• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹に教える補助教師が変です。)

妹に教える補助教師が変です

このQ&Aのポイント
  • 妹が大学生で必修科目の補助教師(男性)の行動が変であることに気づいた
  • 彼は妹に無理やりメールを送りつけることがあるが、内容は授業のことから私生活にまで及ぶ
  • 彼は教授の補助をしているが、具体的な補助内容がなく、妹とは特別な関係でもない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

妹さん、LineID を交換すべきじゃなかったですね。 今さら、ですけど。 妹さんに言い寄るきっかけが欲しくてLineのことを 聞いて来たように思います。 その補助教師にもうLineしないで欲しいと伝えてみて 駄目なら教授か、(もしあれば)学校の相談室に 妹さんが相談に行かれてはいかがでしょうか。 あと、カテは人生相談かなぁと思いました。

ndkkkti1917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妹も迂闊に教えてしまったことを後悔しておりました。 ですよね、実は大学と人生相談で悩みました・・・ ご指摘ありがとうございました!人生相談にて再度質問してまいります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学で教える補助教師が変

    同じ質問を再投稿してしまって申し訳ありません。 カテ違いとご指摘があったので再度投稿させていただきました。 質問の内容の趣旨は『その男に対してどのような印象を受けたか?』です。 ここから先長文になります。すみません。 妹は大学生です。そのなかで、必修科目で履修している科目(少人数)に教授の補助(男)がいるそうなのですが、その男の行動が何だか変なのです。 4月辺りのころ、妹にlineの使い方を教えてくれといい、そのついでにLineIDを交換させられたそうです(詳しくはわからないのですが、状況的に交換せざるを得ない状況だったそう)。 そのあとは、何かと理由をつけてメールを送りつけてくるようになったようです。 初めのうちは、授業に関することだったようですが次第に、テスト前日にテストの応援メールから、テスト終了後のメール、さらには暑中見舞いと称したメール。つい最近は台風はどうだっただの私生活にまで介入してくるようになりました。 ここまで見ると、前半までは仲がいいのかと思われるかもしれませんが、妹と特別仲がいいわけでもないそうで、さらにほかの人とはLine交換はしていないのだそう。 また、教授の補助をしていると初めの文で述べましたが、彼は別に教授の補助だからと言って授業の内容を詳しく教えてくれるわけでもなければ、欠席者の補助をしてくれるわけでもないそう(何の補助をしているのでしょうか…)。 妹から少し彼からのメールを見せてもらいましたが、どう客観的にみてもメールをここで終わらせるだろうと思えるメールでも何か理由をつけて無理やりメールを続けさせようとしているようにしか見えませんでした。 また、他の履修科目をなぜか聞いてきたとも言っていました。 妹の話からするとどうも院生のバイトのように思えるのですが、仮にも教授の補助という立場で私としては怪しいと思います。妹も気味悪がっています。もし、もっとエスカレートしていくようであれば対策をこちらも考えなければならないと考えています。 しかし、第三者視点で見るともしかしたら考えすぎということもあるかもしれないと思い、こちらで質問させていただきました。 この補助の男をどう思いますか?

  • 妹が欲しいです…。

    初めまして。一人っ子の中学一年生です。 僕は最近になって、妹が欲しくなりました。 でも中学生になる前は、兄弟はいても他人のように扱う程、欲しくはなかったです。 中学校はに、悪い人がいたり、仲の良かった友達は皆悪い人になって、僕は怖くて話し掛ける事が出来なく、終には独りぼっちになりました。 そのせいか、テストの点数が低くて、母と母の友人を敵に回し、家でも独りになりました。 何日か経って、妹がいる夢を見てから、異常な程に妹が欲しくなって、自分一人だけなのに誰かと話したり、お菓子や飲み物まで出したりしまい、母に不審がられてました。 今日は、「い」から始まる言葉を言うときは思わず「妹」と、言ってしまいそうになります。 授業を必死に受けて、もし妹がいた場合を考えると、授業内容を全て覚えてしまい、元気になれます。 しかし、妹はいないと考えると、悲しくなり人生が嫌になってきます。 お母さんには、妹が欲しいとは怖くて言えません…。養子でも良いと考えたのですが、今一わかりません。 こんな僕は、この先どう生きていけばいいのですか?養子の事も一緒にお教え頂ければ光栄です。 僕を助けて下さい。お願いします。

