• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悠久の歴史、中国を想う)

悠久の歴史、中国を想う

noname#224992の回答

noname#224992
noname#224992
回答No.5

さて、isokenさんが、中国4000年の歴史について何か語れとおっしゃっているので 早速語りましょう。 といいながら、中国の文学を検索していて「金瓶梅」のところでつかまって、しっかり ユーチューブまで観てしまいました。 これではいかんと、三国志までいったら赤壁の戦いで林志玲につかまって この画像に見入ってしまいました。かわいい!!! https://www.youtube.com/watch?v=qTJryEiSP-s 小喬には大喬という姉がいてこれもまた歴史を揺るがす美人なのだそうです。 もっと昔にさかのぼって語ろうとすると 妲己 褒娰 西施 などという絶世の美女がでてきます。 美女ばっかり追いかけているとEXはあほだと言われますから、私の好きな 中国の春秋末期から戦国時代。学問・思想でも新しい考えが生まれ活気に満ちた 時代です。ここで孔子も出てきます。 子どもが親に対して持つ敬愛の気持ちを孔子は「孝」と名付けます。 この「孝」の気持ちを他人にまで広げたものを「仁」という。この「仁」が孔子の考えの中心です。「義を見て為(せ)ざるは勇なきなり」も孔子。 任侠映画の教科書は中国の春秋・戦国時代にあったのですね。 参照http://www.geocities.jp/timeway/kougi-26.html わたしは道教が好きなのですが、これは諸子百家と多少脈絡を異にします。 もともとが漢民族の土着信仰でこれに老子の言説がくわわったとされますが 老子自体実在の人物かどうかもわからないといいます。 まぁそういうオカルトっぽいところが老子の魅力ですけど。 わたしにとって中国4000年の歴史は、美女と哲学と宗教の宝庫ということで 人生の多様性を学ぶにはまことに比類なきよい教材に満ちた国だということです。 ただ、よい道案内は必要ですが。 あーあ、高校時代読めなかった金瓶梅(西門慶の物語)を読みたくなりました。 あの濃厚なエロチシズムこそが私の中華文化の神髄ですから。

isoken
質問者

お礼

ex さん、こんばんは。 >中国の文学を検索していて「金瓶梅」のところでつかまって、しっかり ユーチューブまで観てしまいました。 その昔の吉原に 「 金瓶梅 」 というソープがありました、行ってない無い事にしといて下さい。 >これではいかんと、三国志までいったら赤壁の戦いで林志玲につかまって この画像に見入ってしまいました。かわいい!!! 林志玲 こそが アジアン・ビューティー の名に相応しい美女、随分と前から私もそう思っております。 率直に申し上げると、台湾って恐らく美女が少ない地域でしょう、少なくとも私は唸るような美女を見た事が無い。 ただこの林志玲ばかりは規格外の美貌です、それと台湾にありがちな福建顔じゃないですね、恐らく中原にこそそのルーツがあるのでは・・と、勝手に考えておりますが・・。 >妲己 >褒娰 >西施 褒娰は烽火そして西施は臥薪嘗胆、無論知っておりましたが、妲己ばかりは知らなかった、一つ勉強になりました。 >私の好きな中国の春秋末期から戦国時代。学問・思想でも新しい考えが生まれ活気に満ちた時代です。 それなりに均衡の保たれた乱世こそ、経済・技術の伸長期と申しますね、我が国の戦国時代もそうでした、恐らく戦国大名が互いに切磋琢磨したからでしょう、元亀・天正の約30年弱で GDP が2倍に伸びたとの学説があるほどです。 >わたしは道教が好きなのですが、これは諸子百家と多少脈絡を異にします。 もともとが漢民族の土着信仰でこれに老子の言説がくわわったとされますが 老子自体実在の人物かどうかもわからないといいます。 仰る通り、道教は或る種のシャーマニズムですね、ところでこの道教という一種の宗教は実に柔軟性がある、積極的に時の権力にコミットして時代の変革を乗り切ろうとしてます。 >わたしにとって中国4000年の歴史は、美女と哲学と宗教の宝庫ということで人生の多様性を学ぶにはまことに比類なきよい教材に満ちた国だということです。 >ただ、よい道案内は必要ですが。 匈奴をその嚆矢とし有史以来枚挙に暇が無い異民族の侵入、彼等の目的の一つが実は漢族の美女をさらう為であった・・、と実しやかに言われております。 見た目のみならず或いは性技にも長けていたのかも知れません、何せそちら方面へも悠久の歴史を有するのでしょうから・・。 ただセックス面に関しては共産党政権の樹立で一度リセットされたようですね、現中国女性のセックスは非常にノーマルで面白味が無いと聞きますから・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もし、中国が資本主義になったら?

    みなさま、始めまして。 もし、中国が資本主義になったら、政治の世界・経済の世界は どうなるのでしょうか?。 考えられる情勢等を教えて下さい。

  • 中国に悲劇はない?

    ふと小耳に挟んだのですが、 中国には悲劇と言う文学や芸術(演劇)の形態が 歴史上無かった (大きな分野や代表的な著名な作品として無かった) とのことですが、 本当でしょうか。 日本のワビサビや能、ギリシャの悲劇などをはぐくんだ 民族的な文化風土とは異なったものとして 中国のことを論じた文脈で話題に成った事柄でしたが、 非常に興味深い観点だったので気になった次第です。 ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ世界柔道連盟の本部は日本にないのか

    少し前には下超賎にあったとか。 「柔道 白人」でググると、東洋人に不利なようにルール改正されたとか、 日本は国際柔道連盟からハブられたとか、 いろんな話を聞くんですよ。 その話は本当なのでしょうか? なぜ日本にないのでしょうか? なぜ日本の文化なのにこうもないがしろにされなければならないのか。 よりにもよって、あの下賎な、反日至上主義で事大主義者の集まりで、リーマン・ブラザーズを裏切り、メキシコ湾汚染事件の元凶となり、身の程知らずにもアメリカに喧嘩を売り、歴史的になんの関わりもないにもかかわらず、自分たちが優越感に浸りたいという理由だけで黒人やその他発展途上国の人間を差別し、国内の歴史を捏造し、起源説を唱え、身のほど知らずにも中国に喧嘩を売る世界最下層の民族が集まる国に本部を置きやがったんですよ?これはアレですか?日本へのあてつけですか? 他国の文化に土足で脚を踏み入れておいて、我が物顔で強奪し、さらには世界一腐った民族をトップに置いたんですよ? なぜ日本に本部がないのですか?なぜ白人至上主義者は日本の文化を陵辱するのでしょうか?

  • 民族と中国史

    中国って歴史的には、周辺に朝鮮、トルコ系、チベット系、ベトナムなどあります。(現在の国境は別として) 中には、契丹や女真族などがあります。 1、中国史に組み込まれるのはやはり地理上というのが大きいでしょうか。 組み込まれている民族で、漢民族に関わらず他の民族も中国の国を作ってます。 それで、北のトルコ系などは牧畜で馬を養成したりして、戦争に強かったですね。 2.中国の歴史的に周辺的な民族っていろんな対応していると思うのですが、やはり服従、そむいて独立、抗戦、駆け引きなどありますが。ウイグル、チベット、朝鮮、ベトナムとどんな特色があるといえますか?インドの文化をうけた国と中国の文化を受けている国も含まれますが。

  • 中国の歴史に詳しい方へ

    唐や隋の時代の中国は文化、文明の発信国であったと思います。 勿論高校までの世界史の授業を鵜呑みにした上です。 所がディズニーランドから始まるパクリオンパレード。 環境もへちまもない空気や水の汚染。毒の入った食材。 過去に高尚な文化を発信していた国と思えない程民度と言うかモラルと言うものを感じられないのです。 何故劣化してしまったのか、それとも元々世界史で教えられた事が嘘であったのか分かりません。 そのあたりについて歴史に詳しい方にご教授されたいとおもいます。 宜しくお願いします。

  • 中国の

    中国の少数民族地域の世界遺産って他になにがありますか? いまんとこわかっているのが、きゅうさいこうと麗江です。 よろしくです。

  • 韓国による文化略奪と歴史歪曲 韓国人は馬○なのか?

    添付したYOUTUBEの韓国の実態を見て呆れました。 朝鮮は、中国の属国下では中国の文化を輸入、モノマネしてました。 今は、一応独立国(北朝鮮・韓国)になっています。 でも今度は、韓国では日本の文化を輸入、モノマネして「もともと自国のものだ!!」と言って憚りません。 かの民族は、自国で創造性を発揮したり、文化を育成したりしないのでしょうか? かの民族は、自国民の知性・理性だけで独自文化を育むことは困難なのでしょうか? かの民族は中国文化に頼れなくなった後(清からの独立)、日本の文化に頼るしか為す術はないのでしょうか?

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • 中国人についての私の考えは正しいですか?

    中国人についての私の考えは正しいですか? 私は中国世界に四十五年すんでます。実体験で感じることは、中国文化は略奪文化(人でもなんでも盗んだ人に所有権がある)と生活を通じて知りました。今回の尖閣列島での中国人の不法操業も領海侵犯者を許したら島とその経済水域(200海里=370キロ周辺)は中国固有の領海であると主張する民族と思ってます。問題解決は軍事力の行使が中国4600年の歴史が実証してるいおもってます。中国人は自己主張が強いのでその対策には頭を二度と起き上がれないくらいに徹底的に叩くことです。それは、秦の時代に男女46名前後が今の中国から日本に来た歴史記録があります。故に日中戦争はこの祖先の里帰りであり決して中国侵略ではないと考えることが出来ると思ってます。中国大陸は日本人の固有の領土とも言えます。この考えは政治外交で使えるはずですがどうですか?

  • 中国の歴史は支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったのか?

    【1】崇拝というのは、宗教に限ったコトではなく、政治思想にも崇拝があります。 かつて、中国の文化大革命では、毛沢東思想に洗脳された紅衛兵が、財閥のみならず、商店主や商売人、小さな土地持ちなどですら、「お前たちはブルジョワ資本主義だ!」というこで、吊るし上げて弾圧・虐待を行ないました。 結局、階級闘争は人間の持つ妬み・嫉みが大モトなのでしょうか? 【2】今でも、当時紅衛兵だった中国人は、過去の自分のことは正当化しています。 毛沢東思想による洗脳と「自分を守る為」に、他人を理不尽に虐待することで自己正当化する大陸のお国柄なのかもしれません。 それは中国の歴史が支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったっことに起因しているのでしょうか? 【3】「毛沢東思想が正しい!」 「毛沢東が言ったら全て正しい!」とする辺りが、つまり「崇拝」であり宗教と変わらない。 どの神様がどうのとか、この教えが最高とか、この教祖の教えが一番とか、そういうのも「崇拝」になってしまう。 つまり、毛沢東は人間の自律という「一灯」を、宗教や政治思想に染めて吹き消すことで、中国民衆を支配したのですね。 毛沢東のみならず、歴代の中国の支配者も思想洗脳による恐怖政治支配だったのでしょうか?