• ベストアンサー

こんな店を出すには(架空の話です)

まったく架空の話です。(当然ですが) もし超能力で治療が出来る人間がいたとしてその為の店を出すとしたらどういう届けが必要でしょうか? ちなみに患者には一切手に触れないとしたら治療行為ではないので医師免許は不要ですよね? あまりに馬鹿げた質問ですが,ふと疑問に思いました。 (要は占い師と同レベルかなと思うのですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.1

架空のお話しですか・・・。 ちょっと楽しいじゃありませんか。 参加させてもらいましょ。(笑) 書込では「治療」と「店」と言う2点がキーワードのようですね。治療というのは超能力であれ、魔法であれ行為自体が治療であることには変わりありません。 つまり資格と届け出必要になりますね。 治療する内容がマッサージなら「国家資格:マッサージ免許」骨折を治すなら最低でも「国家資格:柔道整復師」癌を治すなら医師免許が必要です。 そして治療目的の「店」を出すと言うことですから、保健所と消防署に届け出を出さなくてはなりません。(世の中甘くないんですよww) 法律では手を触れるかどうかは治療の定義には入っていないんです。なぜなら精神科医だって手は出さない訳ですから、手は触れても触れなくても関係無しとなってしまいますね。 でも私は思うんですよ。 超能力で治療するなら、それも届け出も資格も必要ないようにするには、「癌でも白血病でも一人で勝手に治ってしまう所」にしたら良いんじゃないでしょうか?。 なにも超能力を吹聴することはないように思いますので・・・。 いや!、届け出も資格も超能力を使って解決すれば一番良いですね。(笑)

noname#7200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり,かなり面倒くさそうですね。 >届け出も資格も超能力を使って解決すれば一番良いですね まさにそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

ま、宗教法人にすれば? 税金もかからないし、訳分かんない事言っても 大目に見られるし、いいんでないの? でも、病気が治る、っていう宣伝はまずいかもしれません。 あくまで、口コミのみに限定し、治るというような事は一切言わない。 単なる宗教儀式だとすれば何とかなるかも?しれません。

noname#7200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに宗教法人という手もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>ちなみに患者には一切手に触れないとしたら治療行為ではないので まず、法律で禁止しているのは医業(医療行為)です。これは範囲が広いです。 (医師法 第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。) 手を触れるかどうかという問題ではありません。 たとえば医師が口頭又は電話で投薬指示(xxの薬を服用してくださいなど)を行うことも医療行為です。 精神病などでは問診による治療も行われます。手も触れないし、投薬も必ずするわけではありませんが、やはり医療行為です。 で、ご質問の話ですが、ようするに医療行為に該当するかどうかがポイントになります。 もっとも代表的な定義は、、 「医行為とは、当該行為を行うにあたり、医師の医学的判断および技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼすおそれのある一切の行為」(仙台高裁昭和28年1月14日) です。一切の行為ですから何でもありです。判決当時はもちろん超能力は想定していないでしょうけど、該当すると考えて良いと思います。 つまり超能力によるものが、全く100%安全で危害が及ぶことは一切無く、またそれを証明できるものであれば法律の禁止する医療行為ではないです。しかしそうでなければ何らかの潜在的な危険性を含んでいる可能性を否定できないので、「おそれのある」に該当し、医療行為になるでしょう。 ちなみに、身体に物理的な変化をもたらすものは「危険の恐れのある」に該当します。 たとえば注射では物理的に皮膚に穴を開けます。これ自体が人体へ危険を及ぼした行為となります。 (単に注射のやりかたを間違えた場合の危険を考えているだけではない) まあ、占い師の場合は、身体への危険も一般にはないので問題にはならないと思いますが、教祖様的存在で、この病気を治すにはこうしろとあれこれ治療方法を信者に指示するような行為は医療行為とみなされて医師法違反に問われる恐れ大です。 では。

noname#7200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり,かなり面倒くさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師免許の有無と心理療法士の発言権

    友人(女)で、心理療法士(と一口に言っても良いものか疑問で、彼女は障害者の人などの精神をケアする医者になりたいと言っていました。)になりたいと言う子がいます。 (現在高校1年生) しかし、彼女は現在医師免許をとろうと、医学部を目指しています。 心理的なことを学ぶためには心理学などを学ぶべきだと思うのですが、 彼女の言い分としては医師免許の有無で医者の間(病院内?)での発言権が違い、それによってどれだけ患者さんに密接した治療が出来るか、等が変わってくるからだそうです。 事務的でなく、一番患者さんのために働きたいと言うのが彼女の本心だと思います。 しかし、医学部自体、入って勉強するのにかなりの時間とお金がかかるのはよく知られています。 それに、彼女は血液などが全くダメで、医学部生として解剖などをするのは絶対いやだといっています。 (1)医師免許の有無で心理療法士等の発言権、病院内での地位などは変わってくるものなのでしょうか? (2)病院内での地位等で患者さんとの関係は変わってくるものでしょうか? (3)医師免許などがなくても患者さんと関わってマンツーマンの治療をする方法はあるでしょうか? (4)具体的にどのようにすれば(どんな勉強をすれば)彼女の望むような職業につけるのでしょうか? 彼女は現在、このまま医学部を目指すのか、 それとも進路を心理学等の方面へ変えるべきかで、かなり悩んでいます。 医師免許がなくてもきちんとした治療が出来るなら、 進路を変えたいと望んでいるようです。 専門的に知っている方はぜひ教えてください。

  • 入院患者への治療中止、治療の差し控えの意味の違い

    病院に入院します。そこで医師との間に診療契約が締結するわけですが… 治療中止とか治療差し控えというのは助からない患者さんに行う医師の行為だと思いますが 診療契約を締結した患者に行われる行為、それぞれどのように違うのでしょうか? 分かりやすくご説明をお願いします。

  • 何が何でもインフォームドコンセントではない?

    患者には治療を拒否する権利がある。患者には病院に行かない自由があるし、患者が治療を拒否したために患者の身体状態が悪化したとしても、それが傷害の限度に止まる限り、治療を行わなかった医師の不作為が犯罪を構成することはない。 しかし、生命に関わる場面では話が違う。同意殺人罪を犯罪とする現行法の下では、治療を拒否する患者の権利にも一定の制約が課せられていると解さざるをえず、医師が治療を行えば確実に命を救うことができる患者に対して、必要な治療を行わずにその患者を死亡させたとすれば、患者が治療を拒否していたとしても、不作為による同意殺人罪が成立することは否定し難い。 診療契約関係にない患者に対し治療を施す権利・義務は医師にはない。しかし、一度診療契約を結べば、医師は患者の健康状態を維持・改善し生命を保持する義務を負うのであり、当該義務に反する行為を治療行為として正当化することはできない。 ある方の文献を読んでいて、興味を持ったんですが・・・ そうなんでしょうか?

  • 保険診療の架空請求を拒否したら急に解雇させられました

    http://okwave.jp/qa2829448.html 上のリンクでも質問させていただいた者です。1年半~2年くらい前に、架空請求を拒否したら程なく急に電話で「経営が苦しいのでやめてくれないか?」と院長に言われて突然解雇させられました。 ちょっとした虫歯の治療でも神経を取らないと怒られました(保険点数が高いので)。全部の歯の神経を抜けといわれました。ブリッジをするために削らなくても良い歯を全部削って全部の歯にブリッジをかけろというのです。どうしても耐え切れないのは治療もしていない歯を治療したことにしてカルテに書きまくれといわれたことでした。 患者さんに症状の説明するのはだいじだと思ったので患者さんに病気の説明をすると「患者に余計なことをペラペラ喋るな!」と怒るのです。 最初は抵抗を感じましたが辞めさせられてからは、自分が子供だったのかなと思うようになり、もっと大人にならないとなぁと考えて生きてきました。 僕は不正なことは一度もしたことはありません。ですが患者さんは表面しか見れず医院内部は見れないので、良い医者か分からないのです。 しかし、新規開業した今となっても「あいつは歯医者ができない」「削れないやつだ」「都内で予防だけならやっていけるんじゃないか」と私の陰で知らない人にまで言いふらしていたようなのです。電話であの人がこういうこと言っていたよと知らせを受けて気付きました。腕が悪いと評判が出れば歯科の世界は終わりです。社会的な評価を失墜させるような発言は許せませんし、歯科医としてプライドを持っている自分として許せない気持ちでいっぱいです。契約したときの給料も話が違っていました。 しかし、医者として人間として問題はあれど、かつては私を一度でも雇ってくれた師・・・私は信頼していた人間から裏切られたようで、どうしていいかわかりません。

  • 病院で問題を起こす患者は全て被害届を出すべき

    先週だったと思いましたが、、テレビの特集で『モンスター患者』を取り上げていました。 患者だった男が、病院の対応を理由に発煙筒や灯油(ガソリン? ) を撒いた時間が特集の発端のようです。 その中で、ある一人の酔っぱらって転倒した男が救急搬送されました。 治療の際、 ・医師や看護師への暴言、侮辱行為 ・セクハラ(看護師に急に抱きつく) を行い、最終的にケガは大事に至らず、身寄りもないため警察に保護されたと。 この男は、世間的には単身の困ったチャン的な男なのでしょうが、 一番引っかかるのが『警察に保護された』という点です。 電車内で女性に急に抱きつけば、当然警察沙汰です。逮捕されるでしょう。 でも、病院内の出来事なら何故逮捕されないのでしょうか? 看護師が被害届を出さないから? 病院側が経営や風評を懸念して出させない? 今回の件以外にも、病院内でのセクハラ行為(もっと言えば痴漢行為)は たくさんの報告があるようです。 しかし、病院側が被害届を出さないと警察は動きません。 最近では、警察へすぐに通報する病院が増えてきましたが、未だに通報しないところもあります。 理由は さっきも言った風評です。 警察が来て騒ぎになるのは嫌だとか、なるべく穏便に済ませたいとかを理由に被害届を出さない病院もあります。 しかし、こういう甘い対応がそういうモンスター患者が図に乗る原因にもなっています。 まぁ、要はリスクマネジメントが出来ていない病院という事ですかね。 病院で問題を起こす患者は全て被害届を出すべきだと思います。 みなさんは、いかがお考えですが?

  • 人間の医師が動物の治療を行うことは、日本においては法律違反ですか?

    人間の医師が動物の治療を行うことは、日本においては法律違反ですか? 子供の頃、「獣医師は人間に対する医療行為を行えないが、医師は動物に対して医療行為を行っても法律的に罰せされることはない」と聞きました。 エディー・マーフィー主演の映画「ドクター・ドリトル」シリーズでも、人間の医師であった主人公が動物の手術を行うシーンがありますし、アメリカでは法律的に認められていることなのでしょうか? また、日本でも医師による動物への医療行為は法律的に認められているのでしょうか。 個人的には、医師も獣医師も免許が必要な職種ですので、お互いに不可侵なのではないかと思っているのですが… 手元に参考図書がなく、検索の仕方が悪いのかネットでも回答が得られなかったので、詳しい方がおりましたら、どうかご教授お願いします。

  • 死にたいと言って自殺をした患者への医師の責任は?

    死にたいと言って自殺した患者が病院に搬送されて医師の前でも死にたい、死にたい、治療なんて受けない、放っておいてと言った場合、医師はその人間に対して加療しなくても良いのでしょうか? どうなるのか興味があります。 教えてください。

  • 医師免許

    ドクターが精神疾患(統合失調症)を発症し,患者さんへの治療に障害がある場合,医師免許はどうなるのでしょうか?

