• ベストアンサー

Access2013サブフォームの背景色

サブフォームの先頭行のみ青色の背景色となってしまいます。 2行目以降は無色になっています。 カレント行には背景色がついてしまうでしょうか? 全て無色にする方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2151)
回答No.2

>としていますがNGなようです 使うメソッドは、SetFocus使えば良いですよ フォームの名前!コントロール名.SetFocus で指定してやれば移動すると思いますが ただ単にフォームを開いただけなら、サブフォームではなくメインフォームにあるコントロールが選択された状態でフォームが開くと思います また、仮にサブフォームのコントロールにカーソルがある状態でもokwhiro さんが言うような、選択されたレコードが反転して表示されるようにはならないと思います(Access2013セットアップしているPCで確認はしていませんが) okwhiro さんが言っているような選択されたレコードが反転するような状況はレコードセレクタ部分が選択されている状態のときです なぜフォームが開いた時にサブフォームのレコードセレクタが選択されるような作りにしているのですか? その部分を解消するだけで良いと思われます

okwhiro
質問者

お礼

すみません、access2003でも同様でした。 ただ、背景色が変わらないため、目立たないだけでした。

okwhiro
質問者

補足

tamu1129さんありがとうございます。 >なぜフォームが開いた時にサブフォームのレコードセレクタが選択されるような作りにしているのですか そのような作りにしたつもりはないのですが。 サブフォームのフォームのプロパティ「レコードセレクタ」は「いいえ」に 設定しています。 何か他に設定するところがあるのでしょうか? 因みにaccess2003ではうまく動いていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2151)
回答No.1

色が付いているというより、カレントレコードの位置にある部分が反転して表示されているだけなので色が付いている訳ではありません Excelでもカレントセルが、色が変わって見えるのと同じです カーソルがサブレコードのフィールドにあるからそう見えるのであって、カーソルがサブレコード内になければサブレコードはすべて背景色一緒に見えるので、フォームを開いた時にカーソルをメインフォームのどこかにあるようにしてやれば良いだけです

okwhiro
質問者

補足

カーソルをメインフォームのどこかにあるように設定する方法を教えて頂きたいのですが。 今現在、 フォーム1のサブフォームにて --------------------------------------------------- Private Sub Form_Open(Cancel As Integer) Form_フォーム1.閉じるボタン.SetFocus End Sub --------------------------------------------------- としていますがNGなようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Access2013サブフォームの背景色(2)

    サブフォームの先頭行のみ青色の背景色となってしまいます。 2行目以降は無色になっています。 カレント行には背景色がついてしまうでしょうか? 全て無色にする方法が知りたいのですが。 カーソルはメインフォームのコントロールにSetFocusしています。 サブフォームのフォームのプロパティ「レコードセレクタ」は「いいえ」に 設定しています。 何か他に設定するところがあるのでしょうか? フォームが開いた時にサブフォームのレコードセレクタが選択されるような作りにしたつもりはないのですが、もしそうであればどうやって解消すればいいのでしょうか?

  • Accessのサブフォーム

    教えてください。 フォームの中にサブフォームを作っているのですが(入力用の)、 サブフォーム内のテキストボックスは、1件目のデータと新規レコード が表示されています。 この新規レコードのテキストボックスを表示しない方法はありますか? 2件目以降のデータ(新規レコード)を入力する際は「追加」の コマンドボタンを使用して、その都度、新規レコードを表示させたい のです。 よろしくお願いします。

  • アクセス 主キー・INDEX無フォーム背景色

    Access2010でフォームに入力する際に、レコード数と確認項目も多いため、入力時に 該当行が一目でわかるようにしたいのですが、主キーもINDEXも無いフォームの背景色を 以下のように変更する方法がわかりませんので、お教え願います。 データは、日々増減します。 ((1)ができればベストですが、無理なら(2)でも構いません) (1) カレント行の背景色の変更および文字拡大 (2) 1行毎に行の色をつける

  • Accessサブフォームの条件による背景色変更

    色々調べてみましたが、探し方が悪いのか見つからず何かヒントでも頂けたらと思います。 はじめて投稿します。よろしくお願いします。 Access2007です。 Accessのサブフォーム(データシート)の背景色をデータの種類によって色分けしたいと 思っております。条件付き書式では3つまでしか設定できないのでVBAで対応しないといけない のかなと思っております。条件付き書式に複数設定する方法があれば楽ですが。 条件としては、 入なら赤、外ならオレンジ、Sならグリーン、Pまたは苗字ならブルー、Oならイエロー というふうな感じです。で、例えば、Pという文字列がくれば無条件に 同じ行で続けて12列同じ色にしたいのです。 見た目で1列5分として12列で60分の枠をPは取ったという具合です。伝わりますか? これをVBAで記述しようと思えばどうなりますか? With Me.Sub.Form.Recordset Do Until .EOF If Me.Sub.Controls(2).Value="入" then Me.Sub.Controls(2).BackColor=vbRed 隣りの行にいくにはどう書きますか? .MoveNext Loop 上のように試してみましたが、エラー出ずとも変化なしでした。 伝え方が下手くそでしたらすいません。どなたかご教示願います。

