• 締切済み

これって業務上横領ですか?

友人同士で飲みに行って、領収書を貰い、 取引先との会合という事で、会社に提出。 プライベートで出かけ、コインパーキングの領収書を商談と偽って会社へ提出。 一般社員ではなく、会社役員なら普通の事なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.4

業務上横領、背任、どちらにしても 従業員だろうと役員だろうと犯罪行為ですね。

kh0518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそうですよね……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.3

詐欺罪、かと。 捜査諸雑費で同僚や部下と飲食、警部補書類送検  これは、金額を返済、依願退職。 県警会計監査室が調べて発覚! ついでに料収書を改ざんして、多くお金をもらえば 私文書偽造罪のおまけ付き。 たとえば、営業経費として認められているからといって 友人誘って飲みに行けば、詐欺罪になる可能性があります。 うそを付いて領収書を提出し、お金をもらったのですから。 コインパーキングもそうで、うそをついてお金をもらった。 業務上横領や窃盗罪は 集金してきてね! はい、了解!! そのお金で友人と飲みに行った こんな場合は、横領。 一般社員や役員に関係なくて、普通とは言えません。 会社は、法律に基づいて動いています。 そして、社員とは信頼関係で成り立っています。 会社のものは会社のもの、だと私は思っています。

kh0518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 信頼関係…。大切ですよね。 長年勤めてきた会社ですが、この一件もあり身を引く決心をしました。 自分は間違った考えではないと思え、胸をはって退職できます。 ありがとうございます(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”これって業務上横領ですか?”     ↑ 役員の地位、職務の内容によりますが、会計を 自由にできる立場になければ、詐欺になる 可能性があります。 ”一般社員ではなく、会社役員なら普通の事なのでしょうか。”      ↑ 会社によりますが、やっている会社は 多いと思います。

kh0518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごく当たり前の話のように思える自分は、 間違っているのだと考える事が出来ました。 ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

会計上、経費として落とせるものなのかによります。 確かに飲食等は「接待費」、駐車場代は「交通費」として落とせますが、これらは「業務上必要なのか」で経費として落とせるかが決まります。 1.友人とプライベートで飲みにいった居酒屋で使った飲食代を「接待費」として提出する。 →業務ではないことが明らかですから、接待だったと偽って領収証を提出し不当に金銭を得るのであれば業務上横領が成立するでしょう。取引先の「企業名、所属部署、接待をした人」に事実関係を確認されれば一発で懲戒処分される可能性がありますね。 2.プライベートで出かけた際のコインパーキング代を「交通費」として提出する。 →上と同じです。場合によっては業務報告を行わなければなりませんから、そのあたりから嘘がばれるでしょう。 会社が「これは経費である」と認めれば経費になるかもしれませんが、普通はダメですし、税法上も問題が出てくるでしょう。 一般社員、会社役員に関係はありません。

kh0518
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 腑に落ちないと思いながらも、確認するすべもなく……。 本人はばれていないと思って続けていますが、 いつか痛い目に合いますよね、きっと。 迅速かつ分かりやすいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会費横領について

    前回、会合費の余剰金について役員で分配するのは横領に当たるのか? とゆう質問をさせて頂きましたが、新たに会合をせず予算を役員一人につき1万円を配っていた事が判明致しました。 毎年総会で支出の報告はありましたが、領収書等は開示されず会長さんが地位のある職業だった事や、私達は何処を突かれてもクリーンです! と言い張っていた事、まさか横領なんてしないだろうと支出に関して疑問に思う事はなかったのです。 が、役員が総入れ替えし過去の銀行の入出金の履歴や、領収書を照らし合わせた所約15万円が行方不明でした。 元会計の方に領収書の提出をお願いした所、会長さんの指示で会合費を分けて配ったので領収書が無いとの事。 会計の方は不正に当たると受取拒否されたようですが、無理矢理渡され結果受け取ってしまった事に変わりがないので返金しますと申し出て来られました。 が、会計監査に領収書がない物に何故認印を押したのか伺った所、計上報告が承認されているのに納得出来ないと言って来て、ちゃんとした返金理由がないと返金に応じないとおっしゃいました。 長くなりましたが、ここで質問です。 会合費(会合の会場費等)に当たる予算を 会合が行われていないからと、役員同士で分けて貰うのは横領にあたらないのでしょうか? ※役員報酬は別の予算から支払われております。

  • 業務上横領について

    弊社の社員が取引先の会社に引き抜かれました。 結構前から通じていたようで、引き抜き自体は仕方ないのですが、 その人間の残していった資料を調べていると、どうも弊社に在籍中からその会社からの仕事をしていたようなのです。 (その会社の方からの、作業を依頼する内容のメール、 作業報告のメール、作業成果物が、該当者のパソコンから見つかりました。会社では一切把握していない内容のものでした) その取引先とは前々から道義的な面で不信感があり、今後取引をしないことを弊社内部では決定しています。 質問ですが、弊社に在籍していながら他社の作業をしていた該当者を業務上横領で、作業の指示を出した取引先をその教唆で告発したいと考えておりますが、可能でしょうか?

  • 業務上横領に関して

    業務上横領に関して 友人から相談を受けましたので、お知恵を貸していただきたくご相談させて頂きます。 私の友人が務めている会社は社員数30人程度の会社です。 友人の父が企業し、友人を含めた兄弟3人で切り盛りしてきした。 友人は兄弟の末っ子で、会社で取締役です。 社長、取締役専務は二人の兄がやってます。 会社の役員は4人おり、友人を含めた兄弟3人と社長の息子です。 経理は社長の妻がしてます。 前提としまして、友人と他の役員は仲が悪いです。(実の兄弟らしいのですが・・・) 相談させて頂きたいことは、友人の給料が横領されているとことです。 源泉徴収票の金額と、会社の税理士から頂いた源泉徴収票と 私の給料明細の金額が合ってません。 もう少し詳細に言いますと、源泉徴収票の給与所得控除後の金額、 所得控除の額の合計額、源泉徴収額が数万円違います。 もうカレコレ、10年程度されているかと。。 これまで友人の給料を横領し、他の役員で山分けしているとのこと。 黒幕は経理をしている社長の妻らしいです。 【相談事項】 (1)国に出している源泉徴収票と会社の担当税理士から頂いた源泉徴収票と友人の給与明細の金額がそれぞれ違うことにより刑事?民事?告訴はできますか?証拠になりますでしょうか?またどういった罪で問えますでしょうか? 不正経理になるのかと思いますが。。。 (2)会社の担当税理士も、他の役員とグルになっているのは確かです。 間違って金額が合っていない源泉徴収票を出してくるくらいですので・・・。 担当税理士も合わせて告訴したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? 税理士の免許も剥奪したほうがいいと思ってます。 (3)会社への影響に関して。 30人程度の小さな会社ですが、社員もいてそれぞれ家族もいます。 できれば社外に知れずに、関わった社長・専務・社長の息子・経理の妻を 会社から追い出したいと思っています。 どのような方法がいいのでしょうか? 弁護士さんに相談したら良いのはわかってますが、その前段でどのようなプロセスを辿っていけばよいのかが分からないので御相談させていただきました。 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 横領にあたりますか?

    役員5名の会社(A社)ですが、今年9月に話合いをして、役員2名が年内に退職する事になりました。退職する役員2名は在籍中に2名での会社(B社)を設立しました。 A社には3名がそのまま残りますが、私はこのA社に残る役員です。 最近浮上してきた疑惑があります。 下記のケースはいずれも、退職が決まった9月以降に起きた案件です。 <ケース1> 退職する役員2名は、弊社勤務中に個人のメールアドレスを使い(会社はこれを容認していました)、取引先とのメール連絡をしておりました。 そのおかげである取引先は、退職する役員の個人メールアドレスへ発注をしており、退職する役員は2名で設立したB社扱いで受注をしておりました。 個人メールアドレス使用を容認していたのがそもそも間違えでしたが、時既に遅しです。 <ケース2> 取引先がA社へ発注をしたく事務所を訪れましたが、退職する役員が対応に当たりました。 取引先は疑う事もなく、退職する役員に発注をしましたが、この役員は退職する2名で設立したB社の取り扱いで受注をしました。 ケース1または2の場合いずれも外国の中小企業でで、このような内部のもめごとを気にしない国柄です。 「御社でも新しい会社でもどちらでもいいから、やってくれればいいじゃないですか」みたいな風習です。 ただA社に残った3名の役員は、A社で受注するはずであったものが、B社が受注したため憤慨しております。 これは背任にあたるのではないかと思いますがいかがでしょうか? またこれが背任または別の犯罪に当たった場合、損害賠償請求は出来るでしょうか? また損害賠償請求できる場合は、一般的にどの程度の請求が出来るものでしょうか?

  • 業務上横領 窃盗

    友人の会社に泥棒が入り、もと社員ということがわかり逮捕されました。逮捕後に数年前にその元社員が経理部長をやっていたころの小口現金を調べてみると、その社員の食費、タクシー代、雑誌代、個人宅の電話代、個人で旅行につかったホテル宿泊代など、生活で使う細かな領収書をすべて会社の経費として落としていたことがわかったそうです。 領収書、レシートはすべて残っており、ホテル宿泊などは予約者氏名に本人の名前など入っている明細まで添付されています。被害金額は数百万円に及ぶと思われます。基本的にはお金を会社に返してくれればいいということです。筆問は 1、今窃盗、不法進入で逮捕されていますが、この横領と思われるものだけ告訴せず示談をいうことがありえるのか、一緒に告訴してしまったほうがいいのか。 2、本人は持ち家があるのですが、その家は差し押さえることが出来るのか。 3、レシート、領収書は数百枚になりそうなのですが、それ1枚1枚をどのような形で証明したらよいか、 などです。よろしくお願いします

  • 社長の横領

    現在、社員5名以下の小さな会社で全員が取締役をしています。 半年ほど前、会社の経営が厳しく2ヶ月ほど給料が出ないという時期があったのですが、その際、代表取締役である社長が、取引先にコンサルタント料という名目で百万程度の金を出させ、会社に知らせることなく個人的に流用していたことが発覚しました。領収書は会社名で出ています。 その時は、今後の運営上社長を外すことができず、金はあくまで個人が受け取った事とし、領収書を個人名のものに差し替えるということで決着しました。しかし、現実には、再度会社名での領収書を作成し、交換していたと言うことがわかりました。 当然、取引先には事情を再度説明し、個人名での領収書に差し替えるつもりですが、そうした場合でも、この社長に対し解任はもちろん、刑事または民事での追求はできるのでしょうか?また、そのような場合の科料はどの程度になるのでしょうか?

  • 業務上横領 教えて下さい

    はじめまして、質問させてください。法律に詳しい方からの意見をお聞きしたいです。 派遣会社に勤めている友人が、派遣先にて業務上横領(品物を売買し金額にして約10万円位)しているのが発覚し、現在は派遣元の会社に調べられている最中です。 (本人は被害額の弁済をしたいと言っています。) 派遣先の会社から警察に被害届を出したと派遣元の会社に言われてから10日近く経過していますが警察からは何の連絡も来ないと言っています。 (実際に警察に被害届が出されているのか疑問?) このような場合は、何時頃警察から連絡が来るものなのでしょうか? また、派遣元の会社は業務に関る損害賠償を行うと本人には言っているそうです。(金額は確定していないそうですが、1億以上と言われているみたいです。) そして、本人が払えない場合は、身元保証人に支払わせると言っいるそうです。 しかし、疑問点があるのです。 その友人は平成20年5月に派遣会社に入社する際に、他の友人に保証人になってもらい入社しました。 その後、平成21年3月に同派遣会社を退社しました。(一身上の都合により退職の書類を提出して退職。派遣会社から貸与されていたものは全て返却。後日派遣会社より雇用保険の離職票を受け取る) 平成21年9月に再度同じ派遣会社に入社した時には平成20年5月の時の書類が残っているので、書類提出(履歴書などの必要書類)は一切不要と言われて再入社しました。(雇用契約書は新たに作成され署名捺印し提出したが再入社の際に保証人の書類は新たに提出していないとのこと。) ただ、平成20年5月に提出してある身元保証書の内容に、「本契約の存続期間は、本証書締結日から向こう満5ヵ年間とします。」と記されているとのことです。 今の時点で、本人が支払い不可能となった時には平成20年5月に書類提出した保証人に損害賠償の請求が行くのでしょうか? 素人考えでは、一度退社した時点で平成20年5月に提出した保証人の書類は無効となっていると思うのですが・・・ 最悪の場合は、弁護士さんに依頼したほうが良いのでしょうか? それでは、宜しくお願いいたします。

  • 横領でしょうか?損害賠償請求可能でしょうか?

    役員5名の会社ですが、9月からの話あいで役員2名が年内には退職する事になりました。役員2名は在籍中に2名での会社を設立しております。 最近浮上してきた疑惑があります。 <ケース1> 弊社勤務中に、個人のメールアドレスを使い(会社はこれを容認していました)、取引先とのメール連絡をしておりました。そのおかげである取引先は、退職する役員の個人メールアドレスへ発注をしており、退職する役員はそのことを隠して2名の新しい会社で受注をしておりました。 個人メールアドレス使用を容認していたのがそもそも間違えでしたが、時既に遅しです。 <ケース2> 取引先が弊社へ発注をしたく、事務所を訪れましたが、退職する役員が対応に当たりました。 取引先は疑う事もなく、退職する役員に発注をしましたが、この役員は退職する2名で設立した会社で受注をしました。 ケース1または2の場合いずれも外国の中小企業でで、このような内部のもめごとを気にしない国柄です。 「御社でも新しい会社でもどちらでもいいから、やってくれればいいじゃないですか」みたいな風習です。 ただ残った3名の役員は当然ですが憤慨しております。 これは横領にあたるのではないかと思いますがいかがでしょうか? またこれが横領または別の犯罪に当たった場合、損害賠償請求は出来るでしょうか? また損害賠償請求できる場合は、一般的にどの程度の請求が出来るものでしょうか? たとえば、利益の50%とか? 申し訳御座いませんが、的確なアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 横領

    車を売るのに、値引きができなかった為、お客様には180万円で販売したが、会社には200万円と言って販売し、領収書を会社には200万円の領収書(お客様には180万円の領収書を渡しているが、破棄済み)提出。もう一台も同じように販売し、その受け取り現金から、前回の20万円を補充、先の20万と2台目の20万の合計40万円が会社に入金できなくなりました、これは横領になりますか。

  • 業務上横領

    同僚の業務上横領が発覚してしまいました。会社からは下記の要望をされているそうです。 1・6ヶ月以内に全額(500万位)返済。 2・返済できなければ刑事告訴(告発)する。 3・(税務署の監査により発覚のため)重加算税が発生した場合その分も請求する。 等です。本人も反省し会社に対してできる事はやっています。取引先にも辞める理由として、「不正をしたから」とか言われています。少しでも力になってあげたいので何か良い(?)アドバイスをお願いします。

若者の恋愛離れとは?
このQ&Aのポイント
  • 若者の恋愛離れはお金よりも価値観が原因?
  • 若者の恋愛離れとは、特に男性に見られる現象であり、お金よりも価値観の多様化が主な原因とされています。
  • 若者の恋愛離れの背景には、経済的な不安や働き方の変化も関係していますが、それ以上に価値観の多様化が影響を与えていると言われています。
回答を見る