• ベストアンサー

「年休の時季指定」とはどういう意味でしょうか?

「時季指定」の意味がよくわかりません。 時季とは夏休み期間とか、冬休み期間とか、 そういう時期を指してるのでしょうか? 「時期」と「時季」の意味の違いがよくわかりません。 私としては 「年休の時季指定」とは 夏休みとか正月とか関係なく 日付を指定して休みを取ることだと思っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227171
noname#227171
回答No.3

質問者さんの解釈の通りですよ! 時季とは、 季節。特に、1年のうち、そのことが盛んに行われたり、そのことに最もふさわしかったりする時期。 シーズン。「行楽の―」「―外れ」の意。 年次有給休暇の時季指定権とは、 労働基準法第39条第1項は、6か月間継続して勤務して、出勤率が8割以上だったときに、 連続又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならないとしています。 しかし、この6か月間継続して勤務して、出勤率が8割以上だったときには、 あくまで10労働日の有給休暇を取得する「権利」を与えるだけにすぎません。 ですから、実際に労働者が有給休暇を取得するには、「いつからいつまで取得します」というように、 その休暇の時季を指定する必要があります。 この労働者がもっている有給休暇を取得する時季を指定する権利のことを「時季指定権」といいます。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"時季とは夏休み期間とか、冬休み期間とか、 そういう時期を指してるのでしょうか?"     ↑ そうです。 簡単にいえばシーズンです。 ”「時期」と「時季」の意味の違いがよくわかりません。”      ↑ 時季は季節と関連した概念ですが、時期は 季節に関わりなく物事を行う時や期間の事です。 ”「年休の時季指定」とは 夏休みとか正月とか関係なく 日付を指定して休みを取ることだと思っていました。”     ↑ 労基法の場合は、例えば決算期のシーズンだから 有休を取られては困る、という想定のもと、時期ではなく 時季にしたのです。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

お考えのとおりです。 「時期」を「時季」というのは、法律条文(労基法39)から来ています。想像ですが制定当初休暇を単発消費でなく、欧米のようにまる1か月のバカンスを取ってもらいたいがために時季と名づけたのかもしれません。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給の時季変更権で時季指定もできるか

    9月30日に退職予定の者です。 有給休暇の残余が12日ありますので、9月9日まで出勤し、9月10 より12日間の営業日を有給消化にあてる旨会社へ請求しました。 そうしましたところ、9月は決算のため忙しい期間であり、有給消化は8月にずらして9月は出勤するか、せめて8月と9月に分割して、 9月の出勤日数を増やしてほしい(実際には「弁護士に相談して時季変更権を行使する」)と言われました。 管轄労働基準監督署へ電話相談しましたところ、まず、 労使間の協調、相談、妥協が必要で、あなた(労働者)だけが 権利の主張をするのは、(法律的には問題ないが)バランスが とれない。今後、使用者に対して協力的な態度をとって、希望 通り有給をとれるようにあなたの方から歩み寄りなさい、と 言われました。 さて、 1)退職に伴う有給消化の時季変更権の可否 (似たような質問では、不可、とする意見が多いですね) 2)仮に時季変更権が行使できる状態(事業に支障がある) だとして、時季指定まで(退職月の9月はだめ、8月に取れ) できるのか 3)仮に、9月8日に「明日から有給消化します」と言えば 時季変更権が行使できないのに、引き継ぎ期間のための 十分な期間をとって事前に請求したことを利用して、 使用者側から8月に指定し直すのは、権利の濫用ではないのか について、よろしくご回答お願い致します。

  • 年休取得問題

    配送業で働いてるのですが、私は配送補助で、私の相棒で地区配送担当が休みの時期に、私は、相棒と同じ時期に年休を取ってますが?内勤社員が相棒と同じ時期に年休取るなと言われました。理由は会社に来てるから、相棒と同じ時期に年休を取るとふさわしくないからと言われました。上司は、相棒と同じ時期に年休取得しても言いと言われました。地区配送担当が休みの時は、他の配送担当がフォローするので、配送補助は配送しないので、配送担当が休みの時は、配送補助があまる事があるので、私は、相棒と同じ時期に年休を取ってますが?問題などありますか?会社に来てるから、相棒と同じ時期に年休を取るとふさわしくないですか?

  • 計画年休について質問です。

    計画年休について質問です。 年間休日数が125日と記載があり、土日祝休みなので夏冬休みが土日とつなげて一週間程度あります。 が、夏冬休みのうち2日ずつ計画年休として使われているようなのです。 この場合の4日間は年間休日数とはカウントされないですよね? それに、カウントされない場合これだと125日休みから少しかけてしまいますよね? ちなみに就業規則はなく、労使協定もありません。 院長が勝手に決めて設けているようなのですが、これを知らずに入っていざ休みに入るときの明細に有休-2日と書かれていて初めて知った、という人もいるくらいです。 これは認められることなのですか? 院長の意見は年間10日間も個別に休ませてあげられる日がないから強制的に4日合同で休みにしたほうが良いから。 とのことで、基本有休は使わせたくないという考えのようです。 私としてはこんな個人的な都合で勝手に有休を使われたくないので撤廃したいと思っているのですが、過半数の意見があれば法的には通るものなのですか? ご教授願います。

  • 有給休暇の時季に関する定め

    私の会社では現在、入社1年目の社員に年休16日を付与していす。 一見、一般的な会社より日数が多いようですが、実際にはそのうちの5日を夏期休暇(7月~8月の間で好きな日)で、4日を正月休暇(12月30・31・1月2・3日)で消化することが義務付けられています。 つまり、実質的には、自由に日にちを指定して休暇がとれるのは7日間です。 労基法39条5項を見ると、有休消化のの時季に関する定めをしたときは、労組との書面による協定が必要、との旨が書かれているようなのですが、実際のところ、我が社の上記の規定は労基法違反になってしまうのでしょうか? (ちなみに、我が社には労組は存在せず、有休の時季規定について、労働者の代表者との書面による協定も結んでおりません。)

  • ユウメイトの年休のとり方

     こんばんは、私は昨年から郵便局でユウメイトをしています。最近になって同僚から6ヶ月経過したので年休が与えられているはずだと聞き、上司に確認をするとあると聞かされました。  ところでその年休なんですが今の私は郵政公社となってからの改革とやらで仕事が移動になりました。  そんなわけで休むこと自体難しい状況になったのですが、今までの変化としては週休が一日であったのが一日週休ともう一日空白日という予備、待機する日が出来てしまいました。  そして今までのコピーしている担務指定表を見てみると他の皆さんはその空白日を利用して年休を取っていることが分かりました。(此処5ケ月で20回くらい10人の人が取っていることをすでに確認。)  私も週に1回出来た空白日、待機日(週休日ではない)に年休を取りたいのですが、取れるでしょうか。 出来れば年休なので取りたいし、かと言って忙しい時期に無理にするのもなんなんでこういう方法を望むのです。それに年休は11日あるのですが、あと数年も働くことはありえませんし。  特にユウメイト経験者さんの意見をお聞かせ願いたいです。  私自身今まで一度だけあった空白日のときに聞くと先輩のユウメイトは空白日は年休ある人は年休出すし、無い人はどうしようもないと言っていましたが・・・。  宜しくお願いします。

  • 退職するときパートは年休を使えない!?

    お世話になります。 現在パートでAM8:30~PM17:00 日祝日休みの契約で2年6ヶ月働いています。 年休は取れる体制ができておらず、取ったとしても半日サービス出勤する様な状態なので ほとんど使っていません。 それで今年の7月に結婚することになり、5月末日付けで退職しようと考えています。 上司には引継ぎ等の事を考え3月上旬に、 「退職前に年休を消化して退職する事(年休が20日ある事も)」を伝えていましたが、 4月中旬になり総務の人に 「社員は年休を消化して退職できるが、パートは年休を月2回しか使えない。だから2日間で年休届けを出して欲しい」 といきなり言われました。 総務の人の言葉に納得できず、いろいろ調べたらパートも有給をとれるし、 有給の日数も6ヶ月で6日、1年6ヶ月で9日、2年6ヶ月で11日と少ない事も分かりました。 調べた事を言うと、 「うちの会社は年休が1月1日が基準日だから先に年休を渡しているから、12月31日までいたとしたら、 11日だけど5月までだから月割で計算して、今年の分は4.5日だけど5日して、 前年度の年休9日を合わせて14日は使えるようにしたから」と恩着せがましく言われました。 その上 「引継ぎができないと会社は困るから、次の人が見つかるまで無期限に退職日を伸ばして欲しい。 それと年休は時季変更権使いますので、認められません。」と言われました。 年休を月割でと言われた事に疑問を感じ労働基準局に問い合わせたところ、 「月割でなどありえない」 と言われた事も言って、 「引継ぎが終わった時点で20日年休がもらえるのですか?」と聞いてみたところ、 「今本社とやり取りしてる最中だから。14日貰えるからいいじゃない」みたいな事も言われました。 もう、穏便な退職など望んでいません。 年休を予定通り20日貰い5月末に退職できるいい対処法はありませんか?

  • ストリートライブ 寒い時季

    ストリートライブをしている方に質問です。 寒い時期でも人は立ち止まり聞いてくれますか? 自分も最近ストリートライブをしているのですが全然たちどまってくれないので、時季とかも関係があるのか、お聞きしたく質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 気軽に回答お願いします!

    私は現在大学生です。 なので夏休みは長らくあります。 でも、社会人になると夏休みはお盆しかないし、冬休みは正月しかないので、休みって貴重ですよね?? その貴重な短い休みに会う人って重要ですか?

  • 年休取得権について

    交代制の職場ですが、年初に1年間の勤務割当(週休割当)を行います。そのとき、計算上、割当てられる休みの数が週休2日ペースより年間5日多くなります。そのためその5日は年末に有給休暇を使ってもらうため各自確保しておくようにしています。しかし、年の途中で長期の研修、出向、病休等があるとその期間週休2日ペースになるため、2~3日の有給休暇の申請で済む場合があります。このとき、使わなかった2~3日の年休が各自に残るようになりますが、年休取得権を侵害することになるでしょうか。

  • 時季変更権について

    すみません、長文です。 時季変更権に強制力はあるのでしょうか? 現状は下記の通りです。 ・会社は業務の特質上、1ヶ月前までに有給申請をしなくてはならない。 ・通常の休みは暦通り。 ・来年の1月に海外旅行をするため、土日を含め10日間の有給休暇を申請。 ・指定日が先過ぎて会社の都合や状況が現段階では分からないとのことで、2ヶ月前くらいに再度出すことに。 ・それまで旅行の予定を保留に出来ないため、手配はすべて完了済み。 ・普段、時季変更権を行使された際には、可能な限り応えている。 ・今回は時季の変更は出来ない旨を事前に伝えたところ、会社には時季変更権があり、今それを言われても困るとのこと。 このような感じです。 終いには有給休暇は労働者の当然の権利ではあるが、自分たちの権利ばかり主張して、横の繋がりは相変わらず希薄だし、そもそも周りをみて仕事をするのは社会人として当たり前だと、変に話が膨れ上がってしまいました…。 そこで質問に戻るのですが、改めて有給休暇の申請をした時、その時の会社の状況によって時季変更権を行使された場合、それに必ず従う必要はあるのでしょうか?