  • 話をきかない義両親…

    長文で失礼します。 義両親のことで相談させてください。 義父は'11年春~'13春までの約2年の間に計4回交通事故を起こしました。 原因は全て運転中に意識を失ったことによるものでした。幸い(?)4回とも単独事故で、大事には至りませんでしたが、1度車が廃車になっています。 簡単に流れを書くと '11.4月 1度目の事故 ↓ その一週間後 2度目の事故 「できるだけ運転は控える」と約束 ↓ '12.5月 3度目の事故 「運転は一切しない」と約束するも、その2ヶ月後、隠れて運転していたことが発覚。返納はしたくないと言うので、私たち夫婦が免許証を預かることになる ↓ '13.5月 病院で検査を受け、医師から運転の許可をもらったので免許証を返してほしいと義両親に言われ、返却→その約一週間後に事故 事故後よく話を聞くと、医師からは必ず誰かに同乗してもらうよう言われていたが、事故当時 義父は1人で乗っていた。 再び免許証を預かることに。 ↓ 今年に入り、睡眠時無呼吸症候群であることが判明。治療により症状は落ち着き、先日 医師から「寝不足でないときに」「同乗者を伴って」という条件付きで運転の許可がおりました。 しかし、これまでの経緯を考えると、義父がその条件を守ってくれるとは到底思えず、免許証は返せないと伝えると義母は「先生が『いい』って言ってるのに、何言ってるの?」という感じでヘラヘラ笑い、義父に至っては新聞を読んで話を聞いていない… 義父は運転できない事がとにかく不満、義母はどこへ行くにも義父の代わりに運転しなければいけない事が不満で、すぐにでも免許証を返して欲しいようです。 免許証を預かるようになってからは、何度も「免許を返せ」「医者が問題無いと言っているのに何が悪いんだ!」と電話攻撃があり、会う度に同じような言葉で怒鳴られてきました。 私は義父の行為がどれだけ危険か自覚してほしくて、この三年間悩みながら説得し続けてきました。しかし、いくら話しても全く聞く耳を持たない義両親の態度に嫌気がさし、夫に「これ以上義両親と関わりたくない。もう顔も見たくない」と言ってしまいました。 夫は私の気持ちを理解してくれ、「あとは俺が何とか説得するから、もう悩まなくていい」と言っていますが、義両親はもう何を言っても考えを変えることはないと思います。 義両親と関わらないことが何の解決にもならないことはわかっています。 でも、どうやっても説得できません。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか?

  • この占い師に抗議したいが……。

    知人女性がある占い師に心酔しているようです。 その占い師は有名人の顧客を多数抱えつつもメディアには一切出ないという、 知る人ぞ知る強力なサイキックのようです。 その知人女性は被害妄想が強くトラブルメーカーなので、 個人的には関わり合いたくない部類の人なんですが、 急に「あなたのこと、○○先生(その占い師)に調べてもらったの」と言われ、 聞いてみたところ、私の名前だけを見てその占い師は、 ・私の過去 ・誰にも言っていない技能 ・今後、会社を辞めてやりたいこと ・私がその知人女性をあまり好きでないこと など、ほかにもいろいろとその場で当ててきたようです。 知人女性は「当たってるでしょ?」と言いますが、 私は「う~~ん、あたり半分ハズレ半分ってところですかねえ」と答えました。 しかし、内心では全て当たっているので驚きました。 仮に興信所を使っても分からないような内面的なことまで当たっています。 ここまで正確な超能力者が実在することにも驚きですが、 依頼者の運勢を占うならともかく、第三者の個人情報を勝手に教えるのはどうなの? と、なんだか怒りが湧いてきました。 知人女性は「もっとこの人のことを詳しく教えてください」と占い師に言ったそうですが、 「いや、これ以上はプライバシーの侵害になるから」と断られたそうです。 しかし、私からすれば既に知られたくなかったことまで彼女に知られてしまいました。 彼女は早速それをほかの人に吹聴しています。 この占い師の行為は、あくまで「占い」だから問題にはできないんでしょうか? こういう不思議な特殊能力を持った人に透視されてしまったら、 平凡な人間は太刀打ちできないってことでしょうか。 なんだか釈然としません。

このQ&Aのポイント
  • トルクモータと専用アンプで制御している機器について、老朽により更新を検討しています。
  • 既設と同様にトルクモータへ更新すると高額になるため、汎用モータと汎用インバータによるトルク制御の組み合わせで、同機能を実現しようと考えています。
  • 今一つこの違いを理解できておらず、どのような制御の違い、リスクがありますでしょうか。ご教授ください。
回答を見る