• ベストアンサー

浴槽の蓋をバランスよくぶら下げるには?

veryyoungの回答

  • ベストアンサー
  • veryyoung
  • ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.4

ご質問文中「物理の時間に習ったような」とは「何か簡単な規則性があった」というもどかしさを意味しているのではありませんか。もし「二つの物干し竿の間に紐を張って置く」改造が許されるなら、簡単な規則性が生じます。単に蓋両端の高さを揃えるだけですみそうです。 竿の間の直線距離(紐で作られた斜面の長さ)を L 水平からの傾きを θ、蓋の単位長あたり質量を m とします。斜面にある総質量が頂上でおよぼす張力は、m g L sin θ ですが、L sin θ とはまさに、二本の竿の高低差 h そのものです。鉛直に垂れる部分からの張力 m g h と釣り合います。したがって、両端の高ささえ揃っていれば、仮に蓋が短く、端が斜面の途中にあろうが、蓋が長く、斜面からはみ出して鉛直に垂れる部分が追加されようが、両側斜面であろうが、いずれにしても釣り合う事になります。 二つの物干し竿の間に紐さえ張っておけば、蓋両端の高さを揃えるだけになりそうです。

yo-taro
質問者

お礼

両方の竿に紐を張れば両端の高さを同じにすればバランス取れてる、という事ですか。なるほど、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベランダがない。洗濯物の効率のいい干し方

    来月に引っ越す予定の家が、ベランダがありません。 窓の外に物干し竿をかけるところもありません。 (それを承知での入居です) ランドリーの除湿乾燥機があるので 昔ユニットバスの住居に住んでいた時はシャワーカーテンのポールに 下げて、乾燥機をかけて外出していたのですが 今回はユニットバスでもないので洗濯をかけるところがありません。 部屋には犬がおりますのでなるべくならお風呂場周辺で干したいところです。 物干し竿をどこかとどこかに渡す…ということも考えたのですが渡し場所が全くありません。 お風呂を出てすぐ洗濯機とキッチンがあるのでそれに竿を橋渡し、とも 考えたのですが 除湿機を下に置くのでそれでは位置が下すぎます。 何かいいアドバイス、うちはこうしている等ありましたら教えていただきたいです。 よくあるツッパリ棒は、重みで落ちたりしてしまいますよね?

  • 浴室の天井のフタ(点検口)

    賃貸マンションに住んでいます。 浴室の天井に点検口があるのですが(大人一人入れるおおきさ)、 風呂に入っていたら、フタが開いていることに気づきました。 まめに掃除をしたり、浴室乾燥機も使って干したりしているので、天井はよく目につくのですが、今まで開いていたことはありませんでした。 浴室の点検口は、隣の部屋とつながっていたりするのでしょうか? 業者が外部から天井裏に入る事はできるのでしょうか? そうなるいくらカギをかけていてもまったく安心できないのですが・・・

  • 物干しに関する道具

    新しいアパートのベランダが 小さいです。 しかも物干し竿をつけられるもの、 (壁についてたりするやつ) の位置が低いです。 これでは洗濯物が室外機にあたるし、 下にもするし、、。 突っ張り式の物干しもありますが、 せっかく物干し竿を置く道具はつけられて いるので、それに取り付けて、 少し高さを上げられるような製品 ないでしょうか。

  • 洗濯物の室内欲し、外干しについて

    近年では、街の景観を気にしたりで洗濯物の物干し竿が低い位置に設置してあったり、バルコニー付マンション・アパートが増加している傾向が見られます。室内干しに特化した洗濯洗剤も販売されるようになり、室内干しの嫌な臭いも少ずつではありますが、改善されてきた面があると思います。また、乾燥機能付きの洗濯機や浴室乾燥機もその要因であると考えられます。もしも、これからの時代洗濯物を浴室や室内で干すのが主流になった場合、どんな問題があると思いますか?良or嫌でも構いませんので、回答の方よろしくお願い致します。合わせて性別と年齢も回答に追加していただきたいです。

  • マンションのベランダでの洗濯物の干し方(工夫)

