• ベストアンサー

7月に上本町あたりにいきますが・・

qwe-rtyの回答

  • ベストアンサー
  • qwe-rty
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.5

#3です。 電気屋街の方は たまに家電が壊れて買いに行く位なので 美味しいお店までは わかりません。 男の人が 一人でランチといえば、ラーメン・定食と いった所でしょうか? 残念ながら 今回行かれる千日前沿いは ”ここは是非!”とオススメできるダントツなお店があんまり浮かばないです。。。 少し歩きますが近鉄沿線から 歩きでいける範囲では 有名ドコロでは 堺筋(千日前をはさんで電気屋街と反対側)と道頓堀(かに道楽から大たこのある道)が ラーメン激戦区です。 大たこ付近に、かむくら・金龍・四天王など有名店が 並んでいます。 私は その中では 四天王がスキです。 あと飲んだ後は 金龍のこってりが食べたくなります。 かむくらは 私はスキではないです。 あと、少しかに道楽よりに 神戸で有名な希望軒が できました。まだ行った事はないですが行きたいお店です。 あと、ラーメンでは今回は 時間的に無理だと思うのですが ”味仙”というお店が絶品です。 台湾ラーメンで 食べた事ない味でやみつきになります。 今度食べてみてください!一番のオススメです。 あと、ローカルな話では 上本町の近鉄デパートの前に ハイハイタウンというのがあり その地下には サラリーマンの人がたくさんいてそーな定食屋が たくさんあります。 あと、中華ばかりで 申し訳ないんですが ”南海飯店”というお店があり そこの中華丼・五目そば は 美味しいです。 あと、思いつくのは 大たこ近くに千房(お好み) 法善寺の喝鈍、位でしょーか。。。 食べたことはないのですが 自由軒のカレー 歩ける範囲で 近鉄沿線のみは結構難しかったです(笑) 任せてください!なんていいながら あまりいい案がなくてすいません。 そのかわりといっては何ですが よく551の豚まんって 聞きませんか? そこのシュウマイは 美味しいですよ! 車中臭うかもしれませんが。。。 あっ!それとかなりローカルですが 上本町の交差点 銀行・デパート・ハイタン・ケンタッキーがあるのですが ハイハイタウンの角をまっすぐ(3~5分)行った ゲーセンの隣にお肉屋があり そこの角を曲がった所に そのお肉屋さんがやってる コロッケなどを売ってるお店があって 美味しいですよ。 帰りの電車のおつまみにいかがでしょう。 わざわざ大阪に来られるのに、あんまりそこそこ有名で かなり美味しい!っていう観光向きな所がでてこず すいません。 でも、お好みとかは そんなハズレはないので ちょっと小汚い感じのいい感じのお店なら 大丈夫だと思います。

kabaka99
質問者

お礼

いやぁ、ありがとうございました。今回すべてまわるのは無理そうですが、なんとか時間を作って、再訪問してみます。 今回教えていただいた場所も、地図上で必ずチェックして、時間の許す限り歩いてみます。大阪いくのが本当に楽しみになりました。 もし、名古屋に来られることがあれば質問を出してください。同じようにローカルな場所をいっぱいご紹介します。ありがとうございました。 それと、味仙。名古屋にもありますよ。あまり知られていないですが、名古屋は台湾ラーメン激戦区なのです。我が家はかなり田舎ですが、それでも台湾ラーメンをそこそこの味と値段で食べさせるお店が近所に3軒もあります。だから、というわけではないですが、中華料理大好きです。 それと、551はまだ名前しか知らないので、がんばってチャレンジしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪上本町から天理方面までの近鉄ルート

    近鉄を使って、大阪上本町や鶴橋から天理方面までのルートですが、一般的なのは奈良線を使って大和西大寺から橿原神宮行に乗って行くのだと思います。 しかし、週末などの夜は上本町でもすでに乗車率高しで、他にルートがないかと探したとき、近鉄大阪線を使って上本町から大和八木、大和西大寺方面に乗り換えて天理へと思いつきました。 時間は少しかかりますが、上本町が始発なので座れる率が高いかなと思ったのです。 夜8時から10時くらいの大阪線の混み具合はどんなかんじでしょうか? 奈良線よりすいてますか? 上本町からめっちゃ混んでるんですかね? 他にもおすすめのルートがあれば教えて下さい

  • 大阪の上本町付近でモーニングを食べたいです

    来月に関西へ旅行予定です。 名古屋で有名な喫茶店モーニングが、大阪でも頂けると聞きました。 この機会にぜひ一度うわさのモーニングを食べて見たいと思っています。 シェラトン都ホテル大阪へ宿泊(上本町駅、近鉄百貨店側)するのですが、付近でモーニングの食べれる喫茶店等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 上本町か難波駅からの関空への行き方

    近鉄上本町駅と難波駅からの関空への行き方を教えていただきたいです。 上本町から関空へバスがでてるそうなんですが、所要時間50分。平日の朝8時~頃に走る事になると思いますが、渋滞とかで遅れたりはしないのか不安です。上本町からと難波からでは、関空はどちらが近いのですか?他に電車での行き方はあるのでしょうか??荷物が多いので移動はなるべく最小限にしたいです。。 すみません、お願いします。

  • 上本町-難波間 自転車通勤

    一人暮らしを計画中です。 実家は近鉄大阪線沿線です。 職場は西心斎橋です。 実家にも乗り換えなしで帰れて、会社にも近いということで上本町で探そうかと思ってるのですが、うちの会社は通勤距離が2km未満では定期代が出ません。 (実際上本町・谷町九丁目に住んでる人は出てません。) 自転車通勤になると思うのですが、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?可能ですか? また坂が多いと聞いたのですがどうですか? できれば、街の雰囲気(治安・日が落ちてからの様子・住民層)なんかも教えていただけたらありがたいです。 お願いします。

  • 近鉄線 名古屋駅~大阪難波駅 ICカード乗車

    すいません分かる方見えたら教えて下さい。 JR東海道線ですと名古屋駅から大阪方面に乗る場合、米原駅をまたぐとJRの会社が変わる為ICカード乗車は出来ないと見た事があります。 近鉄線の場合はどうなのでしょうか? 例えば、近鉄名古屋駅でICカードで入って、近鉄名古屋線の急行に乗り、伊勢中川駅で近鉄大阪線の大阪上本町行き快速急行に乗り換えた場合、近鉄線の大阪上本町駅や大阪難波駅でICカードで出る事はできるのでしょうか? 特急は使わない事とします。 すいませんよろしくお願いします。

  • 至急!!生駒から守口への行き方

    すぐに回答ください。 15:26に守口着くのにのりたいんですが大阪上本町から谷町九丁目の行き方が分かりません>< 生駒14:32発14:53着大阪上本町七分で谷町九丁目15:00発があるんですが、大阪上本町から谷町九丁目までの近い行き方を教えてください。 10時には回答お願いします。 近鉄けいはんな線か近鉄奈良線(難波線)どちらが早く着くかにもよります

  • なんばでの乗り換えを教えてください

    11月に伊丹空港からリムジンで大阪上本町か大阪難波へ出て伊勢市へ行きます。バスを降りてから近鉄に乗り換えるのですが、どちらが分りやすいですか? 時間は10時頃です。行き方もおしえてもらえたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 大阪みなみから、兵庫県三宮までのスムーズな乗り換え教えてください。

    平日の午前中の移動なのですが、みなみから三宮までの電車での移動方法でスムーズな乗り換えを教えてください。 奈良方面から鶴橋、上本町経由の近鉄利用で大阪に入ります。 よろしくお願いします。

  • 近鉄名古屋線・大阪線 クロスシート運用 ※至急です

    今度、友達と名古屋に行くのですが、節約のため、アーバンライナーを使わないでおこうと思います。 ジョルダンで、調べたのですが、この電車は、クロスシートの車両または、L/Cカーですか? 検索条件: 名古屋→大和八木 2012/09/01(土) 20:00 到着 -------------------------------------------------------------------------------- 発着時間:16:41発 → 19:46着 所要時間:3時間5分 乗車時間:2時間44分 乗換回数:3回 総額:2,070円 距離:163.6km ■近鉄名古屋 |  近鉄名古屋線急行(伊勢中川行) 78.8km |  16:41-17:59[78分] |  2,070円 ◇伊勢中川 [2分待ち] |  近鉄大阪線快速急行(大阪上本町行) 74.1km やや前 |  18:01-19:14[73分] |   ↓ ■大和八木 宜しくお願いします。 また、名古屋線の車両は全部にトイレがついているのですか?

  • 近鉄大阪線より近鉄奈良線を優遇しているのはなぜ??

    (1)相対的に、近鉄奈良線を重視している傾向が見受けられます。なぜ、新しい電車(特急22600系や22000系)大阪線より奈良線を優先? (2)どうして、近鉄大阪線は近鉄奈良線より「大阪難波」に行く本数が圧倒的に少ないのでしょうか? 私は、近鉄大阪線沿線で通勤していますが、いつも(通勤ラッシュ時間には)奈良方面からは上本町までしか行かないので、鶴橋で隣ホームに来る奈良線での難波行きや三宮、尼崎行きに乗り換えないといけません。帰りもしかり。難波からは上本町か鶴橋で大阪線に乗り換えます。これはどうして? (3)どうして、近鉄大阪線からは尼崎や三宮まで乗り入れず、奈良線ばかり直通があるのか? (4)通勤時間において、どうして近鉄奈良線には女性専用車両があるのに、近鉄大阪線にはないのでしょうか?三重や奈良から大阪に通勤している人口もとても多く(区間快速で難波ー大和八木30分強で着くので)凄まじい混雑です。それだけ需要があるのに、いまの時代にどうして、女性専用車両を設けないのか不思議でしょうがありません。なぜ?? 近鉄大阪線は無視? 以上、不思議に思うことを列記しましたが、何か理由でもあるのでしょうか?  お考えやお教え頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。