• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般的な普通の母親とは)

普通の母親とは?

sparkle719の回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.2

>母親は嫌なことがあったらどうしていましたか? 怒ったり嫌な顔したりしてました。すぐ顔に出るのでわかりやすいです。 >不安定になっているのを見たことはありますか? あまりないと思います。 >愚痴を言うことはありましたか? はい。いろんな愚痴をいってました。隣の家のおばさんの非常識さなど。 >どんな会話をしていましたか? 一般的な会話だと思います。 >弱音を吐くことはありましたか? もう引っ越したい、次の試験が怖い、などといってたことがありました。 母親の好きなところはどんなところですか? >美人で若々しくて健康的で素直で家族に対して優しくて料理上手なところです。

関連するQ&A

  • 母親に困ってます

    母親のかまってちゃんな性格に迷惑してます、良ければアドバイスください うちの母親は難病を持っており、体調が悪いと家にきて欲しいと連絡が来ます、私自身結婚して家庭があります行ける時は行きますが無理な時断ると他人事だよねとグチグチ文句を言い出します、冷たいと思われるかもしれませんが正直他人事なのは当然だし、ましてや別家庭なんだからそんなに体調悪いなら病院へ行けよと思ってしまいます、片道30分程度ですが正直実家に行くのが嫌です、こちらに金はたかるくせに自分は人のことを呼び出しておいて交通費すら払おうともしません、考え方も、性格もあまり似合わな過ぎてどうにか疎遠になりたいんですが思い通りにならないと私の友達や旦那を巻き込んで喧嘩をしようとしてくるので面倒臭いです、せっかくたまにの息抜きで友達と遊びに行こうとしても私も行きたいと言われたりするのも本当に鬱陶しいですし、なんで一々娘の友達と遊びたがるのか理解ができません 育ててやったと言われても、だから何?としか思いませんし自分の機嫌が悪いからと殴る蹴るようなことをしてきたのに恩を着せるようなことを言ったところでなんになるんだろう?と強く思います 愚痴ばかりになってしまいすみません、どう対応していいか分からず困惑してます、どなたかアドバイスをお願い致します

  • 母親への欲情について(2)

    母親への欲情について(2) http://okwave.jp/qa/q5811573.html ↑先日、この質問を投稿した者です。 昨日家庭内でいろいろとトラブルがあってとても不安定な気持ちになりました。 それでまた母親のおっぱいを触りたくなりました。 もちろん母親からは拒まれたので、欲情がエスカレートしてお母さんを性的に犯したくなってしまいました。 私は今、母親のおっぱいを触れないのでとても悲しいです。憂鬱な気分が続いています。 母親は「かわいそうだ」「精神科行ったほうがいいんじゃないか?」「過去に誰かのおっぱいを見たのが忘れられないんでしょ?」と言ってきます。 私はどうしても赤ちゃんの頃のように母親のおっぱいをしゃぶりたくてたまらないんです。 どうしたらこのような欲情が抑えられるのか分かりません。安定剤を一粒飲みましたが状況はほとんど変わらないです。 上記の質問で「彼女を作ったらどうですか?」と言われましたが、性的な関係になれる女性ってなかなかいないし、私は母親の体じゃないと興味が湧かないんです。 不快感を伴う質問内容で申し訳ございません。

  • こういう母親についてどう思いますか?

    現在学生の男です。 昔からあまり母親が好きでないのですが、こんな母親はみなさんはどう思いますか? またどう対処したらいいですか?困ってますので回答お願いいたしますm(._.)m まず、うちは母子家庭でかなり小さい頃に離婚をしました。それからは育児と金銭面も母の両親に頼りながらの生活でした。 普通母子家庭というのは負い目を感じる部分だとは思います。なのに母は「うちは母子家庭だから笑」とかいって自分は苦労してて偉いんだというような認識でいます。 というのも母親は祖父母に子供預けて働いているのですが、勤め先では全部母が育児に家事に子供2人育ててあげていると嘘ついてとても良い気になっているようです。 実際はご飯も祖父母に作ってもらって、家賃も払ってもらってます。 そして、受験の時なんかは「受験のストレスがスゴくて本当にキツイ」などとしょっちゅう弱音などを吐いていましたが、そんな事は子供にいう事でも無いと思います。 1番大変なのは子供自身だと思いますし、大変でも子供に言わないのが普通では無いでしょうか? あまりにネガティヴで、大学受験しようものなら弱って死んでしまいそうな勢いだった為、大学受験の勉強は諦め、手近な方法で大学を入らざるを得ませんでした。 軽くこんな感じの母親なんですが皆さんはどう思いますか? 基本的に自分の事しか考えてない人ですし、私は将来的に絶縁したいです。 将来こんな母親だと自分の結婚相手に迷惑がかかりますし、彼女に紹介でもしたら引かれると思います。 今後どう対応したらいいでしょうか? 皆さんの知恵をお借りしたいですm(._.)m

