• ベストアンサー

宗教法人の遺産分け

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

遺産相続そのものに期限は有りませんが、年度内に行わないと軽減措置を受けられなくなりますので1年経ったら既に相続は終わっていると一般的には考えられます。 しかしながら宗教法人という事もあって、相続行為を行っていない可能性もわずかながらにはあろうと思いますので、確認はしてみると良いと思います。 まず考え方として、宗教法人であれば、多くの財産が宗教法人の名義になっている可能性が高いです。土地、建物、銀行口座、玉ぐし料などの収入は基本的には宗教法人名義であろうと考えられます。これらは当然ですが、ご両親の私有財産ではありませんのでいかにその総額が大きかろうと推測されても一切相続の対象になりません。 相続の対象となるのは、ご両親が個人名義の財産として持っていた貯金や有価証券等のみとなります。 相続対象となる財産がもし有るようであれば、御兄弟は4人とのことですので、他に相続権を持つ方がいらっしゃらないのであれば質問者様には1/4の相続権が有ることになります。 御兄弟で話し合われる場合は、当時相続(遺産分割)を行ったのかと、相続時(ご両親死亡時)の相続対象財産がいくらであったのかを確認してから行う必要があります。 ただし20年も経過していると相続対象の財産がいくらであったのか、を確認するのは非常に困難な作業です。御兄弟の協力が前提になるだろうと考えます。

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。予想はしていましたが… おそらく、個人的な財産は無いに等しいと思います。ということは、その件については諦めなさい、ということのようですね。そうですか。これで、踏ん切りがつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟の宗教勧誘

    親が信仰している宗教が嫌で実家から出て暮らしてました。親が亡くなって一周忌の法要の話をする為に兄弟が自宅に訪ねてきたのですが、その際にその宗教団体の地区の代表世話人の様な方を連れてきたのです。せっかく引っ越しして親にも今の住所を知らせず宗教の勧誘から逃れる事が出来たと思ったのに、兄弟は私がその宗教団体が嫌いだという事は知っていますが、法要を親のゆかりの土地でやってもらう為の話し合いの為に連れてきたと言っています。 それ以降、宗教団体からの勧誘が月に2~3回くるようになり、困っています。引っ越ししたいと思いますが、兄弟に対して法的に訴えて引っ越し費用を負担してもらう事は可能でしょうか?

  • 宗教2世やめたいです

    新興宗教2世の者です。 自分が生まれる前から両親が信仰していまし た。 両親に幼い頃から沢山集会に連れていかれた り、講話を聞かされたり、 お祈りさせられたり 等いろいろなことをされてきました。 幼い頃は、親が言うからなんとなくやっている というだけだったのですが、 私は中学生くらい になった辺りから教義に疑問を感じ宗教から距 離を置くようになりました。 いつ頃から両親が私に宗教活動をしていたのか というと、 多分物心がつく前だと思います。 幼 稚園に通っていた時には、もう私はやっていま した。 正直言うと、当時幼稚園児だった私には宗教を 信仰すべきかすべきでないか判断する能力がま だ無かったと思います。 幼稚園児だった私は、 ・宗教をやっていることで世間からどう思われ るか分かっていない(勿論肯定的な人もいますが 偏見の目で見る人もいると思います) ・そもそも教義自体あまり分かっていない 親に言われるがままなんとなくやってしまった 私にも非はあると思うのですが、 幼い子供だっ たこともあって宗教の教義も正直よく分からな いまま親に言われやってしまいました。 今は大学生になり、 自分の将来のことも深く考えるようになりました。 私としては宗教を退会 したい一心です。 中学生になった辺りから、 宗教の教義に疑問を 感じ始め親にやめたいと話しました。 「何故宗教をやっているのか分からない、 お母 さんに言われるからとりあえずやっているだけ で自分がやりたいと思ってやっている訳ではな い、 お母さんに言われたからと言って嫌々やる ものではないと思う、 信仰心が持てないのでや めたい」 と打ち明けました。 ですが、親はやめさせてくれず大学生になった 今でも続けてしまっています。 親の意見は 「この家に生まれたからにはやって ほしい、 退会するなんて親に対する裏切り行為 だ」とのことです。 両親は本当に信じ込んでいるので、私が何言っ ても信仰をやめないと思います。 宗教をしている以外の時は普通に仲が良いので すが、、苦しいです。 私はどうしたらいいでしょうか? 宗教が結婚にも影響することも最近知り、悩んでます。 このままでは私は親の言いなりのままです。 宗教専門の弁護士などに相談するしかないのでしょうか? やめることができたとしても、親との仲が悪くなってしまうのではないかと不安です。 みなさんが私の立場だったらどのような行動を取りますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新興宗教からの見舞金

