• 締切済み

好きな人ができたら

僕には今好きな人がいます。好きで好きでたまらなくて困っています。みなさん,好きな人ができたとき苦しかったり,悩んだりしましたか。 僕は,その人をいつどのタイミングで食事に誘うかで悩んでます。答えが出てはその否定の繰り返しです・・・。

みんなの回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.6

苦しいというのはないですが、 苦しいのであればもう好きというのとは違うのではないでしょうか。 食事ぐらいであればそんなに難しく考えずに誘っていいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

そりゃ悩みますね。タイミングなんてのは自分でつくっていいと思いますよ。気になるお店があるとか、今が旬の食べ物があるとかで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

悩んだりしますよ! 今となってはその悩みをもてることがうらやましいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.3

わかりますよ!! 好きだってことですよ!!! がんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

貴方の好きな人目線で言えば・・・ 好きになってくれる事自体は嬉しい。 でも、 好きで好きで堪らない! ⇒それは、明らかに適量オーバーで気持ち悪い。 何でそこまで思えちゃうの? 相手は先にそう考えるんだよ。 貴方の今の「好き」が、 貴方と相手との親しさに見合う好きなのか? もし見合っているなら・・・ 既に食事が出来る位の仲なんだよ。 という事は、 貴方の今の好き(で堪らない)は、 明らかに二人の足元に見合っていない不誠実な思い。 自分「が」好きで好きで。 そんな風に思える自分に酔っている人の思い方。 タイミングに戸惑っているのは、 まだ親しいとも呼べない微妙な関係だからでしょ? 親しい相手なら、 求めても拒まれないだろうとライトな勇気が振り絞れる。 仮に断られても、 それ自体を笑ってやり過ごして、 改めて時期を見定める事も出来る。 対して、 そんな親しくない相手なら・・・ 食事位別に良いよ? サクッと受け止めて貰える可能性もあれば。 まだそんなに親しくない貴方との二人きりはちょっと。 そうハッキリ拒まれる可能性もあるんだよ。 遠くから動いている時点で、 拒まれて当たり前なんだ。 親しさに見合っていない一歩だから拒まれたんだ。 そう素直に思えれば良いんだけれど。 動いた側は、 どんな距離であっても拒まれると傷つくんだよ。 貴方は、 得たいけれど、失いたくない。 受け止めて欲しいけれど、拒まれたくない。 そんな自分の都合の良い世界ばかりを考えている。 だから足場(タイミング)が見つからない。 誘いたいなら、 もっと身軽になる事。 思いを「重い」にしない事。 堪らない思いは彼女には要らない思いの大きさだから。 それに対してハッと気付ける冷静さも大事。 誘いたいなら、 今なら誘っても大丈夫かな? 今なら、 今の二人の間のコミュニケーションの流れなら、 誘いを持ち掛けても違和感や突然さは無いかな? そんな手応えが掴める所まで丁寧に段階を踏む事。 肝心な部分を気持ち(好き)だけで端折らない事。 基礎を飛ばして、 さっさと良い所取りをしようとするから悩むんだよ。 そして、 貴方は困っているけれど、 誰も貴方を「困らせて」はいない、という事。 ゆっくりと深呼吸を。 受け止める相手あってこそだよ? 思いは相手「と」育まないと。 1人作業でガンガン生み出した思いは、 それ自体が特殊な「重さ」を生んでしまう。 そうならないように、 ちゃんと足元に見合う思いを大切にしていく事。 忘れずにね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も今、好きな人がいるんですが 好きすぎて辛いです…。 悩んだりしますねぇ。 んー… その方にいつ予定が空いているか聞いてみないと分からないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしも彼女いがいの人に恋をして、相手も自分が好きだったら

    僕は今彼女がいますが 実はちょっと前から同じバイトの人を好きになってしまいました それからその好きな人にさりげなく相談をしてみたところ 実はその人も僕のことが結構前から好きだったと聞いて 僕はビックリしています そしてその人は、僕のことをかなり大切にしてくれる人です 正直、今の彼女と別れようと考えていますが なかなか言うタイミングがわからず かなり先延ばしにしてる常態です そこで どうしたらいいかみなさんの意見を聞いてみたいと思います みなさんならそういった状況の時 どういった答えを出しますか?

  • 別れたあと男の人との接点が増えました

    私は大好きだった彼氏と別れて、一週間も経っていないのですが、なぜか私が別れたと絶対知らない人から、食事などに誘われるようになりました。私は今でも前の彼氏を引きずっていて、今は嫌われているかもしれないけど、いずれは復縁出来ならなと思い、連絡を待っています。なぜちょうどこのタイミングなのか、すごく謎で本当に気持ち悪いです‥ みなさんは別れてから、何か変わった経験などありますか?