  • 母親からの虐待と、それに対する父親の対応

    私は小さい頃から、母親から軽い虐待を受けてきました。 ケガなどはしなかったものの、母親の機嫌が悪い日は、わけのわからない理由(鍋のこげが取れないから…等)で耳を思い切り引っ張られたり、臀部を蹴られたり、髪の毛を引っ張られたりしてきました。 また、身体的な暴力以外にも、言葉による暴力もありまして、苦しい日々が続いていました。 何度も母親にやめて欲しいと伝えました。しかし母親はそれはしつけだと言います。 父親にも相談しました。しかし「仲良くやってくれ」と、ただそれだけです。 正直今までこの家庭でやってこれたのは、恐怖心からです。 飛び出してしまいたいほどつらかったし、なんで私だけ…と言う思いは毎日ありました。 ただ、「今逃げて、それでもし見つかったら…」と考えると、怖くて我慢することしかできませんでした。 今年大学生になって、バイトも始めて、いろいろと家庭以外の環境に触れて、恐怖心が少し和らいできました。 そして先日、またいつものように私に対しての悪口を母親から言われ、もう耐えられないと思い、何も告げずに家を出ました。 するとしばらくして母親から「心配だから帰ってきて欲しい。いろいろ言ってしまったことは反省している」とメールが来たので、一晩友達の家に泊めてもらって、次の日家に帰りました。 母親は今回の私のプチ家出?に少し責任を感じているようで、いつもより優しく感じました。 しかし、帰ってすぐに単身赴任の父親から電話があり、「おまえはもう一歩も外に出るな。学校も行くな。」と一方的に言われました。 大学生になってから、私にはたくさんの友達ができ、帰るのも7時を過ぎてしまう日が多くなっていました。 その私の行動を父親が日ごろから不満に思っていることを、母親から聞かされてはいました。 しかし、母親からの暴力や悪口には何一つ言わない父親が、私の友達付き合いにだけ口を出してくるというのは納得できません。 一番の願いは、大学生になった私をもう少し広い心で見て欲しいということです。 友達と夕飯を食べたり、旅行に行ったり、そういうことも何一つ快く許してくれません。そういう制限された生活に、もう耐えられなくなってきました。 もちろん一人暮らしをしたいという気持ちもあります。ですが、それは絶対に許してくれません。 このままでは、私の家族は悪い方向へ進むばかりだと思います。 何か私にできることはありませんか?アドバイスしてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 母親の奇行

    先ほども質問しました。 母親の奇行は彼女が30代後半の時から 続いております。 認知以外だと明らかに何らかの精神疾患ですよね。 この奇行により過去近所から2回も怒鳴り込まれています。 子供がこれを見てどう思うのか。 母親に手紙でも書くべきでしょうか? 口に出すと、猛反論するでしょうし。

