• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんちゃって世界遺産 【おもちゃ編】)

なんちゃって世界遺産 【おもちゃ編】

このQ&Aのポイント
  • 昨日9月9日は「チョロQ」の日でした。9と9でタカラトミーが制定したようです。
  • 30年前、学校でもチョロQが流行っていました。クラスメイトのN君がルール違反をして、私が注意される羽目に。
  • 皆さんが夢中になったおもちゃは何でしょうか?たくさんの回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

みったんこんばんわw チョロQ流行りましたね~! 後ろにコインを挟んでウィリーさせて遊びました♪ >「これは後世に残したい」 「黒ひげ危機一髪」は間違い無くおもちゃ世界遺産に認定でしょう! ・・・今思いついたんですけど、「黒ひげ」とはひと味違ったドキドキを楽しめるように、全裸の美少女が飛び出す「黒髪危機一髪」てのはどうでしょう?w ミカサトミーより発売します♪ チャチャトミーからは、大人のおもちゃを入れていって当たるとプシャーって噴き出す「黒潮危機一髪」が発売予定だそうですw

michiyo19750208
質問者

お礼

M閣下回答ありがとうございます >「黒ひげ危機一髪」 ありましたねー、やってました(^^) ついでに「アメリカ横断ウルトラクイズ」の帽子も認定してやってもらえませんか? チャチャトミーさんは「マン潮危機一髪」or「接して漏らさず危機一髪」が特許を取得したと今朝の日経に載っていました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.10

私が子供の時はリカちゃん人形でよく遊びましたね。懐かしいです。 当時から空想好きというか、想像逞しいタイプだったので、色々な設定をして楽しみました。王道お姫様だけではなく、探検したり、スパイだったり・・・。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます リカちゃん人形は女子のマストアイテム筆頭ですね ただ、私は人形にはあまり興味がなかったようで、リカちゃん電話でよく遊んでいました パパがピエールでママが織江ってのも大人になってから知りました ワタクシにはカッパのカータンの右に出る者が居なかったんです カータンは毎日一緒に寝ていました そんな乙女な時代もあったんです、フフフ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.9

こんにちは。 何?あなた男の子からビンタ張られていたの?アハハハ 先生だって正しい者に味方するでしょうよ・・・・。 私の子供の頃はねぇどなたかが言っておられるが「竹とんぼ」ね・・・ 下の軸棒をグルンと回すと上がブ~ンと回り飛んで行く! 作り方は簡単で右と左で角度をつけるのね・・・・ あとは竹馬かな・・・・これも良く作った。 あの頃はね遊び道具と言うのは全部自分で作るの・・・・ 「がんどう」と言うものがあるでしょう? 缶詰めの空き缶にね開いた側の反対に釘で穴を沢山あけて中に蝋燭を入れてね、 町の見回りに歩いていた・・・・。 ここいらでペコリン・・・。

michiyo19750208
質問者

お礼

亀兄さん回答ありがとうございます あの… チョロQ禁止で持って来たN君が悪いのに、そちらが正しいと仰る!? 壊した物が大事な筆箱とか絵の具セットなら非はこちらにありますけど… あの時、担任にまで怒られるとは子供心に納得がいきませんでしたよ 今なら倍返しでぶん殴ってやりますけど、呆気に取られて何も出来ませんでした…(;_;) ま、過ぎたことだからどーでもいい(いや、内心は腹立ってる)として、竹とんぼはやりましたね 肥後守ってあるじゃないですか でも、不器用だから上手に作れなくて、ほとんどオヤジ任せでしたけど(笑) 竹馬はなかったので、友達の家でよく貸してもらいました 今、竹馬やったら真っ直ぐ進めるかしら!? 「がんどう」、調べましたがこちらは全然知りませんでした 缶詰の空き缶は穴を開けて紐を通して、ぽっくりぽっくり下駄のようにして遊んでいましたね 紐の長さも2mぐらいあるんです こんなんです、あったー http://www.omocha-album.com/okugai/pokkuri/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.8

プラレールは世界に誇れる出来だと思います。 何十年も規格が変わらずパーツが増やせて値段もお手頃。何世代にも渡って残していこうと思い立ち、今は息子に買い集めた物をワードローブに保管中です。 二本レールが一本になったあたりからちょっと組み合わせが難しくなり遊んでませんが。 いずれ孫ができたら真剣に取り組みます。日本旅行のたびにパーツを買い足すのが楽しみです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます プラレールは男子のマストアイテムですね トミカのプラレール博は大阪・南港で毎年開催しています http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/tomica2015-osaka.html ウチもプラレールあったかなぁ? 何せ、パチンコ台で玉を弾いて遊んでいました(^_^;) 孫ができたらと言わず、ひ孫・玄孫・来孫・昆孫… ずっと続くといいですね 我が家は代が途絶えそうです(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233747
noname#233747
回答No.7