    昨年、90歳に手も届く高齢の両親が相次ぎ体調を崩し、かねてから認知症もあったので、施設入居を決めました。 両親(特に父)は、熱心では無いにせよ、永年、某新興宗教の信者ということになっています。 まだ二人とも元気だった頃、よく御茶飲みにいらっしていた方が、両親の施設入所を地域の信者の集まる会で報告し、そこから5千円の見舞金が出て預かっているので、取りに来るようにと電話がありました。 私は弟と二人兄弟ですが、私は無宗教、弟は両親の属する宗教団体が嫌いで、親が亡くなってもその宗教式の葬儀は挙げないとかねてより言っています。 父は私達兄弟が自分の子供である事も忘れていますから、自分が信者である事も忘れていることでしょう。母は熱心な信者では無く会合にも余り出席しておりませんでした。 見舞金は、一応受け取りそれを改めて寄付か何かで返却したいと思いますが、私の考え方は間違っていると思われますでしょうか?

  • 宗教団体について

    質問です。 先日、私の友人が突然旦那さんの位牌を捨ててしまいました。仏壇まで処分してしまったようで、何故そんなことをしたのかと聞いても「私だって悩んだ末のことよ!」としかいいません。仕方がないので強く問いただすと、どうも何処かの宗教団体とかかわっているらしいんです。 創価学会かと聞いたんですが違うらしいんです。 しかし創価学会以外の宗教団体で位牌を捨てさせるところなんてあるんでしょうか? 友人は若くして旦那さんを亡くして、一人で子どもを育てていたんですが、ご主人が他界した後、今度は子供が身体的に障害をもってしまったんです。なので彼女が何かにすがりたい気持ちは分からなくもないですが、位牌を捨てるなんて、許されることなんでしょうか。 それならなぜ旦那さんの方の親兄弟に引き渡さなかったのかと聞いても泣くだけで、話になりません。 とにかくどこの宗教団体とかかわっているのか知りたいんですが、どなたか創価学会以外で位牌を捨てさせるような宗教団体をご存じの方は、詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 宗教について

    高3のものです。自分は宗教団体の鼓笛隊に入りたいのですが、両親が宗教が大嫌いな人なんです。学校でも創価学会の鼓笛隊に入っている子がいますが、一回パレードを見に行ったときにすごいかっこよくてあこがれました。しかもなにかと掲示板で話題になったりしたので入りたくて仕方ありません。親は「宗教=悪いやつ」としかみてないそうです。どうしたらいいでしょうか?宗教のじゃないと嫌なんです。規模が大きくてまとまりが良くて、有名なのは宗教しかないんです・・・どうしたらいいですか?

  • 彼氏が宗教を信仰しています

    こんにちは。私は今付き合っている彼がいます。一緒にいて楽しいし、結婚したいと思ったことも何度かあります。でも、彼はある新興宗教を信仰していて私がそれが嫌でたまりません。(彼の両親は信仰していません)私には勧誘をしてきたりはしないので、彼の為を想うなら好きなようにさせてあげるのが本当だと思うので、何度も我慢しようとしましたが、その宗教の団体活動の為に朝まで働かされたりしているのをみると、なんとかやめてほしいと思います。しかも彼は結構人を信じて疑わない性格なので、自分からやめる事はよほどのことがない限りないと想います。彼をできるだけ傷つけずにやめてもらえるには、なんと言えばいいのでしょうか?前に何でその宗教をやっているのか聞いたら、好きでというより義務みたいな感じでやっている。と言ってました。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 彼の宗教観について(長文)

