• ベストアンサー

東京オリンピックのエンブレム疑惑について

ynswq858の回答

  • ynswq858
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.7

そもそも欲の面の皮がつぱった愚劣な連中が企画主催していて、そのおこぼれにありつこうという 度し難い連中のイベントですから何があっても驚きませんね! 他の回答者も言い当てていますが、デザインなんてありとあらゆるものが手尽くしていますから 完全オリジナルは有り得ません。音楽のように四章節までは可、とする。としたように デザインも何パーセントまではOK!とする。というようなルールが必要。 盗作だと騒いでいるデザイナーも超ラッキー!儲け話が転がり込んで来たぞ、 幾ら位ふんだくれるか欲の面の皮をツパラせて居る俗人。 【何故なら、デザインで食ってる真摯なデザイナーなら似てしまうことは避けられない事実と認識して筈】 オリンピックはもうかなり前からそのテーマとは裏腹な経済活動のひとつで いかにおこぼれにありつこうかという連中の跳梁跋扈する薄汚い世界。 東京オリンピックなんて無いほうがよい。 パラリンピックだけやればいいと思う。

関連するQ&A

  • オリンピックのエンブレム

    エンブレムにしろ、スタジアムにしろ、何度も挑戦しては落選し、やっと決まった割にはお粗末すぎませんか。 森会長も、相変わらずの失言、偉そうな態度。 パクリだろうが何だろうが世間に出す前に誰が気がつかないのでしょうか。 組織委員会自体に問題があるのではないでしょうか。 また、佐野氏も別件では引用(盗作)を認めていますね。 曲等も同様ですが、人間の発想には限界があると思います。 パクリと言われればそうなのですが。佐野氏だけではなく、世界的に珍しいことではないのではないでしょうか。 みなさんは今回の件、どう感じられましたか。

  • 東京オリンピックのエンブレムデザイン変えるべき?

    東京オリンピックのエンブレムのデザインは、今からでも変えるべきだと思いますか?

  • 東京五輪のエンブレム作りました

      本日、東京五輪のエンブレムが改めて公募されることになりましたね。 懐かしの第1回東京オリンピックの精神を継承し、その再現を願うというコンセプトの下にこのエンブレムを作りました。 そのコンセプトを実現するためにはこれ以外ないと思っているのですが、盗作と見なされるのでしょうか。    

  • 東京オリンピックのロゴ

    東京オリンピックのロゴ選定について、 オリンピク組織委員会や審査委員会はこんな感じなんでしょうか? サノー・ケンジー・ロウ氏がインタビューに応じる

  • 東京オリンピックのロゴ、デザインとしての評価は?

    東京オリンピックのロゴが盗作疑惑で問題になっていますが、純粋にデザイン自体へのあなたの評価はどうなのか、お聞かせください。 (1)点数を付けると、10点満点で何点になりますか? (2)招致ロゴと比べて、どちらがいいと思いますか?

  • 佐野研二郎氏のエンブレム

    ようやく、東京五輪のエンブレムの取り下げになったのですが・・・・・ なぜ、「似てる」疑惑や、裁判通告になってまでも IOCやJOC、東京都は、そこまでして佐野氏のエンブレムを守ろうとするのでしょうか? 疑わしきエンブレムの元では、選手も本領発揮できないかと思います。 念のため佐野氏のエンブレムに賛成・反対もあわせてご回答をお願いします。 うちは反対です。

  • 東京オリンピック会場変更について

    東京オリンピックのマラソン・競歩で競技会場が変更になりました。 連日のIOCや組織委員会、都知事等の会議で日本のオリンピック組織のJOC会長の山下氏の顔が検討会場で見られなかったのはどうしてですか。 会場移転などにはJOCは無関係なのですか。 お教え願います。

  • ぶっちゃけ佐野研二郎のやり方は社会的に許される?

    オリンピックエンブレム騒動がなければ、ここまで過去作品を掘り下げてまでパクリ疑惑が表ざたにされていません。 今回はわかりやすさも相まって、佐野氏の批判が大半です。 ですが、騒動以前の話だと誰も佐野研二郎を批判する人間は殆どいません。 騒動が起きる前までは社会的に必要、需要があると認められていた人間となるわけです。 ここで質問です。 佐野研二郎がここまで叩かれているのは、パクリそのものが許されざる行為だったからなのか それとも、パクリがバレたから叩かれているのか、どちらなのでしょう。 ようは、パクリ トレース アレンジ は現代社会において必要悪かどうかが知りたいです。 昔の日本であれば必要であったとは自分も思っています。

  • 日本オリンピックのロゴデザインとベルギーについて

    ベルギーの劇場ロゴとオリンピックロゴデザインが似てるということがニュースになっていますが、日本オリンピックのロゴをこのまま使用するのは問題があるのでしょうか? 国際的な商標登録の手続きを経て、エンブレムを発表しているから問題はないのではないでしょうか? この場合、佐野氏が常習的に盗作を繰り返してる疑惑は含めないでください。 どこかの誰かがすでにデザインしているかわからないものを発表をして、それを権利侵害といって訴えられたらキリがないと思うのですが。 実はこんなデザインすでに有りました、って言われたらどうしようもないのでしょうか? (個人的には互いのデザインはそこまで似ていないと思います。比率なども違いますので。しかしあの程度に作品がかけ離れていても著作権侵害になってしまうのでしょうか。) これは関係ないですが、ザハさんの競技場案でザハさんが抗議の動画を出した時ですが、マスコミは「ザハ氏激怒」などと報道していましたが、別に怒ってないですよね。マスコミが散々訴えれば賠償できるぞと報道してザハさんの事務所を煽っているようにしか見えませんでした。

  • 東京オリンピック ロゴ デザイン

     現在、東京オリンピックのロゴがまたもや盗作疑惑がかかり騒動となっています。  ところでなのですが、今回のロゴデザイン制作に一億三千万。東京都知事によると著作権の調査に二千五百万のお金がかかったそうです。  前回の国立競技場のキャンセル料といい、ロゴデザインといい、なぜこの程度にビル一棟が建つような金額がかかるのですか?