そりゃなんと言っても『ガンプラ』でしょ 今年の3月の時点で、累計出荷数は4億4500万個です 日本人平均、一人4~5個は持っている計算です (もっとも、その10倍以上の数が、我が家にはありますが…(^^;) まあ、ホビーと玩具は別として考えるならば 任天堂のゲームウォッチですね 恐らく、日本初の携帯ゲームで、私達の子供の頃は アレを幾つ持っているかが、一種のステータスでした 余談ですが、任天堂マシンに使われているコントローラーの十字キーですが 元はと言えば、ゲームウォッチのドンキーコングに使われたのは初めで この時点で、任天堂は特許を取得しています 他のメーカーがコントローラーに十字キーを使えなかったのは この為と言われており、如何に任天堂に先見の目があったかと言う事です と、言いつつ私はアンチ任天堂ですが(ぉ (テトリス事件経験者の元メガドラユーザーとしては…)

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ガンプラ、来ると思いましたよ!! 私は詳しくないですけど、兄もよく作っていました 塗料も買って色塗って… その後は近所の保育園に寄贈したっけか? 今じゃ何も残っていません 確かにその後、ゲームウォッチに移行 オクトパスをよくやっていました タコの足が伸びていない瞬間を狙ってお宝を取りに行くんですよね またまたその後は御多分に漏れずファミコン ファミリーベーシックまでありましたよ 何に使ったのか思い出せません もしご存知でしたら教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozasa2
  • ベストアンサー率23% (47/198)
回答No.6

チョロQ懐かしいですね~。防水加工されていて水の上を走るやつを持っていてお風呂で遊んでました。 私は世代的にやはりキン消しですね~

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 防水加工のチョロQですか? それは知りませんでした、そんなのあったんですね キン消しもクラスで流行っていました ビックリマンシールも、ですね あの頃、シール欲しさに子供が買い漁り、お菓子を捨てると大問題になり、PTAの議題になりました 確か¥50だったと思うんですが、今¥100 ぼったくりですわ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

世界遺産ですかー? めったなものは出せないな(汗;) まあ、私的には自作の伝統的文化遺産的なものとして 「杉鉄砲」でしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=3OrTLLHF3Lo おすぎさん、でもすぎりょうたろうでも 杉田玄白でもない すぎでっぽう です。 ごぞんじですか?あれ、エア。ガン(空気銃)の祖先なんですよ。 いい破裂音で発射したときの爽快感は半端じゃありません。  懐かしい…。 まあ、杉自体はかたきにされて絶滅に向かっていますが(涙;)。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 杉田玄白でもなければ杉田かおるでもないんですね(笑) 動画拝見しましたが、これはやったことないです 草笛はブゥブゥ吹いていましたけど… 杉が近所になかったですから、機会がなかったかと思われます 周りは畑&たんぼ 昔の遊びって安上がりでいいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

自作おもちゃの定番、竹とんぼとゴム鉄砲。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます キング・オブ・ザ・定番ですね!! よろしければ缶蹴りも仲間に入れてやって下さい、ペコリンm(*μ_μ)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

小さい頃は世界のクラシックミニカー、プラモデル、投げこまなどです。 中学高校はテレビゲームにはまって一日やっていました。ファミコンの時代です。 その後Sonnyがテレビゲームの世界に進出してPlaystationやりましたが「バイオハザード」みたいなゲームが好きで攻略本をみながらつづけてやっていました。 この歳になるともうゲームはしなくなりましたが・・・

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ミニカーもいっぱいありましたね スーパーカーブームに便乗?して、今見たらちゃっちい作りかもしれないけど、クルマの図鑑などもありました 忘れもしない私が3歳・兄4歳のとき、モーターショウがあったんです でも私は「お前が行ってもわからんし、3歳やし家で留守番や」 連れて行ってもらえませんでした・・・ ファミコンもよくやりましたね プレステはもう年代じゃなかったからやらないままです Wiiなんてまんでさっぱりですよ コントローラーを手首に巻いて野球のバッティングが出来たり、ダンクシュートが投げられたり 「どうなってるの?はぁ?」です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

まだ何も無い時代。ライダースナックもキン消しも、インベーダーゲームも、何も無い。 あるのは、囲碁か将棋、そういえば「人生ゲーム」なんてあったな。 でも囲碁や将棋はルールを覚えるのが大変。どうせ俺なんか・・・。 そこに登場したのが「オセロ」。 おお!白黒を裏返すだけか。 小型で持ち歩けるオセロゲームは流行りましたね。リーゼントの強面のツッパリともゲームで友達になれました。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ハイハイ!! 私もオセロ大好きでした ツクダオリジナルのでっかいやつです 優に40cm四方はあったかと思います 今じゃ石も磁石でクルンってひっくり返るし、コンピューターでも対戦出来ますからねぇ 時代は流れているんです・・・ 無性にやりたくなりますが、相手がいない…トホホ(;一_一)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.1

年代がバレてしまいますが、子供の頃サンリオショップで買物すると かわいい袋にシールでペタッとオマケが着いてたんです。 グリコのオマケ、ラブリー版的なやつ。 それを夢中で集めて、小学校の休み時間に友達と交換会してました。 バレンタインやクリスマスなどのイベント時期は スペシャルなオマケが配布される時があり、常連になると店長さんから 好きなキャラクターのオマケが貰える時期を教えて貰ってました。 リトルツインスターが好きだったので、バレンタインの時は キキがピンクの蓋についてるハート型のプラスチックケースにチョコが 入ってるオマケやクリスマス時期のベルなど、今でも鮮明に憶えてます。 あれっていつ頃まで配布されてたんだろう。今では超レアですよね。 たくさん持ってたはずなのに、どこに仕舞ったのやら。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 年代がバレる!? いやいや、田舎にはサンリオショップなんてなかったからわからないですよ(笑) キキララ・パティ&ジミー・マイメロ<キティちゃんですね ポムポムプリンはええ歳してハマりました(笑) スペシャルなおまけも全然知りません 興味なかったのかなぁ? 遊びの半分は男子化しておりましたので… またどこかから見つかるといいですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが決める世界遺産~国内編~

    あなたが日本国内の文化遺産、自然遺産どちらでも構いませんが世界遺産を決めれるとしたらどういう物を残したいと思いますか? すごいものじゃなくても、あなたがすごく感動したところ思い出に残っている場所、日本でしかみれない自然などどういう基準でも構いません。 ぜひいろんな声を聞かせてください。 私は信州の北アルプスを残したいです。かなり漠然としていますが、白馬岳などの北アルプスにうつる朝陽は最高でした。言葉が出ないというのはああいうのを言うのかなと思いました。 また、実際には見たことがないけど黒部ダムも世界遺産ににしたいくらいすごいところだと思っています。 プロジェクトXの影響かなり受けていますが。 みなさんはどこを残していきたいですか?

  • 【世界遺産】あなたが行ったことがある世界遺産で1番

    【世界遺産】あなたが行ったことがある世界遺産で1番綺麗だった場所はどこですか?

  • 我々は、「ついてない」のでしょうか?

    まともな怒りでは収まりきらない、悲しき感情。スッキリしない嫌な感じです そうだとすれば それは世間様にご判断頂きたいと思います 今から17年前の春。小5 担任48歳 防衛大卒の体育教師男、特徴は、デブ 4月クラス結成 ここには・・ 身体が小さくて浮いてるボンボン仲良し家族所属の男子T、身体が大きくて浮いているボンボン母子家庭一人っ子男子N、大人数兄弟貧しい末っ子男子Y、サッカー少年団所属の男子が3名(ゴールキーパー、右サイドハーフ、左サイドハーフ) いきなり担任は「言っとくけど厳しいよ?」男子「えー」担任「なんだえーって」 「下敷きのない人間は今すぐ教室から出て行ってもらいます」 5月、Nのだらしなさを担任が笑いに変えて、T大爆笑 このころはまだ担任とTは不仲ではなかった 6月、何故かサッカーを習っていない男子Tが新しいユニフォームを買いまくって着て来るようになる 7月、サッカー少年団から「オタク」と言われてTがいじられるようになる。特に当たりが強いのはゴールキーパー 9月~10月、担任は細かい事でいちいちうるさい。両肘をついていただけで「何威張ってんの?」注意されたTはビックリ。 11月、Tはいったい何を思ったか、それほどまでにストレスを抱えていたか、給食の支度を無視して習字で汚れたユニフォームを水道で洗っている。担任が注意しに来ると「ハイハイ僕はおかしいですよ」と不貞腐れる すると・・・担任は鬼の形相になり顔を赤くして飛び掛かる。廊下で5回、6回、投げて投げて投げまくって全身を壁にたたきつけて罵倒。「おおっ!?もう一度言ってみろお前」 給食が終わりいつものように残飯がないかのチェック。当然残せば帰宅はないが、泣いて疲れて元気がないTに担任「お前まだ俺の事ウザいと思ってる?」 おびえたTはあわてて首を振る 家に帰れば・・Tは鏡で見ると胸元が爪痕で傷だらけだった しかし、投げられたことのカッコ悪さを理由に両親には相談出来なかった。できたとしても「昔は当たり前!」と言われて終わったでしょう 1月、このころになれば、ゴールキーパーや身体の大きいNのいじりが強くなる。それくらいまでにTはなめられていた。 また、この時期にTとNが交代で「特別席」一番前の特等席だった 2月、またしても給食前、同じタイミングで担任がキレた。Tはいったい何を言ったのか、ただ単に無視しただけなのか、またしても首根っこをつまんで屋上まで連れて行った。何度も謝るTに「すいませんじゃねーだろオイ」 この時は、前回と違い、担任は給食後も怒っており、「また特別席行くかー?」 2月、トイレ掃除、便座の上に長靴のままのっかっているY。担任が入ってきてTだけビクってなったが、担任は全く注意せず 同じくNに担任キレる「帰れ」Nもムッとして本当に帰ろうとするとTはビクっとなる しかし担任は笑いながら「あれれ、本当に帰っちゃう」 もしもTが同じことをしたら飛びついたでしょうきっと 2月、担任は39度の熱があり途中下校。その際、Tにはぁ~っと息をふきかけて帰った 3月、たまたま授業中に、当番で、他のクラスに預けるものがあった。Tは教室に帰りたくなくて廊下で彷徨う時間をつぶす 帰るとしっかり担任から「遅い!!」と怒鳴られ平手で頭部を3発バシンバシン 小6編 4月、TとNは別のクラスになった。始業式にてTがデブ担任2年連続。その際ニヤニヤしてTを見る大きめの女子M 4月、Tの隣の女子Aちゃん もう帰りの会の最後。AがTの机から「ねえ今見せてよ」Tがおびえてそれを制止しようとする。それでいて何故か、担任はそれを反抗?と思ったのか、担任3度目のTへの飛び掛かり。胸倉つかんでグラグラ「お前時々そうなるよな」「あ?なんだ」 Tは指をさす。そう。この日は懇談会だった。Tのオヤジが見ている 担任頭をフル回転させて全員を教室から出す。そして話し合い。担任「T君ね、時々反抗的になるんですよ。俺も怒っちゃうから、お互い治していこうね」 これが担任が数分で考え出した言い訳。どこらへんが反抗的なのかは知らないが、Tの父「懐かしいなあ。俺も態度悪いってビンタくらったなあ」 5月、組体操の練習 この日も授業参観 Tは父兄の目の前で倒立失敗 これはつまり相手の子の足をつかめず倒してしまった事件 担任完全にキレたがこの間の事があるのでぐっとこらえる。Tのほっぺをつついて注意 もし保護者の前じゃなかったら投げ飛ばしたかな? 世にも奇妙な物語の、復讐病棟に少し似ている 「些細なことでいちいち」ってニュアンスがあーわかるわーって感じ。「せやけどノロうさぎだけに特別つらく当たった事は無い」これもそっくり 結構、2年間で、他の子も、虫歯で泣いてて「違う方の歯で食え!」とか、ポッケに手入れてると「お前ぶん殴るぞ!」自閉症みたいに変わったコミュ障の子には4連発派手ビンタ!これいつ終わるんだろうって思ったし、連帯責任とかいうのを途中から始めて書き取りが終わらない班は寝る時間けずって書いてたらしい あれ以降、Tに飛び掛かる事はなくなった。Tもかなり気を使ったから。しかし、始業式のあのM。 今思えば、「喜び組」だったのか?ってほど優遇されていた。例えば前半の両肘のくだりはMがやっていたら100%注意してないでしょう 終わってみれば、明らかに あの ユニフォーム事件 そもそもサッカー少年団でもないのにユニフォームを着なければ そして、あの「ハイハイ」がなければ あそこで嫌われなければまた違ったんでしょうか? その後2度飛び掛かってきた事例もなかったのでしょうか。 Tは当然ながら発達障害です。物凄く精神がやつれたが、私立高校へ行くと 担任が予習してない奴らを立たせた そしたら周囲の男子が笑いながら「なにこれ初めて見た」 えええ それだけで? いいなあ って思いました 信じられない。そんなのすらなかったんだ って。 というか、17年前にあそこまでやる教師って、日本中探してもいたのでしょうか? 何故、当時、学年に160人もいたのに、誰ひとり抗議しなかったのでしょうか? 色々と不思議です この160人のうち、2つばかりモンスターペアレントがいて、小1の時にチョーク投げる女教師がいたんだけど、どうやら夜遅くまで会議したそうです で、その2つの児童はデブ担任請け負っていません。逃げたのでしょうか? 許せない気持ちよりも、不思議な気持ちの方が強い。 そして、Mは担任の定年の時に花束持って行っています。これもまた信じられない どうでしょう?皆さん 我々現代人と言われる若者ですが、そういうところにいました。理不尽かつ最低の現場  ついてないの一言でしょうか?

  • 世界遺産と世界文化遺産

    世界遺産と世界文化遺産は、同じとうい解釈でいいのですか? それとも全くの別ものになるのでしょうか?

  • 世界遺産の重み

    先日富岡製糸場が世界遺産になったようですが、 なんか世界遺産の重みがどんどん低下している気がします。 ここらで、少なくとも国内での世界遺産の間でのグレード付けを するべきではないでしょうか? そこで質問です。 世界遺産を世界レベルの物差しで見て、1級2級3級の3段階に 分けたとき1級世界遺産となるものが日本にあるでしょうか? よろしくお教えください。

  • 行きたいところが多すぎます(世界遺産など)

    社会人になりある程度、お金の自由が利くようになったので久しぶりに海外旅行に行きたいと考えています。(問題は時間の方ですが・・・) 色々考えているのですが、行きたい所(見たいもの)が多すぎて困っています。 いきたいところは・・・ ・アンコールワット ・サクラダファミリア ・万里の長城 ・モルディブ ・ピラミット(スフィンクス) 行った事のある方に質問なのですが、 行くのに必要な日数(往復の時間や滞在時間) 治安や観光のしやすさ(私も海外の経験が少なく、海外慣れしていない人といくので・・・) 率直な感想 などの体験談をお待ちしています。もちろん、これから行く計画のある方のそこに決めた理由や、参考にした情報源なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 世界遺産で思い出せない

    都市でした 火山でおおわれて、消滅した 世界最古の風呂がある 2000年前 ポンペイではないみたい よろしく、おねがいいたします。

  • 世界遺産について!

    今注目されている、あるいは、研究の盛んな世界遺産はどこの国のものでしょうか?

  • 世界遺産について調べています。

    今学校で世界遺産について調べています。 私は世界遺産に登録されているお城や宮殿について調べようと思い、 今インターネットで検索してみたのですが… あまり求めていたような情報が見つからず、困っています。 城や宮殿の名前はいちおうリストアップしてあるので その所在地や歴史が知りたいんです。 なにかオススメのサイトや書物があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世界遺産

    2011年6月24日、パリで開催されたユネスコの第35回世界遺産委員会は、日本が自然遺産に推薦した「小笠原諸島(東京都)」を世界遺産リストに登録することを決めたじゃないですか。小笠原村では、村民と国内外の来島者との『交流』が村の活性化につながるものと、村づくりの将来像を『交流アイランド小笠原』としていました。一方で森下村長は、観光客が増え生態系が悪化するのではと心配する声に対し、「身の丈」の観光を続けることを強調しました。「行きたいけど、なかなか行けないのも存在価値だ」と力を込めています。 小笠原村がこれから観光による地域振興を推進し、成功させていくために重要なことは何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホに「ESET」をインストール後、製品認証キーを入れ無事使用できたのですが、誤って再度インストールをしてしまいました。再度インストールをする動作で、ソフトに何かしらの不具合が出ることがあるのでしょうか?
  • 「ESET」をインストールして製品認証キーを入力し、問題なく利用できましたが、誤って再度インストールを行ってしまいました。この再度インストールの動作によって、ソフトに何かしらの不具合が生じる可能性はありますか?
  • 製品認証キーを入力して「ESET」をインストール後、誤って再度インストールをしてしまいました。この再度インストールの際、ソフトに何らかの問題が発生することはあるのでしょうか?
回答を見る