  • 母親がおかしいのではないかと…

    私の母親は毒親なのかなと思い質問をすることにしました。 幼稚園~小学生くらいまでの頃、年の離れていた兄が塾に通っていたり、共働き(途中から離婚して母子家庭に)夕飯が遅く、22時とかが普通でした。小学生以下の当時の私は当然そんな時間は最高に睡魔に襲われる時間なわけで、夕飯が出てきても眠過ぎて食事どころではありませんでした。椅子の上で、ちょっと席を立ってトイレで、廊下で、ととにかく少しでも寝れる時間を確保しながら食事をしていました。眠いと言っても寝かせてもらえず、食べ終わるまで寝かせてもらえず、食卓で一人になってウトウトしてしまっても母が来たら叩き起され怒られて毎日毎日泣いていました。時には1リットル程の水やコップ1杯の牛乳をぶっかけられたり、あまりにも食事が進まないから外に夕飯ごと出された事もあります(台があったのでそこに食事を置いていました。椅子はありません)。冬でもお構いなしです。水を掛けられるのは夜中寝ている時もでした。食事をしなかったから、歯磨きをしないで寝てしまったから、洗濯物を畳まなかったから、足元に荷物が置いてあったから、、、などそんな水ぶっかけて布団まで濡らして大騒ぎするような事ではないはずなんです。そして仕方なく起きてドライヤーで乾かしていると「電気代勿体ないからやめて」と。夜中の2.3時頃に。 母子家庭のため、小学校から帰っても誰もいなく、遊びに出掛けていいかの許可は携帯電話で母に連絡するのがルールでした。しかし、仕事中の母はそう簡単に電話に出れるわけでもなく、またせっかく出ても「ダメ」としか言いませんでした。理由は今でもよく分からないです。そのうち、私は聞いても意味が無いことを幼いながらに悟り、連絡しないで遊びに出掛けていました。今日はどうしていたかと聞かれても「家にいた」と嘘をつくようになりました。その嘘は何らかの方法で大体バレてしまい、毎日のように怒られていました。外に出され鍵やチェーンを掛けられ、インターホンを押しまくったりドアを強引にガチャガチャと開けようとしてようやく母が顔を出してくれますが「あなた誰?他所の家の子?お父さんの所にでも行ったら?」とよく言われたり物凄い形相で怒鳴られたりしていました。頭はさすがになかったですが、頬や太もも、腕などは腫れるほど叩かれていました。 遊ぶと言っても近所の公園や学校に友達と出掛けるだけで、みんな17時になったら帰るので私も帰っていました。だからどうして遊んではいけないのか分からなかったし、今でも分かりません。遊び盛の小学生が、誰もいない家で毎日1人でいたら友達いなくなります。現に少し「あの子は誘ってもどうせ遊べなさそうだし」というオーラが出ていました。 中学に入った辺りから反抗期的な時期も重なり、怒られても反撃できるようになったし力も母より強くなったのでマシになりました。しかし、大学生の時は別の方法でこれまた大変でした。さすがに大学生の時は自分の母親がおかしいと思えていたので、怒りとたまに憎しみしかありませんでした。この頃もやはり遊びに行く事を拒絶され、カバンや靴を取り上げられたりして友人達にドタキャンせざるを得なくなり何度迷惑を掛けたか分かりません。それでも、大分ヤバい母親だという話は私から聞いていたので、縁を切ったり怒ってくるようなことはしてこない優しい友人達で大変感謝しています。そんな友人達の名前、電話番号や住所などを教えろとしつこく聞かれましたが絶対に教えませんでした(そもそも電話番号も住所も私だって知らないですし)。教えたら最後、友人達にどんな迷惑を掛けてしまうか分からなかったからです。 その予想は的中して、初めての彼氏ができ、親にバレた時に大変なことになりました。彼は真面目に結婚も考えてくれていたからという気持ちと、自分なら対処できるという甘く奢った考えが仇となったと言えましょう。私の忠告や心配は他所にきちんと挨拶しに行ったのですが、そこからが悲劇の始まりでした。それ以降彼も私の母に対しては「縁を切っていいレベル。自分の子供をあの人に抱かせたくない」とすら言っていました。普通の関係でそれを言っていたら大変失礼なのですが、母はそう思わせるだけのものを持っていました。また、それ以降彼も何かと精神的に不安定でした。私は幼い頃からあの状態の人と関わっていたから鍛えられているので大丈夫なのですが、優しく暖かい母親に育てられた彼にとっては衝撃だったのでしょう。ことある事に不安定な彼が怒ってきては、その内容は私の母親が嫌だということばかりでした。あの人と血の繋がった私もいつかそうなるから嫌だとも。母親も、なぜかことある事に私に「彼の母親はきっと貴女が関わったお陰で迷惑してると思うよ」と怒られます。迷惑掛けているのは母親なのに。むしろ彼の母親はしっかりした方で、私にも友好的にして下さり、「うちの子がもっと冷静になって大人にならないとね…ごめんねぇ」と優しくして下さりました。結局彼も仕事の忙しさのせいもあり不安定になってしまって私の顔も見たくないという結果で終わってしまいました。彼が不安定になり始めてから、彼と母親とがよく被って見える部分がありました。私のせいで彼があんな風になってしまったのなら本当に申し訳ないです…。だからそれで彼の心の健康が保たれるならいいと思っています。 私の母親は何なのでしょうか。毒親?境界性パーソナリティ障害?自己愛性パーソナリティ障害?兄に対しては全くこのような事がなく、溺愛しています。でも本人は差別しているつもりは無いと胸を張って言っています。また、外面だけは物凄く良く、小学校の担任は母の事を素敵な母親だ、と気に入っていました。母は見た目だけは美人なので。中身は性格的にも最悪ですが(クラスにいても私は友達になりたくないタイプです、媚び売ったりぶりっ子したりもするので)。 私は貯金している最中で、貯まったら出ていくつもりです。母の機嫌が良い時は出ていく必要もないかな?とすら思えますが、過去の出来事や機嫌の悪い時のことを考えるとやはり家にいてはいけないと思いました。 まだ数カ月は家にいることになると思うので、日々のストレスとどう向き合っていけばいいかもアドバイス頂けたら嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 母親について…