    今年中には結婚する予定なのですが、結婚相手(男性)の宗教観?についてちょっと困ってます。 今度私の家で法事がある予定なのですが、もしその時に結婚していたら夫婦で出ることになりますよね?法事ってお焼香したり墓参り?をしたりすると思いますが、彼は「手伝いはするけどお参りは絶対にしない」と言うのです。 彼には両親、親戚がいません。親の墓に連れて行ってもらたことはありますが、お参りはしていません。 「お墓にはその人はいないんだから、手を合わせることはしない。その人の心の中にいればそれでいい。」と言うのが彼の意見です。特に宗教団体に属しているわけではないのですが、私の両親に説明がつきません。 何の宗教を信仰していようと自由だと思いますが、何かを信仰している人って、法事とかの時はどうしているのでしょう?「○○教なのでお焼香はできません」とか「お墓参りはできません」とか言うんですか?それともそこに合わせるんですか??

  • 両親の宗教

    私は高校2年です。両親が信仰している宗教のことで悩んでいます。 私が小学校低学年の頃に両親が信仰し始めたのですが、 毎週日曜日に必ずその宗教の神社に連れていかれました。 私は今まで一度もその宗教に対して信仰心がありません。 ただ、両親に当たり前のように無理やり連れていかれてます。 私が一番嫌なのは、 月に1度、滝を浴びさせられるんです。 滝はその神社の敷地内にあるのですが、 浴びるのは女性だけなんです。 しかも、白い浴衣のような薄い生地のものを 上下共に下着を付けずに着させられ、 そして浴びるのです。 水を浴びれば服が透けて、全裸と言ってもいいほど。 しかも、その周りで、たくさんの男性がニヤニヤしながら 楽しんでいるかのように見てるんです。 現に父は、 滝の日に限って機嫌がよく、顔がずっと笑ってます。 そのせいで、私は男性不振になりました。 近くにいたり、触られたりするだけで嘔吐するようになりました。 滝の日になると何度も逃げたり反抗したりしました。 その度に父親に殴られたり水を掛けられたりされます。 大金を捧げて、男性を楽しませて一体何になるのか。 疑問しか浮かびません。 信仰とは自由だけど、私はその宗教を信仰したくない。 親が信仰してるから、 高校を卒業して家を出るまで 私は逃れられないのでしょうか。 学校の先生とか、話を聞いてくれそうな人はいるけど、 行動してくれるような人はいません。 児童相談所とかに相談したら、 私は施設に入れられてしまうのですか?

  • 宗教勧誘について

    成人している知的障害のある人って自分が誰かを勧誘していることに気づかず、親や兄弟姉妹が宗教団体に電話をかけて「うちの子供は知的障害があるから、勧誘行為をさせるのをやめて下さい」って言うことってどう思いますか!? ちなみに、これは私が勧誘したわけではありません。 先日、そのような話を聞いて「えっ!?そこは親や兄弟姉妹がしゃしゃり出るところかな!?日本には信仰の自由があるんだし、それを侵害する行為になってしまうのでは!?」って思います。 勧誘してきた相手も私も軽度の知的障害があります。 私も断りきれずに行ってしまったので落ち度はあるのですが、被害にあいました。

  • 父の遺産分けでお教え願います。

    父が84歳で一週間前に無くなり兄弟3人で遺産相続の話し合いの真っ最中です。問題は継母が内緒で持っていた580万円です。父の遺産相続は継母が半分、残りを兄弟で山分けと聞いていますが継母の名義の臍繰り分580万円は遺産分けから外して計算されるのしょうか。それとも継母の臍繰りを含めた父の遺産が折半されるのでしょうか。お教え願います。継母の臍繰りは継母自身が働いて得た収入でなく家計から何とな臍くっていたものだそうです。 5歳年下の継母も歳ですから時間が解決すると思いますが私の店も不調で資金の足しになれば助かりますので直ぐにでもお金が欲しい状況です。