな人や苦手な人だったら例外ですが 自分の好きな人の1日を聞くことは苦になりません。 面白いことや落ちがなかったとしてもそうです。 その後も彼の言った単語が聞き取れず聞き返していると 3回目くらいでため息をつかれ会話を終了されてしまいました。 「(私)の知識にない言葉を言うと会話が終わる」「諦めた」と 冷たく言われてしまいました。これも私にはショックでした。 日常で使うような言葉ならそういわれても仕方ありませんが その言葉はゲームのアイテム?の名前で私は全く知りません。 2回も(頭が痛くなる・会話が終わる、諦めた)冷たくされ 私もさすがにイライラしてしまって 「それじゃあ、もう会話もできないね!」と言ってしまいました。 彼は「そういうことじゃないだろ・・・」と呆れ顔でしたが そっぽを向いていると、彼は離れた場所に座りなおしていました。 「じゃあ、どういうことなのよ!」と怒鳴りたかったのですが 悲しみと苛立ちと情けなさと、でそのままその日は寝てしまいました。 女性よりも男性の方が合理的、論理的だと聞きます。 今回のこともそれが関係しているのでしょうか? それにしても冷たすぎると感じるのは私の認識が甘いですか? すでに交際から2年以上経っています。 彼の考え方を変えるのは無理でしょうから 私が話す時に世間話だからと油断しないで要点をまとめるか それこそ話す内容を吟味していくしかないように思います。 皆さんは、とりとめのない会話でも 要点をまとめて話していますか?

  • 聞き上手になるには?

    30代前半の♀です。もともと無口で口下手で、どんな場所でも人間関係で苦労してきました。 頭の回転が悪いせいか、相手の話した内容が頭に入ってこない(右から左へスーッと抜けていく感じ)ので、話題を振られてもロクな返答ができません。 この手の悩みには、自然体が一番!とよく言われますが、素でいると無愛想で気の利かない人と思われるので、自分の努力が必要なのですが、常に笑顔を絶やさず相手の立場に立って・・とか色々考えれば考えるほど不自然で挙動不審な言動になり、かえって悪印象を与えてしまいます。 自然体でいれば無愛想と思われ、こちらが気を使えば使うほど相手もこちらに距離を置いてきます。一体どうすればいいのか・・・。 いい年して恥ずかしいのですが、世間話や雑談すらできないんです。何が原因なのか、私が軽い気持ちで挨拶代わりのつもりで口を開くと必ず相手は「えっ・・?」といった不審な表情で戸惑っているのです。何も変なことを言ったつもりはないのに・・・。 その相手のリアクションが怖くてどんどん口が重くなり、下手な事いうより黙ってるほうが無難と思って、どこでも無口でいるため、人間関係が好転することはありません。 友人や知人の中に非常に聞き上手で、一緒にいると気分がよくなる人がいます。 私は話題の引き出しもボキャブラリーも少なく、相手を楽しませるような技量もないので、せめてその人のような聞き上手を目指したいのですが、いざ実践するとなると聞き上手って難しいものですね。いくら話題を振られても「へー」とか「ふーん」としか返せません。 どうすれば相手に興味を持ち、話題を広げて、そこから色んな話を引き出せるようになるのでしょうか?

  • あがってしまいます・・・

    大学生ですが女性の方と話すのが特に苦手です。 なんかすれ違ったとき挨拶されてもかなりあがってしまってどうしても会釈くらいしかできません。特に元気~とかなんか基本の挨拶の方から外れるととくにどう反応していいか困ります。 後すれ違うときならいいですが、そうでない場所だと少しくらい言葉を続けなければなりません。一言二言でいいので、なにか簡単にしゃべれる話題はないでしょうか? (天気とかは朝いちならいいけど、帰りぐらいにいまさらいってもなんだか変だし、会うたびに天気・気温の話をするのもへんなので・・) どなたかお願いします。

  • 話を振られた時、その返答について。

    会社で、仕事中急に話しかけてくれる方が居るんですが 話しかけてくれるのは全然良いんだけど とっさに頭が回らなくて上手く返答出来てない気がします; 今日は「昨日音楽聴いてたらそのまま歌っちゃって、1人カラオケ状態だったの!」 「あ、あたしもよくやりますよー!」←コレです。 「へぇ~」だと適当に返してると思われるかな?と思って 共感の意味で「自分もそうだ」と表現するんですが(違う場合はそう言いません) 話題を取ってしまってるかな?と気付いて…。 いつも大体、そう返したあと話題の周辺情報や 今回は「やっぱり音楽あると違いますよね」とか 共感!ってアピールしてぼやかします。 オチの無い話って、一言目にどういう風に返答したらいいのか アドバイスあったらお願いします。