• ベストアンサー

白いバラの灰色カビ病

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

そのシミは、花びらの日焼けだったりしませんか? 他の花ですが育てている方が、株の上に花の日焼けを防止する傘をつけていました。

関連するQ&A

  • ホリホック(タチアオイ)の病気のについて

    八重のアプリコットのホリホックを4年前から植えています。 1年目は順調でしたが、2年目から病気になり始め、いろいろ試してみましたが有効な手立てがなく毎年つぼみがつくものの葉の全てに病変が広がり、やがて花もこじけて終わってしまいます。 株自体は死んでしまうことはなく、次の年もちゃんと芽を出します。 バラの殺菌をする時に一緒に薬剤を散布していますが一向に効き目はありません。 サプロール、トップジン、サルバトーレ等交代で1週間~10日に一度散布しています。 根元の土にも掛けるようにしています。 病気でない時は八重の綺麗で大好きなアプリコット色の花が咲くのでなんとかこの病気にかからないようにしてあげたいのです。 なにか良い方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • バラの病気

    鉢植えでバラを育てています。 毎年、バラの葉が外側から茶色く枯れこんできます。 始めは外側からですが、葉全体に広がり、落ちてしまいます。 農薬のようなもの?はあまり使いたくないと思い、去年は木酢液を何度か散布しましたが効果はなかった様に思います。 病名と対処法を教えて下さい。 

  • バラの花を食べる虫の名前を教えてください。

    毎年、この時期のモッコウバラ~つるバラが開花し始めると、バラの花に小さいコガネムシ? のような虫が大量に発生し花をかじります。 この虫の名前は何でしょうか? 大きさは5mm程度で薬剤を散布しても殆ど効果は無く、 小さいモッコウバラの花でも一つの花に5匹くらいが花に付いてます。 つぼみのバラでも数匹が花をかじってます。 触っても飛んで逃げません。動きは遅い?と思います。 毎年、やっと開花をむかえたバラ達がこの被害に合いますので 対応に苦慮しております。 虫の名前がわかれば対応策が検討できますのでよろしくお願いいたします。

  • バラの病気について

    数年前からバラを栽培して、今年は7鉢を育てています。 そのうちの日当たりがやや悪い場所に置いている2鉢のバラが、一週間ほど前から、新梢の柔らかい葉のところから干乾びたようになってきて、その鉢のバラ全体に広がってきました。干乾びたようになってきたのはどれも新しい若い葉ばかりです。 このままでは、せっかくたくさん出てきた蕾にも大きな影響を与えると思われ、何の病気なのか、どうすれば良いのかを教えていただきたく、質問しました。 よろしくお願いします

  • バラの花の色

    庭に植えているバラの花ですが、つぼみの時の外側の花びらの色は真っ赤なのに、花が開くと大部分の花びらが薄いピンクで黄色みを少し帯びてなんともさえない色です。全体の花びらを赤くする方肥料の酒類を変えるとかで肥料の種類を代えるとかで・・。バラの木自体は元気で葉は濃い緑色、新芽は濃い赤色です。

  • 耐病性が高いバラのはずが・・・

    こんにちは。ベランダにバラが欲しいと思って、イングリッシュローズの「ブライス・スピリット」の鉢植えを買いました。本などには完璧な耐病性を誇るとあったのですが、まだ購入して半月もしないのに、どうもうどんこ病が発生しているようです。葉っぱの表面に白い粉みたいなものがついていました。とりあえず、白い粉がついている葉っぱを全部とって、カダンセーフというのを散布しておきましたが、こんなにすぐに病気になってしまうとはショックです。無農薬で育てるのに良い種類だそうですが、よっぽど私の管理が悪いのでしょうか? 管理といってもまだ半月ですから、時々水をあげるぐらいなのですけども。「ブライス・スピリット」でも、この株はあまり強くないと考えて、殺虫・殺菌対策していくべきでしょうか?

  • バラの花がグロテスクに化けた。

    昨年買って、春、秋と綺麗な花を咲かせたバラ、今年も季節になり楽しみにしていましたが、咲いた花はなんとグロテスクに化けていました。 花弁が委縮し、芯の部分は緑色のひげ状のものがびっしり生えています。その株に付くすべての花がそんな状態です。 これは病気でしょうか?病気だとして治るものなのでしょうか?他のばらに移る可能性もあるのでしょうか。処分した方がいいでしょうかね? どなたか、どうしてこんなになったのかわかる方、教えて下さい。

  • バラが萎れて枯れてきました。

    バラが萎れて枯れてきました。 昨年までは、毎年花をつけてきた、プリンセス・ドゥ・モナコ。今年、春に剪定して、施肥をした頃から剪定した枝が枯れ始めました。残った枝から新芽が出てきたので、安心していたのですが、その新芽が、写真のように萎れて枯れてきました。 病気のような痕も、虫がついた様子もありません。 想定される原因と対処法のアドバイスをお願いします。

  • バラの蕾がつきません…。

    昨年買ったつるバラ(多分サマースノーだと思います)に蕾が つきません。昨年買った時は当然のことですが花がとても沢山 咲いていたのですが、今年は蕾は一個だけでした。 芽はよく伸びているのですが蕾がつく気配は殆どありません。 育てている環境は庭に鉢植えを置いていて、日当たりは午前中は 殆ど日が当たらず、西日が当たる状態です。 肥料は4月頃に一度与えています。 特に目立った病気にもかかってはいないのですが…。 この状態ではこの春は蕾がつく見込みはないのでしょうか?

  • 四季咲きバラのつぼみについて

    今年の春、四季咲き性バラ(薫乃)を購入し、地植えしました。 肥料は規定量施しています。 当方関東地方在住です。(千葉県) 地植え後、順調に何度か開花していました。 10月に開花したあと切り戻したらすぐにできたつぼみがいくつかあります。(11月中旬ごろ) 今現在(12月30日)開花していません。 このまま開花を待つべきでしょうか? これから冬本番ですので株の充実のためにつぼみをとってしまうべでしょうか? 悩んでいます。