  • 好きな人への態度

    知り合って1年、片思い歴半年ほどの男性がいます。 最近毎週のように褒められたり、よく話しかけられたり、話し方も他の子に対してより優しいというか(前より優しくなりました)…期待してしまいます。 私、勘違い野郎でしょうか? また、私は彼のことが好きで尊敬しているので、褒めてしまいます。そうすると必ず否定されますが、嬉しそうにも見えます。 私の接し方、不自然でしょうか? いつも好きな人ができると溜め込み溜め込み我慢できなくなって告白(タイミングは最悪)→撃沈→数年へこむ の繰り返しです、 もっと片思い相手と接して、好きな気持ちは小出しにしようと反省して今回はこんな態度ですが、やはりおかしいでしょうか? お手柔らかにアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 人それぞれだとは思いますが・・・

    こんにちは。 ダイエットに関して、南雲医師の言うように一日一食法で痩せようとするのと 今まで一般的に言われてきたようにちょこちょこ食事をとるのと、 どちらがより健康的に痩せれるのでしょうか。 答えは難しいのかもしれませんが、みなさんのご意見を聞きたいです。

  • 好きな人に振り向いてもらうためにしたこと

    好きな人に振り向いてもらうためにしたことを教えてください! ちなみに私は、今好きな人というか気になる人がいて、 まだあまりその人のことを知りません。 結構モテる人らしく、普段は近づいてくる女の子に対して めんどくさがるらしいのですが、食事に誘ってもらえました。 中身をもっと知りたくて近づこうとはしているのですが、 こちらから誘うとタイミングが悪く断られてしまうことが多いです。 (面倒だからじゃないというのは、わかっています) 年も一回り上で、どういう風に近づいていけばいいかわからない状態でいます。

  • 人を受け入れるということ

    以前の職場で全人格を否定され、今なお立ち直ることができないでいる友人がいます。 一人の人間としての根っこの部分を批判され、そして否定され続けたようで、彼女自信とても精神的に参っている様子です。 彼女の話を聞いていて思うのですが、なぜ世の中には他人の人格を否定し、またそのような行為が社会的に正しいと考える人がいるのでしょうか。 能力の優劣や性質の向き不向きもあることでしょう。 ですが、“できる”人間は、“できない”人間に対して常に優勢な立場にあり、彼らはその事実に、惰性を理由にして“できない”人間を非難します。 努力をしてもできないという現実は、社会では通用しないことのかもしれません。いえ、社会とはそういうものだ、とおっしゃる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。 ですが、事実できない人間にとって、それがイコール社会に出るな、という答えになるか、といえばそうではないでと私は思うのです。 能力の劣る人間に対し厳しい評価を下すのはかまいません。ですが、彼等の全人格を否定するのは、間違っていると、私は思います。 “できない”という事実を、そのような彼らの性質をまず受け入れてあげて、そしてその上で彼女なり彼なりにあった仕事を与えてあげる、または彼らなりの努力を認めてあげる。職場であっても社会であっても、そういう考え方もあっていいと、私は思うのです。 皆様はどう思われますか?

  • 好きな人に、怒られてしまうことについて・・・

    自分がよく悩んでしまうことで好きな人に怒られてしまうことです・・・ 怒るのは機嫌の悪いときですが、自分以外の人だと怒らないように感じます、そしてとても悲しくなります・・・ 相手の性格が気分屋であるからか、仲がよく食事に行ったりして気が知れているからかどう言う原因があるのでしょうか? 前本人に聞いてみたら笑いながら「子供だね」というように言われてしまいました・・・ あまり気にしない性格なのですが好きな人のことだけに、ずっと最近考えてしまいます・・・ 答えがいくら考えてもわからないので皆さんがどう思うか投稿してくださると嬉しいです^^

  • 質問者に取り入る人・・・

    質問者の問い(特にメンタル的なものも関わってくるもの)に対して、質問者が受け入れない他の回答者の答え(回答がまじめな回答であった場合のみとします)に批判し、やたらと質問者に取り入る人をたまにみかけます。 質問者の受け入れられない回答であった場合、それに対して当事者である質問者自身がその答えを否定してしまうのはまだわかります。 ですがそれを他の回答者が、(中にはその回答者の例文まで挙げて)否定したり、いかにも『あの人は違うけど私はあなたの味方よ』的な回答をする人って『?』と思ってしまいます。 ましてや質問者と同じような経験をしているわけでもないのに、憶測だけで本当に経験者であった人間のまじめな答えを批判するのはおかしいのではないかと感じます。 中には、質問者がその答えを受け入れてたり、別に気にしてない場合であっても『この回答者はこんな酷いことをいって…』みたいな人までいます。 何か意図があるのでしょうか?

  • 付き合ってる人に大事な話

    付き合ってる人に大事な話、お願いする タイミングが全然わからなくて今までずっとできないままでいました… でもついに大事なことをお願いしなきゃいけない時が来てしまって、どうすればいいかわかりません! 言いたいことを言ったら彼は怒るかもしれないんです…みなさんはこのような状況になった時どんなタイミングで話を切り出しますか? 教えてください!!

  • こんな人よくいませんか?

    今までいろんな人とメールしたことがありますがほとんどの人がこちらから質問するとむこうから返事がきてもむこうからは質問は全然してこずにそれで終わってしまう またこちらから質問するとむこうから返事はきてもむこうから質問してこずにそれで終わってしまう いつまでたってもその繰り返し みなさんはこんな経験ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • Windowsメールで受信フォルダを作成する方法がわからない
  • Windowsメールで受信フォルダ作成のための+マークが表示されない
  • NEC 121wareで受信フォルダを作成する方法を教えてください
回答を見る