• ベストアンサー

独身女。妹が結婚。

microanswer0の回答

回答No.8

 結婚式の親族は自分のことは二の次に考えて出席すべきだと思います。  妹さんを祝福するのが第一の目的ですが、相手の親族や会社の同僚とか友人に妹をよろしくと挨拶して回るのも役目です。    もし親戚に何か言われても「誰かいい人紹介してくださいよ~。」とか言ってのらりくらりとしていればいいです。  でもそれ以前に結婚する平均年齢がアラサーなんだから気にする必要性がありません。

関連するQ&A

  • 妹の結婚式に独身の姉が出席…ツラい?

    自分は男性なのですが、少し興味本位で心境を聞きたく思います。 姉妹で妹が先に結婚して、結婚式に出なくちゃいけなくなったとします。 こんな時って、もう周りの反応が透けるように解ってしまいますよね? 「あ、お姉さんのほうじゃないんだw」 「先越されちゃったのねw」 「いい人紹介してあげないと(笑)」 「ま、ぶっちゃけ妹のほうが美人だし当然かなw」 「お姉さん惨めだろうなーw」 「ほら、あれが例の負け犬w」 「内心焦りまくってんだろうね(笑)」 実際そう思われてなくても、勝手に「そう思われてるに違いない!」って考えてしまいませんか? 多分、僕がその結婚式に呼ばれたとしても、スミマセン、内心そう思ってしまいます。 どんな言葉をかけても慰めにはなりませんし、 出席した結果、妹の結婚式のおかげで縁ができたり親戚に世話焼いてもらったりするのもプライドが傷つきますよね? 妹に「お姉ちゃんもそのうちいい人見つかるってw」とか言われたら血管プチンですよね? 出席しなければ 「さすがに惨めで出席できなかったんだろうねw」とか思われますし、 すげーツラいんじゃないかと思うんですが、実際のところどうなんでしょう? また、出席するとしたらどのような心構えで振舞いますか? 男でも、弟に先越されるとチョットきついです。

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 妹の結婚式と家族関係

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3693656.html で、 以前、姉の結婚式について質問させていただいた者です。 (上記質問は長いので、お読みいただかなくても 今回の質問の趣旨ははっきりさせるように書きます。) 私は、三姉妹の二女で、いちばん先に結婚しました。 ↑の質問のときは、何が何でも、結婚式前に私と 姉の婚約者を会わせまいとする母と、それに従ってしまう 姉に対して腹を立てていました。しかし、姉は、結婚式後、 手紙で謝罪の言葉を伝えてきて、私が今している試験の 勉強に対する励ましの言葉を送ってきてくれました。 当時、腹を立てていた自分が情けなくなりました。 しかし、まさに姉の結婚式の日、母親に、親戚の前で 大恥をかかされました。(自分では、そう認識しました。) 披露宴の途中、母が、妹(未婚)に、披露宴のゲストの 方々にご挨拶に行こう、と誘ったので、「私も行く。」と 私が言ったところ、母が形相を変え、お前は席でおとなしくしていろ 的なことを言ったので、びっくりして、「へぇ~、そしたら お姉ちゃんの妹は○○(妹の名)だけって思われるだろうね。」と つい嫌味を言ったら、その場で母は激怒し、その後一切口を きかなくなりました。妹は、その場で馬鹿にするようにへらへら 笑っていました。 周りの叔父・叔母や従妹や私の夫は唖然としていました。 つまりは、母は披露宴のゲストには、私を接触させたくなかった らしいのです。結局、私は、勝手にゲストの方々と歓談し、 そのゲストの方々は、直接会ったことはなくても、姉から 私のことをいろいろと聞いていたので、かなり会話がはずみました。 そのことも、後で、どうやら母の怒りを買ったらしいです。 私には、原因がわかりませんが、母は昔から、私が 社交性を発揮しようとすると、嫌がる傾向にありました。 小中学生の頃は、学校に行って、友達がたくさんできた話などをすると 露骨に嫌な顔をしていました。 母自身内向的な性格だからかな、と思うときもあります。 しかし、この一件を含め、少し前に父を亡くしてから、 母は私を親戚たちの集まりや結婚式になんとか出席させまいと してきました。私は行きたいと言っているにもかかわらず、 先方に勝手に、私都合の欠席である旨伝えたりします。 夫も、普段から母に対する愚痴を言う私をさとしたりしていた のですが、今回の件を目の当たりにして、私の怒りももっともだと 言うようになりました。 このような経緯から、私は、現在、母とも妹とも、一切 連絡を絶っていましたが、叔母から、今秋、妹の結婚式が あることを聞かされました。そして、夫の携帯には、母からの そのことを知らせるメールが入っていました。こんな母や 妹なのに、なぜか、未だに私と連絡をとろうとしていることが 不思議でたまりません。 しかし、私は、上記のとおり、かなり腹をたてつつも、 本当はうまくやっていきたい、という気持ちが心の奥底に あります。ですが、やはり、母・妹と連絡をとるべきか、と 思い立つと、もう一人の怒れる自分が、やめろと言っている 感じで、矛盾した思いに悩まされています。今まで、少々 腹の立つことはあっても、その場であまり主張せずにいましたから、 今回ばかりは許したくない、という気持ちがあります。 そこへ、具体的に、妹の結婚式という出来事が持ち上がり、 どうしたらいいのか、という気持ちです。もめたくないので、 式には出席すると、姉を介して伝えてしまいましたが、 本当は、母・妹の顔も見たくないし、素直に祝福する気持ちには なりません。 しかし、いろいろ考えてどうどう巡りになってしまいます。具体的に 私はどう行動し、どう考えるべきなのか、一端でも結構ですので、 ご意見いただければ幸いです。