  • 履修必修科目について

    大学生になった人です。今日、履修必修科目の初めての授業があったのですが、やらかしてしまいました。小テストで半分を取ってしまいました。全部で8回の授業で成績が決まるのですが、やらかしてしまいました。履修必修科目は落としたら即留年とかですか?今日受けた科目は配当年次が四年までありました。

  • 中間試験がありました。

    先日ミクロ経済の中間試験があったのですが、自分なりに勉強したにもかかわらず、酷い出来でした。 4年で内定が出ていて、絶対に落とせない科目にも関わらず、初めて履修した分野なので授業についていけません。(入門科目は取れました) 今すぐにでも、教授に謝罪のメールを送るべきでしょうか? これを落とした人生終了といっても過言ではありません。 期末テストに向けて勉強するつもりですが、アドバイスお願いします。

  • 妹が彼氏に信用されるには・・・?

    私自身の事ではないのですが・・・。 私の2つ下の妹(24才)なんですが、付き合って5ヶ月の彼がいます。相手は7つ上で、以前勤めていた職場で知り合いました。 その妹達が、よくと言うか、喧嘩をしているようなんです。すでに、別れようという話が2・3度出ているみたいで。しかも、話を聞くと一方的に相手が切り出すようなんです。妹としては、はぁ?なんで??となるようで。 理由は、これ以上いっしょにいたら何を言うか分からなく、嫌われちゃうから別れたい。そして、妹が友達として前の職場の男性とメールをしていた事が主な原因。彼氏いわく、男と女の友情はない!!そうです。妹がどんなに友達だと言ってもその人には他に好きな人がいると言っても、あっちは友達とは思ってないの一点張りだったみたいです。この後もこの男性の事でもめたようで妹は履歴も全部消して連絡を絶ったようです。 あとは、前にも出た男性との仲をまだ疑っていて、先週のランチデートした時が挙動不審だったという事です。このときは、最近母親を亡くした友達からメールがきてそのやり取りをしてただけなのですが、様子を伺いながらメールをしてたと言われたそうです。もちろん妹は、普通にしてたつもりなんですが。 私は、その人と会ったこともないので正直何も分かりません。妹の話を聞いてると、妹のことは好きなんだけれどイマイチ妹を信用してないんじゃないかと思ってしまいます。というかイマイチ所じゃない気が・・・。相手は、よく、自分よりふさわしい相手が他にいるんじゃないかと言ってくるようです。自分(彼)のほうが人生経験も恋愛経験も多いから、俺の意見の方が参考になる?みたいな事も言われたそうです。彼が一人で考えすぎて(妄想して?)、熱くなって別れようみたいな感じで、妹は結構彼氏に振り回されているような気がします。 彼氏には、初めての別れ話が出た後に結婚を考えてるから、真剣に考えてみてとは言われていて、妹も結婚はしたいと思ってるんですが、彼氏は遅くても2年以内に、妹はまだ若いのですぐにとは考えられないそうです。また、近頃は、彼氏が最近よく分からないと言い出しました。 自分のことではないのですが、私自身恋愛経験が豊富と言うわけではないし、こういう話は友達にも聞いた事がないので、妹に相談されてももうどう応えていいかわかりません。 妹はたぶん信用されてないんだと思うんですが、どうしたら信用されるようになるのでしょうか? この彼氏は、本当に別れたいのか付き合っていきたいのか一体どうしたいのか私にはわかりません。初めのうちは、優しくていい人そうと話を聞いていたんですが・・・。ちなみに妹は携帯を見てもかまわないと先日言ったそうです。 長々とまとまりのない文章ですみません。

  • 窃盗補助と言われ困っています。

    はじめましてよろしくお願いします。 高校生の息子のことなんですが、今日授業で図書室に行き授業が終わり自分の教室に帰る途中違うクラスの友達からいきなりパクッタ物入ってるからカバン預かっといて言われ何が入ってるのか、本当にパクッタ物が入ってるかどうかもわからず自分の机の 上に無造作に置いて体育の授業に行き帰ってきたら先生にちょっと来いと呼ばれて行くと息子が預かったカバンと預けた本人がいました。 預かったカバンの中にはパクッタ財布とゲーム機が入っておりました。 日ごろからその友達とはお互いにカバンなど交換したり預けたりしているのでまさか本当に物を盗っているとは思わずビックリしたそうですが学校からは窃盗補助にあたると言われ処分されようとしています。 何もわからず隠しもせず自分の机の上に置いていただけで窃盗補助になるのでしょうか?

  • 妹が嫌がらせを受けています。

    こんにちは。 現在質問を書いている私は、妹の兄です。 夕方辺りに妹から、ある相談をされたのでここに打っています。もちろん妹の許可は取ってあります。 兄である私は高校3年、妹は中学3年です。 妹から話された内容を、単刀直入に言えば嫌がらせの部類に入ると思います。 ここからは少し長くなりますが、ご了承ください。 今年の9月中旬から嫌がらせを、妹は受けていたそうです。 なぜすぐに相談しなかった、と問うと、怖いと言う気持ちや信じてもらえないという気持ちがあったそうなのです。家族として少し残念な気もしましたが、引き続き話を聞いていくと。 嫌がらせ、というより、理解しがたい言動を繰り返してくる男子がいるそうなのです。 妹が通っている中学校では、9月中旬に文化祭が行われるのですが、その文化祭の準備で帰宅時刻が遅くなってしまったのです。 クラスメイトは、気を利かせたつもりなのか、ある男子に妹を送って行ってあげてくれと頼んだそうです。時刻は、だいたい18時を越していたと言っています。 下校中、その男子が、妹に向かって「僕、我慢出来ない」などと発言したそうです。 妹は最初、トイレや恐怖と言う感情から来る言葉なのかと思っていたそうなのですが、その男子は話をはぐらかしてばかりいたそうです。 その出来事がきっかけになったそうで、妹が所持している筆箱。また、筆箱の中に入っているペン類などを、無断で取り、己の筆箱に入れてしまう。 カバンなどについているストラップやキーホルダーを、また無断で取った挙句、「泣いて?」 「食べちゃいたい」と発言したそうです。 授業中にもたまにあるようで。 その授業というのが理科だそうです。長方形のテーブルに5から6人ほど座って行う授業体制を取っているようですが、問題の男子と妹は真正面に位置しているようです。 さきほど打った内容と非常に似ているのですが、ペン類などを取って、己の筆箱の中に入れてしまうそうです。 問題の男子は、同じクラスの男友達から軽いちょっかいを受けると、かなり怒るそうです。まるで、感情の制御ができないような、そんな怒り方をするそうです。 そのような言動を含め、クラスの女子からは嫌われていると、妹から聞きました。 この話をしている最中、感極まったのか妹は泣いてしまいました。 また、妹曰く、ことを大きくしたくない。先生は男性の方のため、あまり信用できないと言っています。 兄として何とかしてあげたい気持ちがあるのですが、妹は現状維持を望んでいるようです。 私が出した案として、その男子に対して、今までの怒りをぶつけてみる。信用できなくとも先生に相談すると言った案を提案しました。 この場合どうしたらよいでしょうか。受験を控えている手前、あまり学校を休むことは妹も回避したいそうです。

  • 妹の事で悩んでます

    私には現在遠くの専門学校に通っている妹がいます。 昨年入学し、学校生活も順調にいっていると思っていました。 しかし、昨日妹から、泣きながら「もう学校に行きたくない」と電話がありました。 詳しく話を聞いてみると、同期に入ってできた友達(同じ出身地)のせいらしいのです。 その友達の特徴としては、 ・とにかく人の悪口を言う。街で通りすがりの人の外見なども言うそうです。 ・自分中心に考える。休みには必ず遊びの誘いのメール等があり、断ると質問攻め  しまいには自宅前まで来るそうで、妹もしょうがなく家に入れるそう。夜遅くもざら ・妹の趣味を否定する。妹はあるアイドルグループが好きなのですが、その趣味を悪く  言われ、アイドルに夢中になるなんて信じられないとか言われるそうです。 ・そのお友達は学費を自分でバイト掛け持ちしながら払っているらしいのですが、  逆に親に払ってもらっている妹に対して、私はこんなに大変なのに偉いといった事を言われる。 ・授業中にかまってくる。妹は集中したいのに、お腹をくすぐってきたりして、強めにやめて  と言ってもきかない。 などがあり、ついに昨日うっぷんが爆発し、彼女とケンカをしたそうです。 我慢できなくなって午後の授業を欠席後、友達とのメールのやりとりでついに爆発し、 これまでの友達の行いに対することをぶつけた。 彼女は反省もせず、全部私のせいにすれば自分は楽だもんねとか、そんなに私が嫌なら 学校辞めれば(笑)などと言われたらしいです。 今日頑張って学校に行ったのですが、その友達に無視されるのはいいのですが、 同じクラスの子からも話しかけてもらえなくなったみたいで、今日も午後に授業を休んで帰ったそうです。 ただ、悪口言われてるとかはないので、まだいいかなと私は思ってるのですが、妹はショック みたいで、なんで私ばっかり悪者にされるの?と泣いていて、私も聞いていてつらかったです。 妹は昔から人にはっきりものを言うのが苦手な子だったので、今回の出来事はきっと妹も 勇気を出して言ったんだろうと思います。毎日その子の事で学校に行くときも足が震えたり、 なにをするのも無気力になっていたみたいです。 下手な文章で申し訳ありません。 自分にとっては大事な一人の妹なので、なんとかしてあげたいのですが、うまい具合にアドバイス できず悩んでいます。両親も心配しています。もう学校に行きたくないけど、今辞めたら就職に響く ことがひっかかり、本人も苦しんでいます。 私は妹にどうしてあげたらいいのでしょうか?

  • 大学院入試の面接で

    初めまして。理系の大学2年生です。 生命科学系の大学院に進学したいと思ってます。 1年時に選択科目で生化学があったのですが、その科目以外の全ての授業を履修したので単位は十分とっており、また授業範囲も糖質と脂質のみで複数の他の化学系の授業範囲とかぶる上、その教授は優はなかなかくれないとのことでしたので履修しませんでした。 またその当時は大学院に進学したいと思っておらず、別分野に興味があったのですが、もっとよく考えておけばと後悔してます。 面接で履修科目やなぜとらなかったか等聞かれるのでしょうか? もしきかれるのなら来年再履修になってでも受講した方が良いでしょうか?

  • この文のチェックお願いします!

    ひとつの授業を他の授業とのバランスを考え、やめようと思います。先生にとりあえず週末中にメールでお知らせしたいと思いメールを作成しました。行為自体が失礼なことなので100%失礼さをなくすことはできないと思いますが、せめて文章だけでも失礼のないようにしたいと思います。以下の文章についてアドバイスお願いします! わたくしOOは、突然のことでたいへん申し上げにくいですが、統計学演習の受講をやめさせていただきたいとおもいます。その理由は、今期中に習得しなくてはならない他の授業科目が非常に多く、また副専攻語や卒業論文もこなさなければならないという、わたくしの履修計画の稚拙さが原因でございます。状況を考えた結果、残念ながらこの演習科目の履修を途中ですが断念することに決めさせていただきました。けっして授業がいやだとか言うわけではありません。せっかくの少人数授業でがんばっていこうと思っていたのですが、私の不手際から先生や他の履修生たちにも迷惑をおかけすることになったことをお詫びいたします。短い期間ではありましたが、授業に参加させていただいて、本当にありがとうございました。