• ベストアンサー

賠償の代位に関して

もし私が図書館で借りた本を紛失した場合、図書館の人に本 の時価の半額の弁償をすることで許してもらった場合、和解契約が成立しますよね。この場合、本の所有権は私に移っていますか?賠償の代位は時価相当分の賠償しないと所有権移らないのが原則ですが、どうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

移っていると考えるべきではないでしょうか。 でしょうか、と言うのは「時価の半額の弁償をすることで許してもらった」をどう解釈するかです。時価相当分を賠償しないと所有権が移らないとお考えのようですが、これはあくまで賠償時の価値算定基準を示したものであって、本質的には両者の合意した金額が賠償額となると考えるべきです。 半額の弁償で許してもらった、というのが賠償の両者の合意であったとみなされる契約行為を行っていたのであれば、賠償の代位が成立するでしょう。 逆に、「許してもらった」と考えているのが賠償した側だけで、図書館側が納得していないような状況だった場合はこの限りでは無いでしょう。

newwave0603
質問者

補足

http://www.bengo4.com/c_1009/b_367781/ 私もあなたと同じ考えですが‥どうなのでしょう? 弁護士は違った考えですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賠償の代位どう使うのか

    友達から借りたCDをなくした場合(または誰かに勝手にもっていかれたかもしれなかったり)、そのCDの時価相当分を友達に弁償した場合(債務不履行やまたは不法行為の損害賠償として和解契約を結んで賠償した?)、あとから友達から借りてなくしたはずのCDが部屋から出てきた場合、所有権は自分に移ったことになりますよね? それともなくしたという前提条件?が違うからやっぱりCDの所有権は移転していませんか? また賠償の代位はどういった時に主張するんですか? 今回の事例の場合、相手からCDを返還請求された場合に、請求された人が「実はなくしていなかったが時価相当分弁償したから自分に所有権移転しているんで返しません」と抗弁みたいに主張して使うんですか? あと賠償の代位が認められなかった場合に、所有権あると思い込んでいた人がすでに売ったりして処分していた場合は刑事罰とかに問われますか?基本民事で警察とかは取り合いませんか?

  • 図書館の本を紛失してしまった場合、どのような賠償になりますでしょうか

    タイトルどおりですが、図書館の本を紛失してしまった場合の 賠償はどのようになるのでしょうか。

  • 移転登記請求権を代位行使する場合。

    不動産がA→B→Cと譲渡され、登記がまだAにある場合、Cが自らのBに対する登記請求権に基づいて、BのAに対する移転登記請求権を代位行使する(債権者代位権)ことができますよね。 この場合、BのAに対する移転登記請求権は、所有権に基づくものと、売買契約に基づくものとがあると思います。 所有権に基づくものである場合、Cが代位行使するBのAに対する移転登記請求権は、いったい何に基づくものなのでしょうか。 また、売買契約に基づくものである場合も、同じ疑問があります。(所有権はCのもとにあるはずだから) どなたか、よろしくお願いします。

  • 代位弁済後の個人信用情報について

    多重債務者でしたが、2009年5月に契約していた金融機関に対して、保証会社が代位弁済してくれました。その保証会社とは2009年7月に和解が成立し、7月より分割払いで返済を開始。この場合、個人信用機関の登録は2009年5月で更新終了でしょうか?それとも2009年7月からの月々の返済は更新されていますか?詳しい方、お教え願います。

  • 図書館で借りた本無くしちゃいました

    図書館で借りた本無くしちゃいました 図書館で借りた本を無くしてしまいました どうすればよいのでしょうか? ちなみに 横浜の中央図書館でかりました。 3000円相当の本です。 もしかして弁償という事になるのでしょうか? もし弁償という事になるのならば 例えばbookoff等で同じ本を購入して返すという事でも よいのでしょうか?

  • 宅建の問題で抵当権(物上代位権)について教えて下さい。

    宅建の問題で抵当権(物上代位権)について教えて下さい。 平成15年第5問で「Aは、B所有の建物に抵当権を設定し、その旨の登記をした。Cは、この契約時に、賃料6ヶ月分相当額の300万円の敷金を預託した。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 (肢4)Aが物上代位権を行使して、BのCに対する賃料債権を差し押さえた後、賃貸借契約が終了し建物を明け渡した場合、Aは、当該賃料債権について敷金が充当される限度において物上代位権を行使することはできない。・・・・答え「正しい」 上記問いに対して(肢4)は正しいと解答してあります。 「当該賃料債権について敷金が充当される限度において」とは賃料の精算部分(例未払賃料50万円であれば)であるので、敷金が賃料債権に充当される部分(敷金300万円のうち50万円)については物上代位権を行使できるのではないかと考えますがいかがでしょうか。 それとも支払前の差し押さえができないから物上代位権が行使できないということでしょうか。 解説では「賃貸借契約関係から生じる債権との決済が優先されるべきなので、(物上代位権が行使されたとしても、賃料債権への充当が優先され、その限度において物上代位権が行使できないことになる)」とありました。 できるだけ分かりやすい説明をお願いいたします。

  • 市立図書館の本を紛失した場合

    以前に借りた本が見つかりません もしかしたら、紛失したのかもしれません 市立図書館で借りたものなんですが、もし紛失していたら弁償とか必要になるんですよね 本の定価の値段を支払うことになるんでしょうか?

  • 民法(弁済による代位)得意な方、教えてください!

    Aは、Bから1200万円を借り受けたが、その担保として、自己所有の甲土地(時価1000万円)に抵当権を設定した。さらに、Cが乙土地(時価500万円)に抵当権を設定するとともに、CおよびD,Eが連帯保証をした。(1)Aに代わってDが弁済した場合に、DはA,C,Eに対しどのような請求ができるか。 (2)またAが甲土地をDに売却していたときはどのように考えられるか。 たくさんの本を探したのですが、主債務者の土地に抵当権が設定されており、かつ保証人が複数いてそのうち一人が全額弁済した場合、他の保証人にどのように代位できるかがわかりません。 全額弁済したDは甲土地の抵当権をすべての範囲で獲得できるのですか。代位の目的からいうとまず3人で甲土地の抵当権の獲得分を分けてから、負担額を計算するのでしょうか。 (2)については、連帯保証人でもあるDが甲土地を獲得する場合、単なる第3取得者とはどのように違うのでしょうか。 いくら考えてもわからないので是非教えてください。

  • 商法の保険代位と約款について

    いつもお世話になっております。損害保険カテに書いたのですが、カテ違いのような気もし、こちらで、再度みなさんにお知恵をお借りしたいと思います。 保険契約において、約款について書いていないことでも、商法に書いてあれば、契約者はそれを守る必要があるのでしょうか? 商法の保険代意に、残存物代位というのがあると思います。主に火災保険や自動車保険での対応が多いと思います。  個人賠償責任保険で、契約者が他人の財物に損害を与え、それが全損となった場合、約款には一切その旨の記載がなくても、当然に、その財物は、保険会社の所有となってしまうのでしょうか?保険会社が、鑑定のために、その壊れた財物を貸してというのはわかるのですが・・・・・。保険会社に聞くとモラルリスクのために、残存物はもらっているとのことです。  

  • 時価‥算定方法

    人の物を勝手に捨てて弁償するように請求されている場合(場合によっては器物損壊の成立もあり得ますが)、物を捨ててしまい被害物品の時価が算定できない場合、 まぁ被害者が時価を証明しなければいけないのでしょうが‥どうすればいいんでしょうかね?というか時価の算定方法自体分かりませんので教えて下さい。まぁ基本弁償するときは安い物ならそのまま弁償するのでしょうが‥