    以前↓の質問をさせていただいた者です。 okwave.jp/qa/q8750629.html 19歳男大学生です。 我が家は10年ほど前から母子家庭で、離婚してから母親と暮らしています。 よろしければ前述した質問を読んでいただいた上で、今回の質問を読んでいただきたいです。 先日TVで贅沢をしたことがないシングルマザーに娘が恩返しをする番組を観ました。(番組名は忘れてしまいました。すみません。) そのシングルマザーの方は、離婚してから自分の贅沢を全くせずに、必死に仕事をして、全て自分の子供たちのためにお金を使っていました。 同じ母子家庭で育ってきた僕はとても感動しました。 家庭によってお金の使い方もそれぞれだとは思いますが、我が家はやはり異常だと思いました。 もちろん僕の母親も「あなたのことを1番に考えてきた。」といつも言っています。 しかし、毎年仕事や付き合いといいながら友達と国内外に高級旅行に数回行っています。 月に数回高級外食をしています。 それなのに「あなたの高校の修学旅行は高過ぎた。」といつも愚痴を言っています。 母がいつもしている高級旅行と比べたら安いくらいなのですが… 自分で働いて稼いだお金ならとてもありがたく思いますが、祖母や元夫からのお金が主な生活費になっているので、 母にはあまり感謝できません… しかし、長期休暇などで僕を可愛がってくれて、普段できない贅沢をさせてくれる祖母や叔父にはとても感謝しています。 僕の目から見て、母が今まで本当に僕のことを1番に考えてきているならば、真の意味で恩返しや親孝行をしたいと思うはずなのですが、そうは思えないのです… 母は毎年僕よりも贅沢をしているし、全く頑張っているとは思えません。 母はいつも「私は毎日働いているのに…」「母の日のプレゼントは?」など、感謝の強要まがいの発言をします。 ↑毎日ではなく週に3日働いています。 そもそも母の年収は母の贅沢で無くなっているので、実質祖母と元父のお金で暮らしているのです。 僕が大学を卒業した後は、奨学金の返済などで母を養うお金は無いし、返済後はすぐに結婚したいので金銭的余裕なんてありません。 正直僕が独り立ちした後は、贅沢するためにはどれだけ働かなくてはいけないのか、今まで与えられてた環境がどれだけ恵まれていたのか自覚させたいです。 そして僕も生活が安定してきたら最後まで親孝行したいです。 一応母に育てられているのにこんな考え方をしている僕は異常でしょうか? そして、僕の母、今の我が家の環境は異常なのでしょうか? グダクダな文で、ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。 皆さまの回答お待ちしております。

  • 母親の発言に疑問

    先程喧嘩した時母親に「私は一生懸命仕事して帰ってきた」と言われました。うちの家庭環境を考えればそんなこと当たり前だと思います。家族構成は父、母、子3人(小、中)です。父は最近になって自営業を始めました。その前は職を変えながらニートをしてました。母親はパートでしたが今は正社員的な感じで働いてるみたいですが父母も給料は低いです。子供3人いてこれです。圧倒的に金が足りません。それなのに母親にそういうふうに言われてイライラします。特に父親にそういうふうに言われたことは無いですが、こいつが1番ムカつきます。金も無いくせにタバコは吸うし、自分ばっかり良いもの身につけたり、買ったりします。私たち子供はこの人に1度も欲しいものを買ってもらった経験はないし、何年も同じものばかり着てます。 話がそれましたが、このような家庭環境で親に「一生懸命仕事している」と言われたらどう思いますか。私の思うことは間違っていますか。 愚痴質問失礼しました。

  • 男たるもの、簡単に愚痴や弱音を吐いたら駄目だと

    皆さん、閲覧頂き有り難うございます。 自分は、現在40歳代後半の、独身男です。 実は、前職の職場で、前任者が鬱病になり退職をしたため、急遽自分が前の仕事の持ち上がったまま、後任者として任命されました。 最初から仕事量が半端なく余りにも多くて、自分のこなせる仕事量をはるかに超えていたのですが、我慢をしながら続けていたんですが、そのうち精神的にも体調的にも余りにもひどい状態が続いたので、病院に行くと鬱病だと診断されました。 でも暫くは、通院をしながら仕事を続けていたのですが、とうとう限界が来てしまい退職と言う形になりました。 それで皆さんに質問をしたいのですが、仕事やプライベートな事どちらでも、自分は辛い事や苦しい事や悲しい事があっても、友達や同僚や周りの人達に、愚痴や弱音を吐かずに我慢をしてしまうのですが、皆さんはどうですか? 確かに、信頼のできる人達に、愚痴や弱音などを言うと少しは楽になると思うのですが、ついやはり男はそうそう愚痴や弱音を吐けないと言う気持ちが先行してしまって、素直に愚痴や弱音を言えない自分が居ます。 どうしたら、素直に愚痴や弱音を吐けるようになるでしょうか? 皆さんの率直な回答をお願いします。