• ベストアンサー

このサイトへのありがとう濫発の怪

ここ1週間ほど前から、私の過去質問にたいして、ありがとうメッセージが一日に30ほども毎日来るようになりました。私の質問は日常生活から学問的疑問まで多岐に渡り、分野的な偏りは少ないと思います。なのに、毎日突然こんなに多くのありがとうが来るのは、不思議であり、不気味です。誰かの悪戯でしょうか。しかし、誰が何のために? どんなことが考えられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211437
noname#211437
回答No.2

>ここ1週間ほど前から、私の過去質問にたいして、 >ありがとうメッセージが一日に30ほども毎日来るようになりました。 うらやましいですね。 それくらい、1日でありがとうがくるのなら 一気にランキング上位に入れますよ。 >私の質問は日常生活から学問的疑問まで多岐に渡り、 >分野的な偏りは少ないと思います。 そうですね。 アンケートやこのQ&Aコミュニティなら、 それほどの数のありがとうが押されても不思議ではありませんが、 それ以外のカテゴリーでは考えられない現象ではありますね。 >なのに、毎日突然こんなに多くのありがとうが来るのは、 >不思議であり、不気味です。 とりあえずは、押してくれた人達に感謝しておくと良いと思いますがね。 >誰かの悪戯でしょうか。しかし、誰が何のために? >どんなことが考えられるでしょうか。 福祉のカテで良く質問していたり、閲覧していたりしている 知的障害者の方々が普通の人には考えられない、 何かの閃きみたいのものにスイッチが入って、 ありがとうボタンを大量に押したのではないですかね。

gesui3
質問者

お礼

知的障害の方のスイッチが入った。 それならあり得るかもしれません。 ただし、私は福祉の方には殆んど関わりがないので、何かこだわりのある人の琴線に触れたか、逆鱗に触れたか、そんなところかもしれません。 可能性の一つを示唆していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#209945
noname#209945
回答No.1

利用の仕方に問題があったために報復を受けているのでは? お知らせは設定できます。

gesui3
質問者

お礼

ありがとう報復ですか。 不思議な報復の仕方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去に存在した、短命な学問分野、ご存知ですか?

    こんにちは、大学研究室の勉強に参考にさせていただきたく、質問させていただきます。 この世の中には、さまざまな学問分野があるようです。哲学や数学など、数千年も昔に生まれた学問もあれば、 コミュニケーション学や記号学など、近年に始った学問もあります。 しかし、その多くは他の学問に吸収されたりなどして、独立した分野としての立場を保たないように思います。たとえば私が専攻しているコミュニケーション学は、その実言語学や心理学の寄せ集めでしかないところも少なくなく、1000年後も今の形をとどめているようには思えないのです。 そこで、他にもそのような短命な学問分野がありましたら、お教え願います。おそらく、かつては「~学」、「~論」などの形で存在したものになると思います。時代、分野などは問いません。何かアイデアがおありの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 浪人生ですが、政治経済を研究するつもりで勉強したい。

    大学のカテに質問したのですが、多くのアドバイスを頂きたく、こちらにも投稿する事にします。 ご了承下さい。。 僕は早大を目指して、今年浪人するものです。 科目は政治経済を勉強しているのですが、ただ受験用に勉強するんじゃなくて、政治経済という学問を研究するつもりで浪人時代は勉強したいと思っています。 そのくらいのつもりだったら本番でもいい点数が取れると思うので。 そこで、政治経済という学問を研究するにあたって、入試用の参考書だけでは物足りません。何か書籍を紹介してほしいのですが。いいものはありますでしょうか??政治分野、経済分野どちらでも良いですので。 お願いします。

  • 天文学の意味って??

    天文学というものは古くからある学問の一つだと思いますが、なぜそのような学問があるのか 疑問に思っています。例えば、ずっと遠くに新しい星が一つ見つかっただけで多くの研究者が 大騒ぎしたりどうしてなのでしょうか....。 月や火星の観測などは、これから先人間が移住するかも知れないという点で 重要だとは思いますけど、何百万光年先の星を研究してもあまり意味がないと 思うのですが....。 ふと思ったことなので、変な質問だったらすいませんです

  • 私って誰だっけ?私は何?

    私って誰だっけ?私は何? みたいな感じで、唐突に、自分がいない気がする(?)とか、自分がいてはいけない存在の気がする(?)というか、なんというんでしょう… 自分が空洞のように感じるというか、今何してたっけ?なんで私ここに居るんだろう?手足があるけど、これは私? という感じ…というんでしょうか、なんとも言えない不思議な状態に陥ってしまいます。 今は高校生ですが、これは幼稚園の時からで、急にそんな状態になり、しんどいです。 このように言葉で説明出来ないので、誰にも理解されず、解決されないままです。 これは何故でしょうか。私の頭が悪くて理解が追いついていないだけでしょうか… また、同じような人はいますか? また、この疑問が解決できる学問分野はありますか?