  • 妹の結婚式の服装

    妹が結婚するのですが、結婚式の日取りを決める頃に私が妊娠してしまい、結婚式は臨月で出席しなければいけない事になりました。 普通なら留袖を着るところですが、妊娠中なのでドレスで出席しようと思っています。 どういう感じのドレスで出席したら、花嫁の姉としておかしくないでしょうか。

  • 夫の妹の結婚式

    来週、二週間前に入籍をした夫の妹の結婚式があります。 出席してほしいとのお話があり、悩んでいます。 悩む理由としては、 (1)結婚を前提におつきあいの挨拶をご両親にしてはいたものの、妊娠が発覚し、入籍したのがほんの二週間前です。夫側の親戚にはほとんど面識が無く、結婚した話も伝わっていないと思われます。夫側の家族は、ご両親と妹さんにはお会いしていますが、お姉さんともお会いしたことがありません。(姉(既婚)、主人、妹の三人兄弟。) 考え方によっては、おおぜい集まるであろう夫の親戚一同に、挨拶をするいい機会ではあるとは思うのですが、いきなり妹さん主役の結婚式で挨拶をしてまわるのもどうかな、と思います。 (2)また、急な入籍だったため、もし出席することとなると、披露宴では席札もなく座席表にも記載は間に合いません。椅子のみ追加されることになると思います。 (3)また、妊娠初期のつわりも有り、式会場は遠方のため、体調の心配も有ります。 でも、折角のお祝いの席にお誘いいただいたのに、お断りするのは失礼にあたるのではないかとも思うのですが、どうでしょうか? いまのところは、体調不良で出席できないかもしれないとの連絡はしておりますが、まだ悩んでいます。 皆さま方のご意見アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 独身アラフォー妹が起業するといって困っています

    独身アラフォー妹がおります。(私は既婚) 職を転々としておりましたが、ここ3年は同じ会社で働いております。 妹は理想が高いのか、ここ10年は彼氏もおらず、最近はいい人がいれば結婚するけど、結婚しなくてもいいと言っております。 結婚だけが幸せとは言えませんし、私としては結婚して欲しいですが、仕方ないかなと思っていました。 ところが最近、夢であるオーガニックカフェをやりたい。 そのために、自家農園で野菜やフルーツを育て、ゆくゆくは ジャムやらスイーツなどをネットで販売したいと言い出してきました。 実家は別に農家ではありませんし、妹自身に資金があるわけではありません。 また、私も両親も自分たちの生活でいっぱいいっぱいで、 妹にお金を融資できる訳ではありません。 ただ、農家の親戚がいるので、畑を借りることはできそうですが、 カフェの店舗や設備は自分で何とかしないといけません。 妹の人生ですし、応援したい気持ちもありますが、どうしたって苦労するのが目に見えています。 諦めて欲しい、そして結婚して落ち着いて欲しいと思いますが、私は口出しすべきではないのでしょうか? アラフォーの女一人、売れるかわからないことに何千万も借金し生きていくことが、幸せとは思えず、姉として説得したいのです。 どうすればいいか、アドバイスお願いいたします。

  • 独身女です。女で結婚できないのは甘えですか?

    私は3兄弟の末っ子です。 長男は31歳で結婚してて持家もあり子持ちです。 次男は29歳で20代前半で結婚して大きい子供が既にいます。 私は末っ子で27歳独身女です。 今まで事務の仕事をしていましたが、事情あって退職 その後、求職活動をしています。 実家暮らしなのですが、親や兄弟から 「女で結婚できない奴は甘えだろ」 っと言われました。納得いかず理由を聞くと (1)男と違って職業が問われないから楽 (2)男と違って貯金が問われないから楽 (3)デート代も男持ちだったりで恋愛進行も楽(要は男に任せるだけじゃんと言いたいらしい) (4)女ってだけで男女恋愛は有利に立てる(男の方が大変らしい) さらに、20代で結婚できない女は理想が高いとも言われました。 華の20代を逃した女がアラサーで20代の頃よりいい男を手に入れられるわけがない 女は年齢で90%差別化される。結婚相談所も実際そんな感じだと・・・ 私もそれなりに告白はされましたが 私にも好みの顔がありますし、経済力だってしっかりしてないと付き合えません それなのに親や兄弟は「何で男に頼ること前提なわけ?お前も働けよ」と言うのです 女性が働いたら子供は何時産むのでしょうか? 10月10日も休ませてくれる会社があるのでしょうか? その辺は男性に頼るしかないと思うのですが、それは甘えだそうです 私の周囲は25歳までに80%の女性が結婚してママをやってます 27歳で独身の女性はやっぱりワケ有りが多い気がします それでも女で結婚できないのは甘え、高望み、夢見過ぎなのでしょうか?

  • 34歳、独身女です。

    34歳、独身女です。 ちょっぴり凹んでいます。優しいお言葉かけていただけると嬉しいです。 昨年の年末からお友達の結婚&出産が続いています。 おめでたい事ですし、心から祝福しなければならないのはわかっているのですが・・・。 その友達の何気ない一言にとても傷つきます。 『あなたはまだまだキャアウーマンするんでしょ?』 『結婚しても良いことないわ。』 『早く子供を生まないとね。』 などなど。。。 結婚に憧れを抱いている私(結婚に憧れを抱く歳でもないかもしれませんが。)としてはこんな言葉を言われるととても悲しくなってしまいますし、友達に対し嫉妬のようなひがみのような気持ちを持ってしまう自分自身が嫌になってしまいます。 なんだか、私って心狭いですよね。

  • 妹の結婚式、家族の服装について

    妹が結婚することになりました。 姉(既婚)、私(未婚・27歳)、妹の三人姉妹です。 すっごく可愛がっている妹で、姉妹の仲も良いので心から祝福しています。ただ、1点、服装で困っているというか、気になることがあります。 挙式はチャペルで午前中に行なうのですが、 父→モーニング 姉→色留袖 私→振袖 を予定しています。 どれも自前で持っているものです。 ただ、母親がかっちりしたタイプの洋服(ドレスではなく、ジャケットとシャツとスカート)で出る、と言っているんです。 姉の結婚式の際には、神前式で母は黒留袖(借り物)で出たのですが、妹の結婚式は借りるのにお金を出すのがイヤということで、あるもので出たい、とのこと。 他の参列者でも叔母や祖母は黒留袖(姉の結婚式は皆着物でした)で来るので、1人だけ浮くんじゃないの?と心配しています。 新郎(義弟)側のご家族は、そういったことをあまり気にする人たちではないのですが、ご親戚までそうとは限りませんし・・・ せっかくの結婚式なので、妹にとって一番良い日にしてあげたいんですが、母親からは「気にしすぎ」と一蹴されてしまいました。 母親だけ服装が正装ではない、というのは他の方も気にされるところでしょうか?それとも許容範囲内でしょうか? それと27になったばかりではありますが、私が振袖っていうのも若干・・気になります。そんな派手な柄でもなく、妹ともドレスの色などはかぶらないのですが。 もし母親が洋服で!と通すのであれば、母親に準じて私もドレスにした方がいいのかな?とも考えています。 教えてください。

  • 妹の結婚式で。

    先日、妹の結婚式について質問をした者です。 その節は大変お世話になり、ありがとうございました。衣装も無事に決まりました。 ところで今日は違う質問なのですが、1ヶ月ちょっとしたらもう結婚式です。両家とも、親族のみなのですが、私の婚約者も出席します。 披露宴は無く、チャペルで20分程度の式の後、 ホテルの宴会場で親戚同士で宴会をします。(約2時間) 妹の友達は誰一人呼びません。 先日、妹に久々に会った時、「大きな披露宴をするわけでもなく、友達を呼ぶわけでもないから、何も無い 結婚式だ・・・」って少し悲しそうでした。それが心にとても引っかかり、たった一人の妹のために、姉としてはどうしても何かしてあげたいという気持ちが出てきました。 宴会の席で、お祝いのメッセージと、メッセージの後に歌を唄おうと考えています。 (宴会の司会者は、妹の旦那です。私も仲良くしていて中学の頃から知っていて、よく皆で遊んだりする仲です)。 歌は、EXILEのM&Aを唄いたいと思っています。歌詞を聞いてると自然と涙が出てきてとても感動しました。 歌詞が妹達の未来を語っているようですごくダブりました。 結婚式で唄うリストにもこの曲がリストに上がっていたのですが、メロディ的には涙を誘ってしまう曲だと思います。 妹が泣いてしまうんじゃないか。。。って思うと せっかくの楽しい宴会がしんみりしてしまうんじゃないか、とすごく悩んでいます。 出席者は、本当に皆知っていますし、顔を知らない人は一人もいません。なので、もっと明るい、場が盛り上がるような楽しい曲にした方がいいのか、悩んでいます。 ちなみに、宴会の司会進行は旦那の方なので、 この件は妹に内緒で話を進める事になっています。 (そんな話聞いてないよ~って感じで妹を ビックリ&感動させたい) 皆さん、歌う歌について何かアドバイスをお願い致します。