• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裸族の頭)

裸族の頭を使用してデータをマウントし、HDDからデータを救出する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 壊れたHDDに裸族の頭を接続し、ドライブEが表示されたがアクセスできず、CREエラーが出た。
  • デスクトップのフォルダやマイドキュメント、WINDOWS LIVE MAILのデータを取り出したい。
  • Windows 7 64ビットを使用している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.4

CREエラー? おそらくCRCエラーだと思います。 物理的にHDDの領域が読み込めない状態です。 原因はHDDの磁気が飛んだとか傷が付いたなどによるものです。 修復不可能なエラーのひとつです。 HDDの復旧方法やデータ修復ツールなど http://matome.naver.jp/odai/2133543983737342201

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 必要に応じて使用いたします。 ちなみに、どのソフトが比較的確実性が高いかわかりましたらアドバイスお願い致します。

その他の回答 (12)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (806/1628)
回答No.13

Ubuntuでは駄目だったのですね? 駄目もとでSeaGateのWindows版 診断・修復ツール試して下さい。 入手先・使い方:http://blogs.yahoo.co.jp/whitydog84/25414136.html 修復画面:添付画像

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検討してみます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.12

>エラーが出てWINDOWS、Ubuntu ウブントゥでも認識しないHDDをSATA端子に接続して、どうやってこのソフトを使用できるのかが理解できません。すみません。 マザーボードのBIOS上で認識できていればOKです。 >それと、なんのCDから起動するのでしょうか? HDD Regeneratorはソフトをインストールすると起動用のCDが作れます。 HDAT2は起動用のISOファイル(イメージファイル)がダウンロードできるのでそれをCDに焼けば起動CDができます。 (ISOイメージを書き込むソフト(ImgBurnなど)が必要です)

TIYOU
質問者

お礼

わかりやすい ご説明をありがとうございます。 返信が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。 手順としては壊れたHDDをPCに装着してBIOS上で確認 前もってHDD Regeneratorをインストールして起動用のCDを作成 このCDによって起動させHDD Regeneratorで壊れたHDDの修復でよろしいでしょうか?

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (806/1628)
回答No.11

NO2です。操作手順です。 1 Ubuntuのダウンロードと起動DVD作成 http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remixを開きUbuntu 15.04 - 2016年1月までサポート 64bit版をクリック。 ダウンロードしたISOイメージをライテイングソフトでDVD変換。 ライテイングソフトはメーカーPCなら無償でインストールされてると思います。 2 Ubuntuの操作  (1)BIOSを開き優先起動ドライブをDVDに変更(システム起動をHDD/CドライブでなくDVDから起動させる為) (2)Ubuntuの起動~データコピー :http://www.pc-master.jp/trouble/ubuntu.html#tukaikata  補足-1:救出したいデーターの容量は150GBと大きいので事前にコピー先フォルダを内蔵HDD内に作成しておく。   補足-2:HDDは全て左側上部の「ファイルシステム」(添付画像)に表示されるのでクリックしコピーしたいデータを開き上記のHDDフォルダにコピー。

TIYOU
質問者

お礼

わかりやすい ご説明をありがとうございます。 返信が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。 Ubuntuでもマウントができませんでした。 64ビット版ではないUbuntuをDLしましたが、マウントができない原因としてそ関係があるでしょうか?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.10

>1TBのHDDですが、全領域をチェックしなければならないのでしょうか?<いいえ。ですがどこから開始すれば良いかはわかりません。 開始位置は頭から、○○MBからなど指定可能です。 途中で止めた場合、止めた場所をメモしておけばそこから開始できます。 問題のある部分が分かっていればそこの付近(○○MB)から始めることもできます。 しかし、問題の部分が分からないのであれば最初から調べるほうが無難です。 >本体のSATA端子に接続しCDから起動します。 <これは交換したHDDをはずしてエラーの出てるHDDを付けると言う事でしょうか?本当に何度もすみません。知識が無くご迷惑でしょうがよろしくお願い致します。 SATA端子に空きがあればHDDをはずす必要はありません。 しかし、どのHDDがそうなのか分からなくなる場合は問題のHDDだけにすればどのHDDがそうなのか?と迷うことはなくなります。