  • 数学の「定理」の認定について

    ご質問します。 数学の世界には驚くほど多くの定理があると聞いています。「A教授は20個定理を発見した」といった具合に。 こういうふうに「定理」をオーソライズするのは、いったいどのような団体なのでしょうか? 国際的な数学の学会なのでしょうか? もう一点。広大な領域をカバーする数学という学問のなかで、相対的に、定理が誕生しやすい分野としにくい分野というふうな分類はできますか。 以上、よろしくご教示ください。お願いいたします。

  • 日本と中国

    漠然とした質問なのですが、タイトルの通りです。「日本にとっての中国」と「中国にとっての日本」、両国の関係は、古代から現代までどのように変化してきたのでしょうか???また、変化しなかったものはあるのでしょうか???ということと、これまでの歴史を踏まえ、これから先、日本は、中国とどのように向き合っていくべきなのでしょうか???という疑問が湧いてきました。政治、経済、社会、文化交流などいろいろ多岐にわたりますが、どの分野でも構いません。 BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、ご意見をお寄せいただければありがたいです。

  • okwebのプロフィールを非公開にしているのですが、

    okwebのプロフィールを非公開にしているのですが、 男性か女性かと言うのは分かってしまうのでしょうか? 私の性別を知っているかのように書かれてたので、 どこかで調べてきたのでしょうか・・疑問です。 この方は、様々な場所で気に入らない質問者に対して 中傷、嫌がらせ行為を行っています。 この方のすごい所は、一見、中傷と分からないような文章に見せかけて 嫌がらせをしてきます。 私が質問をする度にこの方が出てくるので 気味が悪いです。 私は過去に何度か中傷(一部の記事は既に削除されています) されましたので、一旦、退会して再度入会しました。 まさか、OKWEBの社員さんが影で悪戯でやっているのでは??と 疑ってしまいます。

  • 将来公務員として環境への携わる方法

    僕は今高一なのですが進学のことで悩んでいます。 将来環境系の学問を大学(理系)で学び公務員になりたいと思っているのですが、疑問があります。 それは理系で公務員になって行政面などで働くことが出来るのかということです。(公務員というと法学部や経済学部などの文系のほうがいいような気がするので) また環境でもどの分野を学ぶべきなのか分かりません。 今公務員として人材が求められている環境の分野は何でしょうか? この2つの質問のどちらか一方でもよいので、回答していただけるとうれしいです。お願いします。

  • 検索サイトのしくみ

    検索サイトのしくみについて 多くの回答が寄せられていますが、その中に 私の疑問に合致する回答がみあたりませんので質問させてください。 あるとき、私の名前で検索をかけてみました。そうしたら 私のHPが検索にかかりました。その時に、メールアドレス を掲載していたのですが、ちょっと不具合を感じましたので、そのメールアドレスをHP上から削除しました。 しかし、検索でみつかったコメントの中に、まだ私のアドレスが掲載されています。そこから、私のHPに飛びますと アドレスは削除されています。つまり、検索で見つかった データはひとつきぐらい前のデータだと思います。 そこで、質問です。検索サイトのしくみとして、不思議な ことばかりなのですが、いつぐらい前のデーター、それと もリアルタイム?で検索ができているのでしょうか? 何かわかりにくい文で申し訳ありません。

  • 鼻の下のくぼみについて

     日常の中でふと疑問に思ったことなのですが、 人間の鼻の下にある、 くぼみは何か意味があって くぼんでいるのでしょうか? ちょっと不思議ちゃんな質問でごめんなさい・・・ ただちょっと気になったので質問しました。 回答よろしくお願い致します。

Hzの違いとは?
このQ&Aのポイント
  • Hzの違いについて質問があります。関西で使用しているHDMI変換ケーブルの箱には60Hzと書いてありますが、東京に行くと関東は50Hzだと思います。このケーブルは関東でも使用できるでしょうか?
  • HDMI変換ケーブルのHzの違いについて質問です。関西(60Hz)で使用しているケーブルを東京(50Hz)でも使えるでしょうか?
  • HDMI変換ケーブルのHzの違いについて質問です。関西では60Hzで使用していますが、東京の関東地域では50Hzなので、このケーブルは使えるのでしょうか?
回答を見る