• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:秋月の昇圧型スイッチング電源の回路の追加パーツ)

秋月の昇圧型スイッチング電源の回路追加パーツ

このQ&Aのポイント
  • 秋月のマニュアルの回路図に追加されるパーツの働きについて説明します。
  • 抵抗を変更して可変電圧モジュールを作る方法について解説します。
  • 入力と出力についての仕様を説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (429/993)
回答No.2

気付いた点だけですが、5V-500mA で効率90%で、450mA / (15V/5V) = 150mA(15V時) 程度しか出力を取れない計算になります、余裕をみて5V-1A程度のACアダプタが必要では? ZD1はLMR62421-FBピンの耐圧が3Vなので、FBピンの保護用だと思われます (コンデンサに電荷が溜まっている状態で、VR1抵抗を下げるとFBピン耐圧を超える恐れがある)

tomotomo2015
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源の件、大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>この追加分のパーツの働きについて知りたいので、参考になるサイトや検索してみると良いと思われる用語を交えて解説してください 追加分のパーツを具体的に特定してもらわないとこまりますが ZD1,C1-C6でしょうか? リファレンスのC1はC3に リファレンスのC2はC5に相当します。 無いでしょう 電子回路は数限りなくバリエーションがありますから、 基本から考えるしかないのです。 ZD1はツェナーですから、R2で発生する電圧の上限(この場合は2.7)を決めます。 LMR62421の出力をmax24Vにしてしまうということです。 コンデンサは電源の安定用です。 これの用途を尋ねられても、はっきり言って困ります。 秋月のpdfに 「★入出力部に電解コンデンサを用い、入出力負荷変動に強く  なりました。」って記載されてますし >2.15Vも取れれば十分なので、抵抗を秋月の回路図上の名前でR2=10k、R1=20k、VR1=100kに変更(出力が計算上は3.8~16.3Vになります。)しようと思いますが、この場合、他のパーツはそのままでいいでしょうか。 わざわざ耐圧を下げることも無いのでないので、そのままで良いでしょう。

tomotomo2015
質問者

お礼

ツェナーダイオードについてのコメントありがとうございました。 正直、その他は何の回答にもなってないような…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう