• ベストアンサー

nearly

masakim3の回答

  • ベストアンサー
  • masakim3
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.2

(A) nearlyは副詞 (B) nearer、(C) nearestは形容詞nearの比較級と最上級 (D) nearnessは名詞です ここでは「20 percent increase」(訳:20パーセント増)の「20 percent」部分にかかる(修飾する)単語ですね ここでの「increase」は名詞ですから、 それを修飾している「20 percent」は形容詞にあたります 形容詞を修飾するのは副詞ですので、答えは(A)のnearlyです 「increase」を名詞と捕らえるのが難しいかもしれませんが、「Galacia Aquarium Park」が主語、「has had」が動詞で、その後に来る目的語は必ず名詞です(文型はSVO) 文型をシンプルに分解して、何が何を修飾しているかを理解すれば分かりやすいと思いますよ

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Our sales have increased fifty perc

    Our sales have increased fifty percent over last year. Can I change over with than? Our sales have increased fifty percent than last year. Is this right?

  • 英文について教えてください。

    下記の英文について教えてください。 (1) 死亡率は23%下がったのですか?それとも23%に下がったのですか? (2) plunge は他動詞ですか?それとも自動詞ですか? Over a longer period of time, from 1990 through 2008, cancer death rates plunged almost 23 percent for men and just over 15 percent for women. --補足-- 【前後の文】 The American Cancer Society's annual report shows that death rates from cancer in the U.S. have continued to fall. Between 2004 and 2008, cancer death rates for men went down nearly two percent a year; for women they declined about one-and-a-half percent each year. Over a longer period of time, from 1990 through 2008, cancer death rates plunged almost 23 percent for men and just over 15 percent for women. That translates to a million lives saved. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/health/Report-Obesity-Related-Cancers-Rising-136871703.html

  • 文法問題・語形

    市販の問題集で、 The company's revenue last quarter exceeded --- by nearly 12 percent. A) expect B) expected C) expectant D) expectations というセンテンスの空所にexpectationsを入れる、というのが正解になっているのですが、いまいち納得できません。(他3つが正解でないことはわかります。) どなたかご説明いただけないでしょうか? (私の感覚だと、by nearly 12 percentというフレーズが続いているので、expectationが複数なのはどこかしっくりこないのです。) よろしくお願い致します。

  • NHK WORLD TOYOTA

    But production in Japan rose by 4 percent last month from a year ago, rolling out about 794,900 units. (1)last month from a year agoは1年前と比べて先月は・・という事でしょうか? (2)roll out の上手い訳はなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前置詞の質問です。

    ご協力お願いします。 「昨年の今頃は、大雪だった」 We had a lot of snow this time of last year.(私の回答) これを、ヤフー翻訳でやると、「昨年の今度は大雪だった」となりました。 問題集の回答には、 We had a lot of snow about this time of last year. aboutの前置詞がついてました。 私の回答は前置詞がないですが、これだと問題文の英訳として適切ではないのでしょうか? this time of last year だけを翻訳にかけたら、「昨年のこの時」となりました。 また、at を用いて We had a lot of snow at this time of last year.とすると、 「昨年のこの時代に、多くの雪が降りました。」 となります。 ご回答お願いします。

  • よろしくお願いします

    My parents, who had been married 31 years, divorced last September. The decision to officially divorce was made roughly a year ago, by my mother, who was the one who left. My father has moved on. While I may think it’s far too soon, I know he’s an adult. While I may thinkのmayはどのような役割でしょうか?よろしくお願いします

  • 和訳していただけませんか?

    下の文を和訳していただけませんか? If you are young, aging parents may not be your biggest concern, but they are a mojor concern for the governmental, social, and financial leaders of the world, particularly for those in japan. The parcentage of people over age 65 is increasing worldwide, from about 7 percent in 2005 to a predicted 15 percent by 2005. Japan already has one of the largest over-65 populations. According to population projections prepared by the Statistics Bureau of Japan's Ministry of Health, Labor and Welfare, 22.5 percent of the Japanese population was expected to be 65 or older in 2010. They expect that number ti increase to 33.2 percent by 2040, resulting in Japan having the largest percentage of over 65-year-old in the world. What effects will such an enormous number of elderly people have on society.

  • 英訳

    電波が悪い これはmy cellphone has a poor signal. これで大丈夫でしょうか?? 後 今年彼は経験した事がなかった事を経験した。 this year, he has experienced what he had never had before 二つと申し訳ありませんがあってますか教えて下さい

  • 英語ニュース

    A power struggle within the DPJ has been intensifying in recent weeks over whether to have Ozawa, a former DPJ leader who is credited with the party’s rise to power last year, explain the scandal to parliament. 特に下記の部分が訳できないです。 a former DPJ leader who is credited with the party’s rise to power last year どなたか訳をお願いします。

  • toの用法について

    どなたか、教えて下さい。 以下の英文のtoがどのような役割を果たしているのか教えて下さい。 ・The nearest thing to such a signal that has been intercepted so far,however,is one that was detected by an amateur astronomer. しかし、今までに傍受されたそういった信号に近いものは、アマチュア天文家が検知したものである。 《質問》The nearest thing to such a signalのsuchの前の「to」は後ろに名詞を伴っているので前置詞と考えれば良いのでしょうか?such a signalはThe nearest thingを修飾している語だと思いますが、なぜ「to」を付けるのかが分かりません。分かりやすく文法を用いて教えて頂けると有り難いです。細かい質問で申し訳ありませんがどなたかよろしくお願い致します。