    今住んでいるマンションのベランダの物干しは、今時良くある、外から見えない高さで角度を2段階くらいに調整できるタイプのものです。 たとえば、普段使う細長いタオルを角ハンガーに吊るすと、角度をいくら調節しても床についてしまいます。 ワイシャツなどはギリギリです。 2人家族&共働きで、しかも週の洗濯回数は少なくまとめ洗いをするので、洗うことは出来ても干すスペースが足りません(竿は2mくらい)。 また、外から見えないような高さなので、イマイチ風通しの良さに疑問があります。 先月まで住んでいた部屋は、昔ながらの高い位置にある物干しで、竿の長さも4mくらいだったので干し放題だったのですが。 高さに関してはどうにもならないので、ホームセンターなどで売っている折畳式の物干し台のようなものを買おうとは思っていますが、似たようなタイプのベランダ物干し設備をお使いの方の工夫を教えていただければ助かります。 (お隣さんをちょっと覗いてみたりしているんですけど、追加の器具が見当たらないし問題なさそうで...) ちなみに浴室乾燥システムはあります。でも、やはりコストをかけず天日で乾かしたいのですよねー。 回数を増やして洗濯するべきかなー。

  • ベットカバーやシーツが1日で乾かなくて、困っています。

    ベットのシーツ、ベットカバー、枕カバーを家で洗濯しているのですが、朝洗濯しても、日が落ちるまでに乾かない事がほとんどで困っています。 自宅は大通り沿いのマンションなので、外観を崩さないためか、通りから洗濯物が見えないように、低い位置に物干しざおがあり、若干日当たりも良くありません。 ベランダ自体も狭いので、物干しざお2本の間隔が狭いため、シーツとカバーを干すと、まるまる影になってしまい、影になっている方のシーツは確実に乾きません。 大通りに面しているので、匂いも気になります。 なので、普通の洗濯物はほとんど部屋の中に毎日干している状態です。 部屋の中に、シーツを干すほどのスペースもありませんし、お風呂の除湿機で乾かすのも手ですが、電気代はバカになりませんし、乾燥にかけている間お風呂に入れないのも不便なので。。。 みなさんはどうなさってますか?? ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 便利な物干し竿受け

    分譲マンションに住んでいます。 もともと設置されている物干し竿受けが低過ぎるので、普通に物干し竿をかけて洗濯物を干そうとすると洗濯物が下についてしまうので、干す位置が高い物干し竿受けを設置したいと考えています。 ホームセンターで売っているようなベランダの上下に突っ張るようなのではなく、ちょっとした工事をして取り付けるような、ベランダのデザインに溶け込むようなのがいいです。 こんな相談はどこにするといいですか? マンションを作った業者に頼むと、大手なので、下請けに流してピンハネ分高くなる可能性が高いです。 直接、どこかの工務店に頼むのがいいんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 素朴な疑問・・・風呂のフタ

    お風呂のフタ(INAX)なんですが、上側と下側が分からないんです。 先日、友達の家に泊まりに行った時、逆なのに驚いたんです。 「お風呂のフタ逆だよ!」と言ってみたら「そっちが逆だよ!」と。 フタは━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳      ┃┃     ┃┃     ┃┃     ┃┃     ┃       ━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛ こんな形状で、私は上記のように凹凸が下側なんです。5年来・・・。 友達は平らな方が下で「ピッタリしないと冷めるじゃん」と言うんです。 ほんとくだらないんですが、風呂入るたび気になってしまって、どっちが正しいのでしょうか??

  • 衣類乾燥(部屋干し)に最適な除湿機を教えてください。

    室内干し用物干しが部屋を狭くしており、ストレスを感じております。 (事情が有り、屋外干しができません。) 浴室乾燥はついていません、が、なぜか洋服をかけておく物干しみたいな場所がついています。それを利用して、除湿機で洗濯物を乾かしたいです。 お風呂+脱衣所で6畳ほどの広さです。 省エネ、かつ衣類の乾燥効果が期待できる除湿機選びのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 伸縮する物干しざお

    伸縮する物干しざお ふとしたことで気になりだしたのですが、伸縮する物干しざお(私はステンレス製の、途中にプラスチックがついているやつを利用しています)の固定は一体どうなっているのでしょうか? 回して固定するのでねじかとも思ったのですが、どうにも締めた感じが思っているようなねじと違っていて、不思議に思っています。 わかる方がいたらお教えください。お願いします。 なお、カテゴリーが良くわからなかったので一応学問・物理にしてあります