TIYOU
質問者

お礼

何度もご親切なアドバイスありがとうございます。 エラーが出てWINDOWS、Ubuntu ウブントゥでも認識しないHDDをSATA端子に接続して、どうやってこのソフトを使用できるのかが理解できません。すみません。 それと、なんのCDから起動するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.9

>このソフト類を使用していて途中で止める事はできますか? HDD Regeneratorなら途中で停止できたハズです。(Ctrl+Breakキー) >1TBのHDDですが、全領域をチェックしなければならないのでしょうか? HDD Regeneratorなら開始位置を指定できます。 >途中で止めると症状が悪化するのでしょうか? それはなかったと思います。 >それとエラーHDDは取り外していて認識していないのでこのソフト類は使えませんよね?使える場合はどう接>続させて使用すれば良いのでしょうか? 本体のSATA端子に接続しCDから起動します。

TIYOU
質問者

お礼

何度もご親切なアドバイスありがとうございます。 1TBのHDDですが、全領域をチェックしなければならないのでしょうか?<いいえ。ですがどこから開始すれば良いかはわかりません。 本体のSATA端子に接続しCDから起動します。 <これは交換したHDDをはずしてエラーの出てるHDDを付けると言う事でしょうか?本当に何度もすみません。知識が無くご迷惑でしょうがよろしくお願い致します。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.8

>この様な状態のHDDでもHDD Regeneratorは使用できますか? 可能です。 >また、どの様な手順で作業すればよろしいでしょうか? 無料試用版ではエラー(不良クラスタ(CRCエラー))1修復ごとに再起動が必要です。 エラー(不良クラスタ)が多いと面倒です。 使い方は以下を参照してください。 HDD Regeneratorで不良セクタを修復する http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html >また、恐縮いたしますがHDD Regeneratoを使用したことにより >状態の悪化は考えられますか? 使用により他の領域に不良クラスタがあると判断され不良クラスタになる(不良クラスタが増える)と状態は悪化します。 同様に不良セクタを修復できるHDAT2だと連続して可能なようなのでエラーが多い場合はコチラのほうが簡単でしょう。 また、エラーの数が多いと長時間かかります。 HDDがTBサイズだと全領域のチェック・修復に数日~数週間かかる場合もあります。

TIYOU
質問者

お礼

何度もご親切なアドバイスありがとうございます。 HDDがTBサイズだと全領域のチェック・修復に数日~数週間かかる場合もありますとありますが このソフト類を使用していて途中で止める事はできますか? 1TBのHDDですが、全領域をチェックしなければならないのでしょうか? 途中で止めると症状が悪化するのでしょうか? それとエラーHDDは取り外していて認識していないのでこのソフト類は使えませんよね?使える場合はどう接続させて使用すれば良いのでしょうか? 質問ばかり多く申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17832)
回答No.7

>ちなみに、どのソフトが比較的確実性が高いかわかりましたらアドバイスお願い致します。 HDD RegeneratorはCRCエラーそのものを修復するのでこれで修復できれば確実に読めると思います。 しかし、これで無理ならキビシイかも・・・ 同様の無料タイプがHDAT2のようですのでコチラが一番なのかも・・・ 壊れたハードディスクをフリーソフトで復活! http://omo1com.jugem.jp/?eid=107 HDAT2 http://www.hdat2.com/

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エラーが出てるHDDは現在取り外してあります。 裸族の頭に接続してコンピュータで見るとエラーを修復してください(推奨)と出てきました。ONにするとある位置でストップしてしまいます。 この様な状態のHDDでもHDD Regeneratorは使用できますか? また、どの様な手順で作業すればよろしいでしょうか? また、恐縮いたしますがHDD Regeneratoを使用したことにより 状態の悪化は考えられますか? よろしくお願い申し上げます。

