• 締切済み

何が何でもインフォームドコンセントではない?

患者には治療を拒否する権利がある。患者には病院に行かない自由があるし、患者が治療を拒否したために患者の身体状態が悪化したとしても、それが傷害の限度に止まる限り、治療を行わなかった医師の不作為が犯罪を構成することはない。 しかし、生命に関わる場面では話が違う。同意殺人罪を犯罪とする現行法の下では、治療を拒否する患者の権利にも一定の制約が課せられていると解さざるをえず、医師が治療を行えば確実に命を救うことができる患者に対して、必要な治療を行わずにその患者を死亡させたとすれば、患者が治療を拒否していたとしても、不作為による同意殺人罪が成立することは否定し難い。 診療契約関係にない患者に対し治療を施す権利・義務は医師にはない。しかし、一度診療契約を結べば、医師は患者の健康状態を維持・改善し生命を保持する義務を負うのであり、当該義務に反する行為を治療行為として正当化することはできない。 ある方の文献を読んでいて、興味を持ったんですが・・・ そうなんでしょうか?

みんなの回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

>痛みの緩和のみを求めたとき,医師がこれに応じて積極的な治療を開始せず,その結果として患者が死亡したとすれば,医師の行為は不作為による同意殺人罪に問われてしかるべきであろう。 延命治療の中止により死亡させたことで殺人罪に問われた最高裁判例が3年前に出てる。 これは「被害者の推定的意思があったとは言えない」という理由で有罪判決となった。 逆に言えば、被害者が明確に延命治療を望まなかった場合は治療せず死亡させても問題無いということ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6 よって、繰り返しになるが、患者が治療を拒否していたのに同意殺人罪が成立することはあり得ない。 尊厳死がこれだけ問題になっているのは、多くの場合において被害者の意識が無く延命治療中止の意思が確認出来ないからであって、本人の意思があるなら今でも治療を中止することはなんら問題にならない。

nokon_2008
質問者

お礼

http://www.meijigakuin.ac.jp/~cls/kiyo/86/86tatsui.pdf#search='治療放棄 医師の不作為 独断' 面白いですよ^^

nokon_2008
質問者

補足

医師の役割、生命保護があるからですよ。 生きられるとわかっているのに、治療拒否したからと言ってあえて殺してしまう、それが問題なのではないでしょうか?医師としての知識と経験と患者の容態を見て、予見性ができるわけですから。 常識的に考えたら普通のことだと思いますが・・・ 説得しなかったんですか?って第三者は言うと思いますが・・

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

医者に、不作為の同意殺人罪が成立するか、というのは 面白い問題ですね。 違法性の程度、という面からは  殺人罪  同意殺人罪  過失致死罪 の順番で違法性の程度に差がある訳です。 単なる過失致死(業務上過失致死を含む)では低すぎる でしょうし、人を殺すという認識はあるのですから 過失致死はダメだと思います。 同意殺人罪か、殺人罪だけど、同意殺人の限度で 処断されるか、でしょうね。 医者は、同意を認識しているのだから、端的に 同意殺人ということになりそうです。 ”患者が治療を拒否したために患者の身体状態が悪化したとしても、それが傷害の限度に止まる限り、治療を行わなかった医師の不作為が犯罪を構成することはない。”    ↑ これはどうでしょう。 傷害で済めばそのとおりでしょうが、その結果死亡した 場合はどうでしょう。 死ぬかもしれない、ということについて十分な説明があったのか。 業務上過失致死の成否を検討する必要があると思います。 ”一度診療契約を結べば、医師は患者の健康状態を維持・改善し生命を保持する義務を負うのであり、当該義務に反する行為を治療行為として正当化することはできない。”    ↑ これは引き受け行為による義務の発生と言われる問題で 広く認められています。

nokon_2008
質問者

お礼

行為者が,自己の実行行為によって,被害者を死亡させ るに至ること,又はそのおそれがあることを予見しながら,その結果を認 容し,あえてその行為に出ること。 ということでしょうか?

回答No.2

ほいほい・・・簡単に確認してみませう >患者には治療を拒否する権利がある。 適切(幸福追求権より) >患者には病院に行かない自由があるし、 適切(幸福追求権より) >患者が治療を拒否したために患者の身体状態が悪化したとしても、それが傷害の限度に止まる限り、治療を行わなかった医師の不作為が犯罪を構成することはない。 受忍限度の合理判断は難しいにしても、実定法上においては、指摘は適切。 ただし、障害の限度を知りうる状況にある限りであって、知り得ない範囲・認識できないならばその限りではない ただし、実定法上の問題であって、医療倫理的には、明確な回答はないらしい >しかし、生命に関わる場面では話が違う。同意殺人罪を犯罪とする現行法の下では、治療を拒否する患者の権利にも一定の制約が課せられていると解さざるをえず、 これは適切 諸判例から指摘が可能。もっとも質問に適した判例としては、最高裁平成12年2月29日判決(民集54巻2号582頁) http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120604218580.pdf ちなみに、ネタとして昔議論したことがあるので、参考資料を http://www14.plala.or.jp/gaybernationclub/contets_daigakuseikatu/kenpou_rejume_66.pdf >医師が治療を行えば確実に命を救うことができる患者に対して、必要な治療を行わずにその患者を死亡させたとすれば、患者が治療を拒否していたとしても、不作為による同意殺人罪が成立することは否定し難い。 同意殺人罪ではなく、業務過失致死罪なら妥当 >診療契約関係にない患者に対し治療を施す権利・義務は医師にはない。 緊急避難の例外はあるにしても、適切 >しかし、一度診療契約を結べば、医師は患者の健康状態を維持・改善し生命を保持する義務を負うのであり、当該義務に反する行為を治療行為として正当化することはできない。 診療契約の齟齬・瑕疵は別問題とすれば、適切 ただ、医師としての責任射程問題を思慮すると、『正当化できない』との指摘は無理がある。 >ある方の文献を読んでいて、興味を持ったんですが・・・そうなんでしょうか? この見解は、いわゆる実定法上の教養を前提にしたものではなく、医療倫理・公序の視座だけで論述している可能性が高いので、 見解は見解でありじゃないの?というレベルの話である つまり、医療倫理問題の領域である以上は、業界内倫理として、どうこう指摘する話でもない。 実際の医療倫理は、学会水準と、医師会とダブスタもありえるので、一概に適否を断言できないが、 小生個人は、概ね首肯できる見解である ・・・・・・・ ただし、幸福追求権・自己決定権の限界について臓器移植法という法規で思慮すれば実は限界がある 例えば、”レシピエント(提供者)当人の臓器提供の意思があっても、家族の承認が必要”とする実定法上の規定はないにしても、医療倫理としては、家族承認を大前提にするように、法理論と医療倫理の相違性もある もっとも先日の法改正で、レシピエントが提供の意思が不明確でも、家族の承認で臓器摘出が可能になったわけだが、現実的には、家族承認のみの摘出事例は、多くない上にコーディネイトにおいても難しいことが多い 案外、当人よりも家族の意思が尊重される医療倫理も多いらしいので、当人の自己決定権と家族の意思決定権の緊張関係・・というのが面白い話ではある 専門家ではないが、好きなネタなので、補足請求があれば適宜対応したい 以上

nokon_2008
質問者

お礼

治療を拒否する患者の権利にも一定の制約が課せられていると解さざるをえず、 これは適切 諸判例から指摘が可能。もっとも質問に適した判例としては、最高裁平成12年2月29日判決(民集54巻2号582頁) 治療を拒否する権利があったとしても、制約が課せられているからいつも認められているとは言えないよと解釈したんですが・・・ 判例としては、おかしくないですか?

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

>患者が治療を拒否していたとしても、不作為による同意殺人罪が成立することは否定し難い。 これは100%あり得ない。 すでにある疾病や怪我を「治療しないこと」で同意殺人罪が成立するわけがない。 そんな判例も無い。 治療の義務を怠った場合は医師法違反。 医療ミスで死なせたら業務上過失致死罪。

nokon_2008
質問者

補足

盲腸という病気は,適切な治療を行えば死に至る種類の病ではな いが,治療を行わなければ患者が死亡することはある。盲腸に罹患した患者が 治療を拒絶し,痛みの緩和のみを求めたとき,医師がこれに応じて積極的な治 療を開始せず,その結果として患者が死亡したとすれば,医師の行為は不作為 による同意殺人罪に問われてしかるべきであろう。 例え話としてこう言う話だそうです。

関連するQ&A

  • インフォームドコンセントは、医師の免責のためですか?

    インフォームドコンセントは、『医師が患者に治療内容について説明し、同意を得る』ことと理解しています。 ここで、その治療方法にリスクがある場合で、実際にそのリスクが発生したとします。 このとき、すでに同意を得たのだからという理由で、その医療行為は免責されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • インフォームドコンセントってどういうこと?

    医療の倫理などの本を見ますとインフォームドコンセントという言葉がしばしば出てきて「治療をするにあたりあらかじめ医師が患者にその内容を説明し同意を得る」というふうに書いてありますが、これは徹底して行われているのでしょうか?実際自分が風邪などで病院に行った場合を考えてみますと、これはどういった薬というような説明は受けますが、わざわざそれに対して同意を求められません。この程度のことでは問題が生じることがないからそうなのかもしれませんが、それでもこれをインフォームドコンセントというのでしょうか。

  • インフォームドコンセントでの疑問

    先日主人がスキルス胃癌の告知を受けました。 どの程度の進み具合なのかを説明されてなかったので医師に説明を受けたかったので妻の私がインフォームドコンセントをお願いしたところ患者本人に先に話さなければ家族には話せない、患者が病状を知っていて家族が知らない事はあるが、家族が知っていて患者が知らないのは法律に背くことになるとの説明でした。 なので包み隠さず患者に話すので家族は付き添いで聞くか患者から聞くかですとのこと。 では手術直後の医師からの説明は当たり障りの無い内容を説明することになりますよね… それに末期だと治療をしないという患者さんもいると思います。今までの主人との話し合いでは末期だと治療はしたくないと私は聞いていて医師の説明次第では治療をしなくなる可能性があるので進行状況を聞きたかったのです。 医師からの説明は先に胃潰瘍で胃に穴があいて手術後に胃カメラでポリープの検査をしたところスキルス胃癌とのことで、胃を全摘出してからでないと進行状況はわからない、なので今はスキルス胃癌としてのステージとしては1ではない、多分2か3ですと言われました。(胃の穴を塞ぐ手術後には触診に目視で悪い癌の可能性はないといわれてます。) はっきりした進行状況も分からないまま抗がん剤の投与をしてから胃の全摘出、全てを天に任せた状態での治療。この状態では治療しない選択はありませんが今までの告知のしかたなど医師が全てを患者に話せば良いだけだというのが見えて、患者の気持ちは二の次、家族は部外者。全てを話せば患者が告知に耐えられるのかは気にしないという状況がインフォームドコンセントなのでしょうか? インフォームドコンセントを検索しましたが腑に落ちないのでインフォームドコンセントについて詳しく知っている方がいらしたら教えて頂ければと思い投稿しました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • インフォームドコンセントは誰のためのものですか

    簡単な手術だと言われ、手術を受けましたが、半年経っても強い痛みが取れません。24時間冷やしています。すぐに仕事復帰出来ると言われたので、セカンドオピニオンを放棄して手術を受けました。 この痛みの原因は何かと尋ねたら、「命に関わらない限り、説明の必要はない」とつきはなされてしまいました。大學病因への紹介状をもらって受診しましたが、問診票もなく、 「痛みの原因を知りたいという性格を改めるべきだ」と言われました。 インフォームドコンセントを見てみると、医師がしゃべりながら記入していったことで、素人には詳しい事まで分からず、サインしてしまったのだと思います。 意図的に患者を手術へと誘導するために、術後の事まで見据えて、患者を泣き寝いりさせることのできるように、患者に質問の時間も与えずあんなに短時間の説明だったのかと悔しくて、今は抗鬱薬を服用しています。 何とか、ペテン医者の正体を暴露してやりたいと思いますが、病院側は、完全犯罪を計画していて、「命に関わらない限り、何の責任もない」というのが常識なら仕方ありません。 このような場合どうすればよいのか、どなたか教えて頂けませんか。  検査結果の説明、治療の方法ともに他の先生方の見方は違っておりました。 (手術の後で他の病院で尋ねたり、PCを購入して初めてインターネットで調べたら) それも ”医師の裁量” だと言って開き直りました。

  • 入院患者への治療中止、治療の差し控えの意味の違い

    病院に入院します。そこで医師との間に診療契約が締結するわけですが… 治療中止とか治療差し控えというのは助からない患者さんに行う医師の行為だと思いますが 診療契約を締結した患者に行われる行為、それぞれどのように違うのでしょうか? 分かりやすくご説明をお願いします。

  • 「インフォームドコンセント」について

    「インフォームドコンセント」について 双極性障害II型で精神科にかかっております。 金曜日に、薬と副作用について話をし、私が「素人調べですが・・・」と断りを入れた上で、 「脚の貧乏揺すりが落ち着かないんです。セロクエルという薬剤の副作用のアカシジアではないかと思いますが・・・。もう興奮したりもしないのでセロクエルを少し減らした方がいいのかなぁ・・・と思ったのですが・・・。」 と、尋ねると「よくご存知ですねw。セロクエルではアカシジアはあまりでないんですが、減らしてみましょう。」ということで寝る前4錠だったのが1錠になりました。 すると一昨日、軽躁状態になりました。日曜日になっても収まる気配はありませんでした。 今日、クリニックに電話をして予約を入れた上で別の先生に診てもらい、薬を戻してもらいました。 (担当の先生が担当日ではなかったので) 減らしてくださった先生は、私の意見を尊重して、様子を聞いて、減らしてくださったと思うのですが、素人である私の意見が結果的に良くなかったと思いました。 インフォームドコンセントは「患者自身も病気について理解し、医師と患者が同等の立場で、お互い納得の上で治療をすすめること」と認識しております。 ですが、今回は私の「素人調べ」が出すぎたばかりに、別の先生に薬を戻してもらうという、担当してくださっている先生の面目を潰してしまった罪悪感があります。 患者自身も病気について理解することは必要だと思いますが、お医者さんにどこまで意見してもいいものなのでしょうか・・・。 もしかして、私のでしゃばりがスムーズな治療を妨げているのではないかと心配です・・・。

  • 尊厳死について

    尊厳死どうもよくわかりません。 川崎協同病院のように患者家族からの申し出で医師が筋弛緩剤を注射して亡くならせてますが… あれは、医師に殺人罪が適用されました。 しかし、入川保則さんのように治療拒否して亡くなられた場合においては、医師に同意殺人罪は適用しません。 どうして殺人罪が適用されないのでしょうか?理解に苦しみます。 患者家族の意思か患者本人の意思の違いが大きいのでしょうか? 教えてください。

  • 説明義務とインフォームドコンセントの違いが分かりません。

    詳しい方にお伺いしたいのですが、説明義務と インフォームドコンセントの違いが良く分かりません。 昨年、めまい、頭痛、左手の痺れ、呂律が回らないなどの 症状で夜間救急で受診しました。(大きな病院です) 当直医はたまたま脳神経外科の医師でした。 MRI所見、神経所見に異常は見られないとの事でしたが 病室から出てきた父はびっこを引いており、呂律も 回っていませんでした。医師からは(幸い脳には異常は 見つかりませんでした)と言われ血糖値が284あるので 翌日、掛かりつけの近医に診てもらって下さいと 帰されました。 しかし翌朝、起こしたところ、左半身完全麻痺、喋る事も 出来なくなっていました。 カルテを開示してもらったところ血圧が(上)207(下)111でした。 近医に書いた、情報診療提供書にも一切、血圧の事は 書いてありませんでした。 しかし、(虚血性脳血管障害のリスクは間違いありません) と書いてありました。 矛盾してるところもありました。カルテには(会話はスムーズ) とありましたが診療情報提供書には、やや呂律障害もあるようでした) と書いてあります。 日本医師会に電話でインフォームドコンセントの事を 聞きましたが、説明と同意という意味ですから 説明されていないならインフォームドコンセントには 当てはまらないと言われました。 しかし説明を受けていない事に対して同意はできません。 この場合、説明義務違反にはならないのでしょうか? 結局、父は最初に受診した病院とは別の大きな病院に 行きまして脳梗塞の合併症による脳幹梗塞と診断され 脳動脈硬化もあると言われ5ヶ月半の入院をしました。 最初に受診した医師は高血圧の説明をしなくてもよかった のでしょうか? (普段の父の血圧は年齢の割には低い 方でした(上)120(下)70位でした) 血糖値286と血圧(上)207(下)111ではどちらの治療が 優先的か詳しく分かる方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。 なるべく沢山の方からの意見を聞いてみたいです。

  • 法律のことで2点教えて下さい。

    医療従事者の守秘義務の中に ○医療従事者は、患者の同意を得ずに、患者以外の者に対して診療情報の提供を行う事は、医療従事者の守秘義務に反し、法律上の規定がある場合を除き認められないことに留意しなければならない。 とあった場合、例えば患者が保険会社に同意書を渡し保険会社の職員が医師の所に行き患者の医療情報を渡してしまった場合は該当してしまうのでしょうか? 私が疑問に思ったのは患者が同意したのは医療従事者でない保険会社であるということで医師に同意した訳ではないということです。 後、もう1点。 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人。でないと患者の医療情報を渡してはいけないとあるのですが、これはどういう人のことを言うのでしょうか? 例えば、裁判所で決めた法的に認められた任意後見人とか、反対に先程も具体例として出しましたが保険会社に同意書を渡した程度でも「診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人」となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 超至急です、、刑法について

    超至急です。刑法について どなたか、知識のあるかた、得意な方、少しでもいいので回答お助けよろしくお願いします(ToT) 次の【事例】に関する次の1〜3までのうち、正しいものはどれですか? 【事例】 甲は、手のひらで患部をたたいてエネルギーを患者に通すことにより自己治癒力を高めるとの独自の治療を施す特別の能力を有すると称していたが、その能力を信奉していたAから、脳内出血を発症した親族Bの治療を頼まれ、意識障害があり継続的な点滴等の入院治療が必要な状態にあったBを入院中の病院から遠く離れた甲の寄宿先ホテルの部屋に連れてくるようAに指示した上、実際に連れてこられたBの様子を見て、このままでは死亡数ル危険があることを認識しながら、上記独自の治療を施すにとどまり、点滴や痰の除去等Bの生命維持に必要な医療措置を受けさせないままBを約1日間放置した結果、Bを痰による気道閉塞に基づく窒息により死亡させた。 1.Aの期待している行為は甲による独自の治療行為であるから、甲にはその治療を行なうことについてのみ作為義務が認められる。したがって、甲にはBに対する殺人罪は成立しない。 2.甲のAへの指示という先行行為の存在と甲のBのを引受けた行為の存在を根拠に、甲のBに対する作為義務を認めることができ、したがって、甲にはBに対する殺人罪が成立する。 3.Bの親族であるAには、Aに対する作為義務は一切認められず、したがって、Aには何らの罪も成立しない。