• ベストアンサー

大学生なのに自転車に乗れない。

yumi321の回答

  • yumi321
  • ベストアンサー率13% (25/181)
回答No.2

小さめの自転車で両足で地面を蹴って進む練習からすれば簡単に可能と思います。 ものは考えようでえ・・・一輪車は360度どの方向にも倒れますけど、自転車は左右しか倒れません。 そう考えれば気楽に練習が出来るのでは?頑張って下さ~い。

関連するQ&A

  • 長崎市民は自転車に乗れないって本当?

    以前、テレビで「長崎市民は自転車に乗れない」という内容を放送していました。 オバチャンならまだしも、日常的に自転車に乗ってそうな中学生男子までもが 自転車に乗れず、アレッとか言いながら転んでる様子でした。 ちなみに、長崎市内に自転車屋はあるものの、その店が取り扱っているのはバイクが 主なので、実質は自転車屋は存在しないとか。 あと、長崎駅前には駐輪場が無いとか。 その番組の解説によると、長崎市が自転車を必要としない理由は以下の通りでした。 (1)長崎市の地形は、海と山に挟まれており市街地の面積が狭い。 そのほとんどが一律100円の路面電車の路線がカバーしている。 路面電車がとても便利なので、自転車が必要ない。 (2)坂が多いため、自転車だと上りが大変だし下りはスピードがつきすぎて危ない。 よって、自転車を使うとかえって不便になる。 と、このような内容でしたが、それでもまだ私は「自転車に乗れないのが普通」だという 都市がある事に疑問を感じてしまいます。 本当は、「自転車に乗れない人が多い」んじゃなくて、「自転車にあまり乗らない」程度 なんじゃないでしょうか? 本当に、長崎市民は自転車に乗れない人がそんなに多いんでしょうか?

  • 自転車で実家に帰る

    大学一年の女です。 夏休み、帰省する時に自転車で帰ろうかと思っています。 実家は山梨です。 そこで自転車が趣味の方がいたら、お聞きしたことがたくさんあります。 (1)自転車はママチャリでは無理でしょうか? (2)東京から山梨までは何時間ぐらいかかるのでしょうか? (3)中高では運動部に入っていたのですが、大学に入ってからは特に運動をしていません。なにか鍛えておいた方がいいですか? (4)実行するに当たってなにか注意点はありますか? あと、なにかアドバイスなどあったら是非是非教えていただけたら助かります。宜しくお願いします。

  • 自転車の練習、折りたたみ自転車から開始できる?

    社会人になったばかりの♀です。 この歳までずっと駒なし自転車の練習をちゃんとした事がなく、自転車に乗れませんでした。 ですが入社した会社の周辺と業務内容が、自転車が無いと少々不便な環境でして、 一念発起して自転車の練習をしようと考えています。 その為にはまず自転車を購入・調達する所から…と思ったのですが、 実際に使いたい職場と、練習したい自宅付近とでは、山を下って電車で1時間の距離があり、 乗れるようになってから職場に自転車を置くようにしたい、と思うのですが 普通の自転車ではどうも移動が困難そうです。 そこで折りたたみ自転車を購入し、休日にでも家族の乗用車か交通機関を使って 職場まで運んでしまう、という手を考えています。 気になるのが、折りたたみ自転車の乗り心地と難しさです。 よく折りたたみは普通の自転車と比べて安定性が悪いとか乗りづらいと聞きますが、 自転車に乗れない人間がいきなり折りたたみから始めるというのは大丈夫なのでしょうか? また、資金もあまりないので手に入れるとしてもそれ程いい物は買えないと思います。 何か自転車購入の際のアドバイスがあればそれもお願いします。 ちなみに自転車に乗れなかったのは、子供の頃に親が購入させてくれなかったという理由で (急な坂に囲まれた地域だったため自転車はあまり役に立たず、持ってない子も多かった) 一応、友人に借りて練習し10m位進める所まで到達していたのですが、途中で友人が引っ越してしまい… 上司に乗れないと言ったら「自転車が乗れんてそんな奴おるんか!?(;゜Д゜)」と 相当驚かれてしまいました。 (会社周辺地域はいわゆる都市部の住宅地なのでどこまでも平ら&どこへ行くにも自転車) スケートなんかは得意なのでバランス感覚は何とかなってくれるかなと思ってるんですが… こればっかりは練習してみないと分かりません。

  • 大学生の一人旅におすすめの旅行先

    いつもお世話になっています。都内在住の大学生です。 これまでの夏休みはバイトや資格の勉強ばっかりだったので、今年こそは初めての一人旅に挑戦しようと思っています!! ですが、7月にいろいろ使いすぎて、いかんせんお金がありません…今残っているのは5万円くらいでしょうか… そこで、移動には青春18切符を使って、宿泊先は「社団法人全国青少年教育施設」というところを利用しようと思っているのですが、ここは個人での利用もできるのでしょうか? また、おすすめの一人旅先を教えていただけませんか? 友人と行くなら、大きな街を観光してみるのも楽しいでしょうが、一人で行くなら、きれいな山や森、川や浜辺を思いっきり散策してみたいと思っています。 イメージ的には、北海道とかの草原の道を自転車で駆け抜けたら最高だろうなぁとか思っているのですが…北海道は青春18切符で行くには遠すぎるかな… 私は、東北の太平洋側出身なので、それ以外で自然を楽しめるところを教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 石川県→佐賀県への自転車旅行

    現在北陸に住んでいます。 実家が佐賀県で、自転車で帰省できるのか・・と考えました。 自転車はスポーツ系で、それなりに快適なものですが、荷台などは一切ありません。 今のところ夏休み(8月~9月)を予定しています。 最初はフェリーなどを検討していたのですが、北陸以南に向かう日本海側のフェリーがありませんでした。 そこで質問ですが、実際に北陸から九州まで自転車で移動するとなると、どれくらいの日数が必要なのでしょうか? また、自転車を持って移動できる北陸~九州間の手段があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • どちらの大学に進もうか迷っています。

    こんにちは、女子学生です。 無事に数校の大学に受かり、2校まで絞りました。 興味のある鍼灸の道に進もうと思ったのですが どちらの大学も同じ学部で同じ年間費なんです。(仮にAとBにします) しかも、Aは不便な所にあるが伝統校で、鍼灸ではこの大学が 有名らしいのですが、もう一方は、便利なところにあるけど 今年から4年生大学になったので、レベルは低いのです。 資格を取れば出身校なんて問題ないのでしょうか?

  • 大学生の夏休みとは?

    こんにちは。今大学2年の女です。 あと1ヶ月もしたら夏休みになるのですが、「帰省」について考え中です。私はたぶん、他の学生と比べると結構な家族好きで、親戚集まり好きです。祖父母の家で泊まって、皆でバーベキューと考えただけでワクワクします。年々いとこは来ない傾向にあるのが残念ですが、遠い親戚が来たり、小さな子どもが来ると楽しくなります。私には兄弟もいるので、できることなら夏休みは丸々帰省先で過ごしたいです。現に去年はそうでした。 しかし、私の周りには帰省せずバイトに専念する学生も少なくありませんよね。私の今しているバイトはイベントスタッフなので、電話で都合が悪いと言えば仕事は回ってきません。夏もある程度はやるつもりですが、確実にお盆はフリーにしてもらうつもりです。 しかし!こないだタウンワークでなかなか面白そうなバイトを見つけてしまいました。大きなテーマパークでのバイトです。私の場合、稼ぎ目的というよりも、やりがいや特別な仕事をする傾向にあるので、キラーンと目が光ってしまったのですが、やっぱりお盆に帰れないのはゴメンです。 やってみたいけど、どうせ2年後には働かないといけないわけで、そのときはお盆やお正月なんて関係ないですよね。だから今ここでお盆を無駄にする必要もないと思うんです。お盆・正月と言えば家族や親族が集まる大事な時期じゃないですか。だから逆にそんな時期にバイトをしまくる学生は、家族と会いたくないのかなと思ってしまいます。 こんな私はただの自立できてない大学生なのでしょうか?学生の夏はやはりバイトに専念したり、大学の友達と遊んだりして帰省はあまりしないものなのでしょうか?

  • 私は獣医学科の大学一年生です。

    私は獣医学科の大学一年生です。 今年の夏期休暇は長崎に帰省するのですが、若干休暇の期間が長いため(大学の夏休みって長いですよね……わたしは2ヶ月ほどです)、 なにか動物関係のボランティア活動かアルバイトができないかと探しています。 まず長崎でできないだろうかと思い、バイオパークやペンギン水族館、あぐりの丘の牧場などのホームページを眺めていたのですけれど、どこもアルバイトの募集をかけていませんでした…… こういうのは直接、電話等で問い合わせても失礼はないでしょうか? そして、募集をかけていなくても短期でも雇っていただけるものでしょうか? 夏期休暇などの短期間に動物園、水族館でアルバイトしたことのある方、応募から仕事の内容、あったら役に立つ知識などあったら教えてくれると嬉しいです! もし長崎で無理でも、日本全国どこにでも赴いていくつもりなので、場所は選びません。 よろしくおねがいします!

  • 大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近

    大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近場にはスーパー(徒歩圏内)しかなく移動手段はバスです。 祖父が高齢のため次の免許更新時に返還予定で乗っていた車(軽自動車)を私にくれるといってくれていますが親に学生のうちは勉強だけしてればよいと反対され祖父の車を廃車にしようとしています。私は車をもらい乗りたいと考えていますが親を説得するいい方法はないでしょうか?親の言い分としては車の維持費と保険料はどうするのか、事故が心配、学生のうちは勉強だけに集中していればよいなどです。周りに何もない(徒歩圏内になにもない)ので毎日家と学校の往復だけで息が詰まりそうです。 免許は取得して1年たち帰省中は家族の車を乗っています。

  • 帰省するんですが

    一週間後(8月7日)くらいに帰省しようと考えています。札幌→長崎です。学生なのでお金がありません。飛行機やJR、フェリーなど交通手段はいくつかありますが、どれで移動するのが一番安いですか?教えてください。12日までには長崎に着きたいです。急な話ですいませんがよろしくお願いします。