• ベストアンサー

子供の頭の形が変形してしまった

noname#222851の回答

noname#222851
noname#222851
回答No.2

うちの子も、生まれつき右ばっかり向いて寝ていました。 結果、生後半年には頭の形がヘンになってしまいました(--;) 今は1歳7ヶ月で 1歳頃から寝返りが激しくなり 右ばっかりはなくなりましたが まだ頭の形ヘンです(笑) 幸い髪の毛が多い方なので まったく目立ちませんが。 髪の毛がたくさん生えたら気にならなくなるので、 大金はたいて必死こいて治す必要はないかと思いますが、 まだまだ体は成長して形が変わったりすると思うので、 できれば治した方がいいかもですね。 でも、0歳の頃よりは だいぶ頭も固くなったと思うので 劇的にはきれいにならないかもしれないですね。

noname#222349
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの頭の形について

    3ヶ月になる女の子です。 いつも右を向いて寝ているので、頭の形がゆがんでしまいました。右側を下にしている為、右側が平べったく、左側は丸くなっています。正面から見ても、変形しているのが結構わかります。 これではダメだなと思って頭を左に向けて寝かせるのですが、寝相が悪く、すぐに右を向いてしまいます。頭の右側に枕を入れて固定してみてもうまくいきません。 最近は首もだんだんすわってきて、自分で頭を動かしたりするのですが、右向きの癖が付いてしまって、最終的にはやっぱり右を向いて寝ています。 大きくなるにつれて、頭の形も変わりますか? 変形したままではかわいそうなので。。。 あと、うまく左を向いて寝かせる方法があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの頭のかたちの直し方

    今二ヶ月の息子なんですが頭の形がデコボコでじゃがいもみたいなんですよ。それに髪の毛が薄いからよけい目立つんです。寝相が悪くてドーナツ枕に置いてもいつの間にかずれててどうしようもありません。ヘッドギアのような頭を矯正するアイテムもしくは方法があれば教えて下さい。まだ柔らか頭のうちに直せればと思います。

  • 頭の形

    生後3ヶ月の娘を持つ母です。 新生児室にいたときからずっと同じ方向ばかりを向いていたので、 頭の形が変形しています。本当に右側がぺったんこなんです。 ドーナツ枕とか、タオルで抑えてとかはしているんですけど、すぐ 向きを変えてしまうんです。ぺったんこになった頭が布団になじむ みたいで・・・。どうすれば形よくなるんでしょうか???

  • 新生児の頭の形について

    1ヶ月になる子供のことですが、左ばっかり向いて寝る癖のせいで頭の形が 変形しました。一度変わった頭の形ってこれからずっとこのままなのかと ちょっと心配してます。あの真ん中がへこんだドーナツ型の枕をいまさら ながら使ってみようかと思っていますが、効果ってあるんでしょうか? 使ったことがある方、お話聞かせていただきたいです。

  • 赤ちゃんの頭の形が変形しています

    赤ちゃんの頭の形の変形と、歯並びや歯の噛み合わせが悪い事は関係があるのでしょうか。 現在1歳2ヶ月ですが、右向きに寝る癖があったため、頭の片側が偏平です。 歯科検診で、不正噛み合わせと、歯並びの悪さを指摘されました。 頭の形の歪みが影響しているのでしょうか? 又、頭の形を治す事、矯正する前に歯並びを良くする方法はありませんでしょうか?

  • 子供の頭の形について。

    初めて質問させていただきます。 7月5日産まれの生後2ヶ月の娘が居ます。 産まれて少したってからだったと思うのですが右しか向かなくて頭の形が右側だけ凹んでしまっています。 ドーナッツ枕も使ったりしたのですがドーナッツ枕の上で右を向いてしまうのであまり意味がなく抱っこして左を向けようとしても物凄い勢いで嫌がります。 右側の頭の下にタオルを置いても気付いたらタオルがズレていて結局右を向いて寝ていたり物凄い勢いで泣いて嫌がったりして寝ません。 身体ごと左を向けて背中にタオルを置いてみても同じでした。 あまりに嫌がって泣くので長時間は可哀相でできません。(私が甘いんですかね…) 何かの病気なのか気になったので小児科にも行ってみましたがしこりとかもないし癖でしょうと言われてしまって解決ができませんでした。 長文になってしまいましたが同じような経験した方良い方法を知っている方教えて下さい。

  • 頭の形を治すためにできること

    生後2ヶ月の子供のことで相談です。 生まれてから右側ばかりを向いて寝ていたせいで、気づいたら右後頭部が ぺったんこになってしまいました。 いまからでも治るものなら治してあげたいです。 知人に相談したところ、3つアドバイスをもらいました。 1、右側の足から頭にかけてタオルなどを挟み左を向いて寝れるようにする   →右だけでなく、左も絶壁にならないのでしょうか? 2、首に棒状にしたタオルを挟んで上を向いて寝るようにする   →頭の真ん中が絶壁にならないのでしょうか? 2、ドーナツ枕を使ってまっすぐ上を向いて寝れるように   (要は向き癖を直す)する   →向き癖は治っても、今現在の絶壁は治らないのではないでしょうか?    きれいな頭の形をした子が使えば、きれいな頭の形を保てるのでしょうが    矯正としても役立つのでしょうか?    どの案にも疑問点があり、なかなか実行することができません。 いったいどっちがより頭の形をよくすることができるのでしょうか? その他にも治す方法はあるのでしょうか? 頭の形を治したことのあるかた、詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の頭の形

    1月に生まれた子供がいるのですが、寝方が悪く頭の形が一方によっており、上から見ると三角形のような形をしてます。ドーナツ枕などあると思いますが、強制する方法はありますか?またこのままにしておいて問題はないのでしょうか。ちょっとかわいそうです。

  • 頭の形が・・・

     2ヶ月になる子供がいますが、出産時に取り上げる際に、棒状の器具で取り上げた(頭を吸い上げる)際に取り上げた箇所が出っ張ってました。医者に尋ねたら「放って置いて大丈夫です。きちんとした形になります」と説明があったのですが、いまだに治らず、むしろ寝る際に、頭の位置が固定されるような感じで一方にしか寝てくれないので、変形しているような感じです。このままだと心配です。  これって治るものでしょうか?それとも多少矯正するために何かしないといけないのでしょうか?因みに今は、タオルで斜面を作ってそれなりの矯正をしているのですが、頭を動かして定位置に収まって、あまり意味をなしません。  どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 子どもの寝かせ方は将来の頭の形にどの程度影響するの?

    1ヶ月の子どもを持つ母親です。退院時より片方にだけ向く癖があり、未だになおらないためか、頭の形がやや左右非対称です。 友人から寝かせる向きをこまめに変えてやらないと、一生このままになると言われましたが、以前私が読んだ育児に関する本ではそこまで気にしなくても最終的には、頭の形は遺伝で決まると書かれていました。 子どもは平らな方を下にして寝たがるので、無理矢理に向きを変えるのもためらわれます。本当の事を教えてください。