  • (VBA)サブフォーム(データシート)ダブルクリック時に背景色を変更

    ACCESS初心者です。非常に困っています。 どうそ、ご指導宜しくお願いしますm(_ _)m サブフォームのレコードに対して、ダブルクリックを行った際に、そのレコードの 背景色を変更し、そのサブフォームを使用不可の状態にしたいのですが うまくいきません。 現在は、ダブルクリックのイベントの中に下記ソースを記述しています。 DoCmd.RunCommand acCmdSelectRecord [サブフォーム名].Enabled = False DoCmd.RunCommand acCmdSelectRecordの下に Refreshを入れると、背景色は変更されるのですが、レコードが一番先頭にもどってしまいます。

  • Access サブフォームにフィルター後、計算

    Access2003です。 1.サブフォームにフィルターをかけてレコードを抽出  (フォームフッターで合計値を計算するフィールドを用意しておく) 2.その合計値を利用した計算結果をカレントレコードのフィールドに自動入力 これを1つのプロシージャで行いたいのですが、うまくいきません。 1と2を分けるとうまくいきます。何か方法はありますでしょうか。 具体的に… サブフォームのカレントレコードの[西暦]フィールドにある値と同じ値が入っているレコードを抽出。 抽出されたレコードの合計をフォームフッターで算出。([原価合計][受注高合計]) [カレントレコードの売上高]=[(カレントレコードの)原価]/[原価合計]*[受注高合計] ※全体の原価に占めるカレントレコード原価の割合で、売上高を算出します。 これを一括処理しようとすると、フィルター後の[原価合計][受注合計]の算出が間に合わないのか、「0で除算しました」とエラーが出ます。 フィルターをかけるのと、売上高を求めるのを別々のプロシージャに分けて順に実行するとちゃんと算出できます。 一括でやりたいのですが、良い方法はありますか? 宜しくお願いします。 ※前回もAccessの質問をさせていただきましたが、お礼を入力する前にベストアンサーを決定してしまったため、お礼ができませんでした。回答者の皆さんその節はありがとうございました!

  • アクセス サブフォーム条件付き書式の反映が若干遅い

    アクセスのフォームの中のサブフォーム条件付き書式を設定しています。 サブフォームにはテーブルのデータが紐づいております。 フォームを開いたと同時に条件付き書式に色付けがサブフォームに行われるようにしたいのですが フォームを開いただけだと色が付かず、サブフォームのどこかのレコードをクリックしたら色が付きます。 もしくは、フォーム上でマウスを動かすと色が付きます。 デザインビューでサブフォームに条件付き書式を設定しているので サブフォームを開くと同時に色が付くし、 サブフォーム単独で開くと、すぐ色が付きます。 親フォームを開いたと同時にサブフォームの条件付き書式を反映させる方法はありますか? アクセス2010です。 ご教授よろしくお願いします。

  • テーブルの途中からcellspacingを変更したい、もしくは途中から背景色を変えたい

    (1)テーブルの途中からcellspacingを変更したい、「もしくは」、(2)途中から背景色を変えたいと思っているのですが、これは可能でしょうか。 例: (1)たとえばはじめの二行(<TR></TR><TR></TR>)においては、cellspacingが0、それ以降はcellspacingが1。 (2)全てcellspacingが1。ただし初めの二行は背景色が白。それ以降は灰色。これにより初めの二行は枠線が内容に見える。 なぜこのようなことをしたいかと申しますと、手元に背景色を灰色にしてcellspacingを1にすることにより枠線を表示しているプログラムがあり、ある行に関しては枠線を消したいのです。 たくさんのプログラムがこの方法に基づいているため、一つだけ違う方法で枠線を表示することは困難可と思っています。 お手数ですが、お分かりになる方、教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaver テーブルの背景色を自動で繰り返す方法を教えてく

    Dreamweaver テーブルの背景色を自動で繰り返す方法を教えてください。 Dreamweaver MX バージョン6.0を使用していおりますが、 テーブルを600行作り、2色の色で1行ごとに色を指定したい。と考えています。 600行すべてを選択し薄黄色に背景色をしたあと、 偶数行を一つずつ薄水色に変更する方法しか知りません。 簡単無操作で、テーブル内の背景色を以下のようにする事が出来ないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教授ください。 【完成イメージ】 1行目:背景色→薄黄色、 2行目:背景色→薄水色、 3行目:背景色→薄黄色、 4行目:背景色→薄水色、 600行までこれの繰り返し。

  • サブフォームへの新規レコードを一度に複数行を出したい

    access初心者です。マクロやVBAもほとんどわかりません。 前任者がTHE CARDというソフトで見積書を作っていたのですが 最近データが壊れやすくなってきて、作り方も忘れたとのこと。 そこでaccessを使う事になったのですが、フォームで見積書を作り サブフォームには見積の詳細を出しています。 そこで無駄には見えますが、新しいレコードを追加した時に サブフォームに13行を自動的に出せないでしょうか? あと、そのカレントのレポートのみの印刷方法も教えて下さい。 わかりにくいかと思いますが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう