• 締切済み

よかったのでしょうか

今日と明日研修があります。 場所は県庁近くの教育文化会館で、家からは車で約50分かかります。 昨日事務の方から「終わり次第仕事をしてほしい」と言われました。 職場はその場所から車で約40分かかります。 5時を少し過ぎた頃に研修が終わりました。 私の職場の特養の厨房はそのぐらいの時間だとほぼ仕事が終わっていて、後は食器を洗う仕事しかありません。 その仕事も遅番の二人がいればすぐ終わります。 行っても仕事が無い状態なのは分かっているので直で帰宅しました。 直で帰宅したのは不味かったのかなと思ってしまいます。 仕事が無くても行くべきだったのでしょうか? 出張届けは昨日出しました。

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.4

事務方から「終わり次第仕事をしてほしい」=職場に戻ってほしいという指示 がどれくらい重要度を持っているか?です。 事務の方は上司ではないと仮定しても、上の方の人からその事務方さんは 指示を受け、研修者には一律「戻ってこい」と伝えるように指示を 受けていたとします。 そうなるとあなたは上司の指示を無視して勝手に帰宅したわけですね。 勝手に帰宅するのもの問題だし、仮に連絡を入れて「帰ってもいいですか?」と 言うのも問題です。 そもそもの指示が「戻ってこい」なんですから、仕事があろうがなかろうが 戻らなければならないのです。 戻ってみた結果、大したことなければ「明日は直帰してよいですか?」と 言ってみてもいいわけです。仕事がなくても重要な話が待っていたかもしれません。 会社指示というのはそういうものです。 あなた本当に社会人ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人手が足りている詐欺用しか残っていないであろうから、今日は帰宅します。 このように断っておけば、不義理にはならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

とりあえず、行くべきだったと思います。 事務の方は、○時までに終われば仕事をして欲しい などと時間の指定がなくて、とにかく研修が終わったら 仕事をしてほしい・・・これしか言っていないので とりあえず5時であろうが、行く。 明日、研修の前にでも連絡してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

なぜ自分の部署に連絡しないのですか。 行っても仕事がない状態だという判断はあなたが個人的にした判断です。 決裁権がある人間なら構いませんが、管理職なんでしょうか。 ・今研修が終了いたしました。戻りますと何時何分ごろになりますので、直帰したいのですがよろしいですか。 というような当たり前の報告をしてもらえれば、そうだね、直帰してもらっていいよ、と指示が出たはずです。 人間を管理している立場のものは、連絡がないのはいい知らせだとはみなせません。 どこかで事故にあっているのではないか、とかそういう心配が必ずあります。 帰って来いといったのに戻ってこないなら、ずっと待っているかもしれません。 そういう迷惑をどう考えますか。 行くべきだったという話ではありません。報告がないのが最大の不備です。 しっかり上司に謝ってください。

noname#210089
質問者

補足

その間はシフトにも研修と書いてあり、皆さん把握しています。 私は入社してから何回も遅番の仕事をしており、食器が帰ってくるまでは仕事がない状況でその間皆さん休憩室で休憩しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よかったのでしょうか

    私の働いてる特養の厨房では早番の人が休憩後に昼食時の食器とコップを洗ってます。 私も何回か早番になり、その仕事をしてました。 その後はごみを捨てたり、時々おやつの食器が帰ってきたら洗うなどの仕事しています。 先輩に「時間になったから帰ってもいいよ」と言われ帰宅します。 先輩は少し仕事が残っており、私よりも後に帰宅しています。 それなのに後輩の私が先に帰ってもいいのかと思ってます。 早番の仕事で教わってないこともあり、やろうと思っても仕事ができないこともあります。 一緒の休憩時間になったパートさんがその仕事をしてることがあります。 休憩後すぐに食器を洗うのですがその二つがたくさんあり、終了するころには帰宅時間の10分ぐらい前になってしまいます。 その仕事の後に遅番の人たちとパートさんも休憩が終わり(その時の人数は遅番の人とパートさん計3人います)、午後の仕事に取り掛かるため仕事がない状況になってしまいます。 その仕事も時々なのでないこともあります。 お言葉に甘えて先に帰宅するのですが、先に帰ってもよかったのでしょうか?

  • 憂鬱になります

    職場で嫌な先輩がいます。 私が一生懸命しているのに何かと駄目出しや悪口などを言ってきます。 私の働いてる特養の厨房では、一番最後に食器を流した人が食器洗浄機の受け皿のゴミ取りをしています。 私がそれをしようとしたら、「貴女できないからしなくて良い」と言われました。 前に何回かやって貰いその時にできないと勝手に思われたみたいで、腹が立ちました。 今ではちゃんとその仕事はできてます。 また、帰る時間になっていなく時間を確かめる為にテレビをつけたことがありました。 皆さんテレビの時間を見て帰宅していて、私もその為にテレビをつけてました。 そしたら「テレビ見ないで、あんたは自由きままでいいよね」と言われました。(私はテレビを見てなく資料を見てました。) 私はまだ教えてもらってない仕事がたくさんあり、皆さんから見ればその様に思われるのは仕方がないと思ってます。 他にも駄目出しや悪口を言われて嫌になります。 この様な先輩とはどう付き合えば良いですか?

  • 疲労にシフトワークの影響は考えられますか?

    厨房に勤める兼業主婦です。 遅番では11時に出勤し、終るのは概ね20時半、(帰宅は21時半頃)翌日が早番で、4時起き5時半過ぎに職場着、15時30分頃終わっています。早番では30分くらい休めますが、遅番では15分で昼を食べてトイレ、歯磨きがせいぜいです。 このシフトパターンの勤務スタイルですが、非常に疲れます。スキルアップしたくても、帰宅すると何もできません。(以前はこのパターン後は休日でしたが、人減らしで難しくなりました)なんとか資格を取ってスキルアップしたいので、このパターンが疲れると言う根拠となる研究、論文、エビデンス等があれば教えてください。対策を立てたいです。 よろしくお願いします。

  • シフトについて

    彼がユニット型特養で勤務しています。 私も以前その職場で仕事しておりましたが、 その頃よりシフトの組み方が酷くて彼のことが心配です。 実際、彼は心身キツイと言っています。 法律的にこのシフトはありなんでしょうか? 早番は6時半から 遅番12時から 夜勤15時45分から9時45分 実質仮眠なし。 今月から準夜も始まったそうで、 準夜21時45分から6時45分まで。 こんな勤務時間です。 最近の彼のシフトですが。 準夜 明けの昼からカンファ ↓ 早番 ↓ 早番 ↓ 遅番 ↓ 夜勤 です。 みなさんのところもこんな感じでしょうか? 夜勤に仮眠ないところは多いと思いますが、 明けでも委員会、研修、カンファレンスやらで休みも充分ではないと思います。 わたしも介護職経験者ですが、さすがにこれはなぁと思います。 どう思いますか?

  • 栄養士 入社したて

    こんにちは。 私はこの春から 地元の介護施設で栄養士として 入社しました。 早番、遅番があり 仕事に慣れるまでは遅番と言われ 遅番のパートさんに教わりながら 仕事をしています。 ですが、 マイペースなところや、 覚えるまでに時間がかかるタイプ、 等があり足手まといになってるんじゃないか、 また人目を気にしてしまう性格でもあるので なかなか仕事をうまくこなせません。 勤務先では私が1番若いので、 年上が多い今の職場では 周りから気を遣われます。 厨房内での少しの休憩の際に パートさん達は固まってお話しをしてる中 私は輪に入れず1人、少し離れた場所で 書き留めたメモを読み返すなど、 私にとって、辛いその時間を 上手くやり過ごしてます。 まだ入ったばかり… そう思えば、最初から上手くいくことの方が難しいですが、いつまでもこのような状況は辛い(>_<) このような体験をしてきた先輩方で、何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 西予市宇和文化会館の周辺

    2/20に宇和文化会館に公演を見に行きます。 松山から車で向かうのですが、途中内子で昼食を食べたりしても、宇和に3時くらいには到着すると思います。 そこで会館近くで公演(開場5時30分)まで時間がつぶせるような場所をご存知でしたら教えてください。 ちなみに歴博は以前1度見たことはあります。 よろしくお願いします。

  • サンシャインシティーの文化会館

    こんにちは。今度近いうちに子供をウルトラマンフェスティバル(名称はあってるかな?)に連れて行くことになりました。 なにやらサンシャインシティーの文化会館と言う所でやっているようです。車で横浜方面から首都高を使って行こうと思います。 駐車場はサンシャインビルの駐車場と文化会館の駐車場はいっしょなのですか?入り口が違うのでしょうか? また、いくつか入り口がある場合、どの入り口から入ったら文化会館に近いなど情報がありましたら教えていただけないでしょうか? あと、いくら以上買い物をしたら何時間サービスなどありましたら教えてください。 いろいろ質問が多くなってしまいましたが、不慣れな場所故情報をいただけたら大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • どう思いますか?

    私の働いてる特養の苑内行事として、中学生がボランティアに来ました。 私の職場の早番の人たちが車を止めている場所の前に、自転車が止めてありました。 通せんぼするように自転車が何台も横に止めてありました。 私の働いてる特養には自転車の停車場所がなく(皆さん大抵は車で出勤するためそれがありません。)、止める場所がないので置くのは構わないのですが、早番の人たちは帰れない状況になりました。 この場合は指示した先生が悪くなるのでしょうか?

  • 気難しめの彼の一言

    くだらない質問で申し訳ないのですが… 同じ職場の7つ上の彼と同棲してます。彼は昨日お休みで、私は遅番でした。 遅番は夜12時に仕事が上がり、仕事後に仲間と食事して帰るつもりが、結局飲んでカラオケで、帰宅が明け方になりました。 しかし彼は今日早番で、朝の7時に出勤なので家でひとりで寝てました。 私が遅番で直帰しても、早番の時はいつも先にひとりで寝てるのですが、今日明け方に帰宅した時には彼はすでにやや目覚めていて、どことなくちょっと機嫌が悪そうでした。 朝まで帰って来なかった事が少し面白くなかった、といった感じです。冷たくはないけど、明らかに何かそっけなかったので…。 そんな彼に唐突に 「ロールキャベツ好き?」と聞くと「ふつう」と一言。でもすぐ後に「クリームシチューは好き」と言われました。 私は今日が休みなので、夕飯にロールキャベツでも作って待ってようかなと思ってした質問なんですが、彼はそれをよんで答えたのか、彼なりに"夕飯はクリームシチューが食べたいよ"って事なのでしょうか…? それとも別に意味はないのか迷ってしまい、買い物に行けずで; くだらない質問で本当にすみませんが、お力添えお願いしたいです(>_<)

  • 50歳、介護職への転職について

    現在、正社員で事務職をしているもうじき50歳になる独身女性です。 介護に興味を持つ出来事があり、先日実務者研修を修了しました。 特養への就職を希望していますが、求人情報に記載されている年齢制限は建前だと聞いたことがありますし、全く未経験の50歳女性が正規職員として採用してもらえるものなのでしょうか? 特養で人事のお仕事をされている方、全くの未経験から転職された同世代の方からアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6999CDW】の多目的トレイからの給紙が片方だけ動作しないトラブルについて相談です。給紙ローラーのクリーニングを試しましたが改善せず、自分で取り替える方法を知りたいです。
  • 【MFC-J6999CDW】の多目的トレイからの給紙が片方だけ動かない問題についての相談です。給紙ローラーのクリーニングを試しましたが効果がありませんでした。ローラーの取り替え方法を教えてください。
  • 【MFC-J6999CDW】の多目的トレイからの給紙が片方だけ動かないというトラブルについて質問です。給紙ローラーの清掃を行いましたが改善せず、自分で取り替える必要があるか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう