• ベストアンサー

車購入時の印鑑

新車を購入しようと思っているのですが、ネットで調べたら実印が必要と書いてありました。 なぜ実印が必要なんですか? 実印を持ってないんですが、どんなものを用意すればいいんでしょうか? 登録が必要みたいなんですが、この登録って何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5135/13409)
回答No.2

小型車・普通車等の登録には、必要書類に印鑑登録された印鑑での押印と印鑑登録証明書を陸運局に提出する必要があるため実印がいります。 (軽自動車は認印でOKです) 印鑑登録証明書は、お住まいの市町村役場で印鑑登録を行ったうえで発行してもらいます。 この印鑑登録をした印鑑を、一般的に実印と呼んでいます。 印鑑登録可能な印鑑の条件はお住まいの市町村のホームページで確認できますので、条件を満たす印鑑を用意して市町村役場へ行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

実印、ナゼ必要か?は税金の取りはぐれがないようにするためでしょう。 陸運事務所に聞きにいっても明確な答えが返ってくるかは?? 一度登録すると証明書の発行はカードで出来るようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.6

実印というのは、欧米での手書きのサインと同じ効力がある印鑑です。 市町村役場で、実印登録をすると、その印影が記録され証明書が発行されるようになります。 高価な一点物だけではなく、百均のモノでもかまいませんが、シャチハタネームのようなゴム印では登録はできません。 高価な財産 家や土地などの不動産の売買や、動産である自家用車の売買には、本人が決裁したことの証明である実印を押印し、その印影が実印であることを証明するために印影の証明書を市町村役場から発行してもらって添付します。 勝手に売買が行われたわけではなく、ちゃんと本人が承諾していることを証明するために実印と、印鑑証明書が必要です。 >実印を持ってないんですが、どんなものを用意すればいいんでしょうか? 市町村によってある程度の規定が設けられているところもありますが、原則的にはどんな印影でもかまいません。 使用によって形が崩れなければ、木でも、プラスチックでも金属でもかまいません。 名字だけでもかまいませんし、フルネームでもかまいません。名前だけ、ひらがなだけでもかまいません。 車を買おうとするような年齢であれば、1本ぐらいはまともな印鑑を持っておいて損はないですよ。 町の印鑑屋でも、ネットでも買えます。 http://www.hankoya.com/?&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=&utm_campaign=%EF%BC%88%E6%96%B0%EF%BC%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%A4_%E5%AE%9F%E5%8D%B0_Big_2&utm_content=sq53MlRbg-c_pcrid_71881734037_pkw_%E5%AE%9F%E5%8D%B0_pmt_e&gclid=Cj0KEQjwvJqvBRCL77m2-uKczsIBEiQAkx8VjGQyC1ec_NNGQSJz3B60nxnEZ7b15YO2HHMak9l-ywwaAiIS8P8HAQ 百均プラスチックの場合、同じ物がたくさんあるわけで、書類を偽造されても仕方が無い用にも思います。 なので、そういった印鑑を登録したい場合は、印影の部分にカッターで傷をつけます。 一部を細くしたり、欠いたりして同じ物がないように加工して登録します。 ただ、縁を欠くと幸せが漏れるとも聴いていますので、縁は細くするぐらいで欠けないようにしましょう。 登録後、変形した場合は証明書の取り直しをしてください。 印影が違いますから、証明できていませんので。 >この登録って何ですか? 市町村役場の住民課あたりで登録できると思います。 登録しようとする印鑑と、身分証明のための書類(運転免許証でOK)が必要です。 待ち時間はわかりませんが、30分程度でできるはずです。 印鑑証明書には、発行された日付が記入されます。 売買する物によっては、3ヶ月以内、6ヶ月以内などの条件がつけられる場合があります。 だいたい3ヶ月の物が普通だと思いますので、いく時間が無いからと取得しておいても無駄になります。 印鑑証明、住民票の取得が、コンビニなどでできるところもあるようですが、登録自体は役所の営業時間内です。 ちなみに、登録できるところは住民票がある市町村役場ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.5

購入される車は軽自動車でしたら実印と印鑑証明書は不要ですが普通乗用車の場合は車の登録には、印鑑証明書と実印による署名捺印が必要ですよ。例え普通乗用車を現金一括で支払いを済ませて購入しても陸運局で普通乗用車の登録に必要です。 実印の登録は実印登録するご本人がお住まいの区役所(市役所・町役場)に印鑑登録する印鑑と免許証等身分を証明するものを一緒に持参して戸籍係りに印鑑登録をしたいと申し出れば窓口で印鑑登録に必要な申請用紙を貰って必要事項を記入して登録する印鑑を渡せばその場で印鑑登録してくれてその場で印鑑登録証カードを渡してくれます(手数料は1000円前後で印鑑登録と印鑑証明1通がその場で発行してくれます) ***印鑑登録する印鑑はとりあえず三文判でもOKですがシャチハタはだめですし印鑑店で実印を作られるのが一番ですが実印注文が時間的に間に合わない場合は三文判を応急的に印鑑登録して実印が出来上がったら改めて印鑑登録をしなおせばOKですし別に実印変更しても車の登録に使用した印鑑証明と捺印した書類は何の変更も不要です。新しい実印はまた新しく車を登録する場合やその他で使用される場合に使用されてください(もちろん最初に実印登録した三文判は新しい実印と登録変更していれば三文判の実印は実印としては無効になり当然印鑑証明も発行されません)    最後に実印はあなた自身の財産を左右する大事な印鑑ですから印鑑店で実印を作られる際は出来るだけ印鑑の欠けが出ないような材質を印鑑店の方と相談されるとよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 確かに,実印を押印するのです。そして,その印鑑が実印であるという証明書「印鑑登録証明書」が必要です。 でも,軽自動車の場合は,認印で良かったと思います。  まだ持っていない場合は, (1)住民登録してある市町村役所に登録したい印鑑を持って行って,「印鑑登録」をします。本人確認が必要です。小生の場合は,免許証を持っていけば大丈夫でした。お住いの市町村のホームページで調べてください。 (2)登録するとすぐ,印鑑登録証明書がもらえます。下取り車がなければ,1部で良かったと思います。ローンを組んだりするときも必要かもしれません。必要部数はセールスに聞いてください。 補足 (3)印鑑の印面の大きさに制限があります。丸の場合直径が,角印の場合も一辺が8ミリ以上25ミリ以下となっています。 (4)印面の文字(例えばフルネームでなければならないなど)には大きな制限がないようです。名字だけでも大丈夫です。ただし,シャチハタやゴム印はだめですよ。朱肉をつけて押す固い印鑑です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

なぜ実印が必要なんですか?> 委任状が必要だからです。自分で直接行えれば良いのですが、通常業者に依頼するでしょうから必要になります。 実印を持ってないんですが、どんなものを用意すればいいんでしょうか?> どんなものでも印鑑登録するのに不都合がなければ、百均等で売ってるものでも使えないことはありません。ただ、重要なことに使うものですので、この際ちゃんとしたものを作ることをお勧めします。 登録が必要みたいなんですが、この登録って何ですか? > 市区町村に印鑑を持って行けば、その印鑑を登録することが出来ます。その証明書が印鑑(登録)証明であり、それを押印した文書とともに相手に渡すことになります。 この場合は委任状ですが、これはあなたの代わりに大事なことをやって貰うことになります。例えば白紙委任状に記名押印したものを渡せば、それを持っている人が家の売却さえ出来てしまうものだということを覚えておきましょう。なので、安物の判子で簡単に偽造されそうなものはお勧め出来ないということです。 http://www.jitsuin.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

車の所有者・使用者を本人のものにするために、公的に本人を証明できる実印が必要みたいです。(実印を使わなくても購入できるみたいですが、所有者が販売会社のものになってしまうそうです・・・) 実印は公的な証明になるのですが、役所で印鑑登録を行わないと効果を発揮しません。 印鑑を作ったら印鑑登録を行い、実印を使用する時には印鑑証明を発行することが多いです。 ちなみに、実印は「男性の場合は15.0mmから16.5mm、女性の場合は13.5mmから15.0mmまでが一般的に良いとされる実印のサイズです。初めて実印にする印鑑を購入する場合は、男性は15.0mm、女性は13.5mmのものを購入する方が最も多いです。」とありましたので、ご参考まで。

参考URL:
http://jituintuhan.introduce.click/inkanpoint.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車購入時…

    そろそろ新車購入しようと思ってるんですが、 実印とか必要でしたっけ? 引越しして、実印登録をしてないので、 最近、購入した方におしえてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚時の印鑑購入について

    20代半ばの女です。 結婚する際の印鑑の用意について教えて下さい。 一般的に実印・認印・銀行印を使用すると思うのですが、結婚の際に女性が用意した方がいいものはありますか? 現在は下の名前の銀行印を使用しているので銀行印は購入しない予定です。 認印は彼も私も家族で共用しているので購入した方がいいと思っています。 ネットでイラストが入った可愛い認印を見て欲しくなっているのですが辞めた方がいいでしょうか。 宅配便くらいしか用途が思い浮かばないので可愛いものでもいいかな、とは思うのですが公共の場などで使うのは恥ずかしいです。 認印を使う機会も教えて頂けると助かります。 実印も用意した方がいいでしょうか。 殆ど使う機会がないと聞いたのでいつ用意するべきか悩んでいます。 無知で申し訳ありませんが教えて下さる方、回答をお願い致します。

  • 車購入と印鑑証明

    今年、新車購入を検討している者です。車購入時の契約について教えてください。 5年前のことですが、ディーラーで新車購入した時の契約時、気になることがありました。 契約書は数枚つづりになって、自分は一番上の用紙に住所氏名等を記入したと記憶しています。それらを記入後に営業マンが、印鑑(実印)は私が押しますので、貸してくださいと、目の前でポンポンと押したのですが、その何番目かの用紙に『公正証書作成委任状』があったのです。 そして、これについての説明は全くありませんでした。 つまり知らないうちに、白紙の委任状に署名し、実印を押して印鑑証明を添付していたのです。 幸い、5年経った現在まで、悪用はされて無いようですが、いい気分ではありません。車購入の契約は、これが普通なのでしょうか。?

  • 車購入時の契約書類の印鑑について

    今度、中古車を購入することになりました。その車は遠方からの 取り寄せなので契約書類関係は郵送でやりとりしています。 そこで質問なのですが、契約関係書類の捺印するところ全部に実印 を押してしまっても問題ないでしょうか?急に購入することが決まり、 日常使っている印鑑を急遽、印鑑登録しに行ってきたので現在その 印鑑しか持っていないのです。全部押した後で担当さんが添付して くれた見本に「ここは印鑑を」「ここは実印を」などと分けて書いて あるのが気になって・・・。 宜しくお願いします。

  • 新車の購入と印鑑証明

    主人が新車を購入するにあたり、印鑑登録された印と印鑑証明が必要だとディーラーの方に言われました。 それでふとおもったのですが、印鑑登録された印って、家を建てるときに使うような大事なものですよね。それを車の購入に必要だというわけですが、どの場面で必要なのでしょう? 車の購入契約の部分なのか、車の登録に関する部分なのか? 数年前、私の車として別のメーカーの新車を購入しましたが、そのとき印鑑登録された印や印鑑証明を使ったような覚えがなくて。単に忘れているだけかもしれませんが。 ちょっと気になったので、よかったら教えてください。

  • 印鑑登録、既製品の印鑑でも大丈夫ですか?

    印鑑登録、既製品の印鑑でも大丈夫ですか? 車購入にあたり、印鑑登録をしようと思うのですが、 すぐ必要なので、1000円程で売っている、既成の印鑑で登録しようかと思っています。 やはりそれは、はまずいですか? この為だけに、高額な印鑑を買うのは勿体無いと思っています。 実印は、他にどんな時に必要ですか? 無知な私に教えて下さい。

  • 軽自動車の印鑑証明は必要?

    今度軽自動車を中古で購入しようと思って 見積もりを立てています。 一つの中古車屋では 印鑑証明が必要になるので実印登録してないようでしたら市役所で実印登録をして印鑑証明を用意して 下さい・・と言われました。 ・・が、違う中古屋では軽は印鑑証明は必要なく 住民票だけでよい・・という風に言われてます。 今度仕事を平日の半日休める機会があるので その時に市役所関係の書類も揃えておこうと 思っているのですが、実印登録もしておいた方が いいのでしょうか? もし住民票だけでいいのであれば 市役所まで行かなくても平気そうなのですが・・・。

  • ネット通販で印鑑を買ったのですが…

    お世話になっております。 今度結婚することになったので印鑑を買いました。 あまりお金がなかったこともあり、ネットで購入をしました。 購入したのは実印、銀行印、認印です。 購入したことを母に話したところ、 「実印だけはネットじゃないほうがよかったんじゃないの?」 といわれてしまいました。 他のサイトでも調べてみたところ、悪用されるかも…とのことですが、 必要になるまで実印登録をする予定はありませんし、 送っていただいた住所先とは違う市に近々引っ越します。 それでもネット注文したことにより悪用されることはあるのでしょうか。 実印だけは作り直した方が良いですか? また、銀行印は入籍してから変更する予定ですが、 銀行印もきちんと手彫りのところがいいのでしょうか。 今まで適当な印鑑を使っていたので気にもしていませんでしたが… どうなのでしょう。 ちなみに通販は下記サイトでお願いしました。 http://www.inkan-ichiba.com/

  • 車の所有権変更の際の印鑑証明について

    軽自動車を新車で購入する際、下取り車の所有権の関係で印鑑証明の提出を求められました。(所有権が自分になっている) しかし、その下取り車を新車で購入した時は印鑑証明など出していないと思います。(これが記憶にありません) 制度が途中で変わったからなのでしょうか? 実印の印鑑登録というのは今までしたことがないので、どうしてそうなったか教えていただきたく。 ちなみに、前回もローンは組んでいません。ただ、婚姻により引越ししたりして自分で住所変更しました。

  • クルマ購入時の書類等

    初めてクルマを購入する予定の者です。 ディーラーで様々な交渉後、クルマが決まっていざ買います!となった時、こちらは何を用意していればいいんでしょうか? ちなみにクルマを購入する少し前に新居(賃貸)に引越して、駐車場も借りておく予定です。 車庫証明というものは大家から貰っておいてディーラーに渡せばいいんでしょうか? 実印は持っていくのでしょうか?それとも認め印でいいんでしょうか? 印鑑証明はクルマを買う前に役所で取得しておいてディーラーに渡すのでしょうか? その他、何か必要なものはあるのでしょうか? 初心者なので全然わかりません、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 自己抑制とは、自分を極限まで抑えて周りを伺いながら生きることを指します。ルールの範囲内であっても、怒られたり怒鳴られたりするのはすべて自分が悪いと考えます。
  • 趣味活動や世間体の悪いことについては、ルールと範囲内でも誰かが怒る可能性があるので避けるべきです。
  • 大人であれば、人と違うことをして空気を乱すことは避けるべきです。調和を第一に考えることが正しいと思います。
回答を見る