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.6

「裸族の頭」は次の説明書のように不良セクタがあるとそこで停止してそれ以後のデータはコピーできない製品です。 ---------------------------------------------------------- http://www.century.co.jp/support/download/lib/manual/CRAS2U3CP_m02.pdf (29ページ) 次のようなディスクはコピー読み込み、書き込み双方に使用できません。 ・不良ブロック・セクタのあるHDD/SDD ・認識しないHDD/SDD ・その他、動作の不安定なHDD/SDD http://www.century.co.jp/support/download/lib/manual/CRAS2U3CP6G_m03.pdf (25ページ) Q:不良セクタのあるHDDでもコピー可能ですか? A:残念ながらコピーできません。読み込み、ないし書き込みエラーが発生した時点でエラーとなりコピーが停止します。セクタスキップ等は行いません。 ---------------------------------------------------------- 他のHDD複製機やHDD複製ソフトでは不良セクタはスキップして最後までデータをコピーしてくれる製品はあります。 例えば次の「これdo台」など http://www.century.co.jp/support/faq/kdseries-faq.html ・不良セクタのあるHDDをコピーに使うことは可能ですか? 本製品はHDD復旧ツールではありませんので、HDDデータの復旧に利用するのは想定外で、たとえコピーが行われたとしても、結果に関しては保証いたしかねます。 参考までに、不良セクタのあるHDDを接続すると以下の通りとなります。 【コピー元に不良セクタのあるHDDを接続してコピーを行った場合】 →エラースキップをONにしておくと、エラーのある領域以外のデータがコピーされます。 エラーのある領域はコピーされず虫食いの状態となりますので、不完全となります ---------------------------------------------------------- こちらの方がエラーセクタでで停止して、後のデータをコピーしてくれない「裸族の頭」よりはましですね。 これでHDDを複製できてもチェックディスクで壊れたファイル確認して修復したり、もっと重症なら「ファイナルデータ」などのデータ復旧の専門ソフトが必要な場合もあります。

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検討させていただきますね。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.5

#3です。 > 必要な製品をどれくらい準備すればいいか まずデーターを見る事が出来るか確認する事が先です。 サルベージ出来ないのに外付HDDを買っても・・・まあ使い道はありますが。      取りあえずパソコンに確認できたデーターを取り出し、それで大丈夫そうであれば必要な容量の外付HDDを購入して、そちらにバックアップすればいいでしょう。

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスしていただいた手順としては Knoppix 日本語版(LCR版)7.2.0/CD版 7.2.0/CD版 [isoイメージ/KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso(699MB)] をインストールしてDVDに焼いて、これでPCを起動させた後に壊れたHDDに裸族の頭を付けてマイコンピュータから見て新しく交換したHDDにコピーで良いのでしょうか?

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

そも > 壊れたHDDに接続、裸族の頭をONにして 「裸族の頭」は壊れたHDDを修復してくれるものではありません。 単純にHDD単品をパソコンに接続するための物。      その上で、どの程度の修復ができるかわかりませんが以下 http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html 上記は若干応用が必要です。 パソコンをKNOPPIXのCDで起動してHDD接続、その後、救出という手順かな?      以下の記事はかなり古いです。紹介されているソフトもバージョンが上がっていますが充分使う事が出来ます。 こちらもバージョンが上がっているので、解説通りではない部分は応用が必要。 http://gigazine.net/news/20070720_photorec/      早い話がWindowsの機能では救出は無理と言う事です。     データーサルベージなどに出したら10万単位で請求が来ます。 (ま、いきなりではなく見積後どうするか聞かれますけど)

TIYOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この方法も試してみたいと思います。 そこで救出したいデーターの容量は150GBくらいにはなるかと思います。 必要な製品をどれくらい準備すればいいかアドバイスお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう