• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社員(社畜)ほどつまらない職業はないですか?)

会社員のつまらない職業と広い農地や海での一次産業

noname#223508の回答

noname#223508
noname#223508
回答No.2

私は会社員経験がないので、質問者さんから見ると「のびのびとしたいことをしてお金貰ってる」側に立っているかもしれません。 もちろん楽してお金も稼げるというオイシイ仕事はありません。でも、苦しいことがあっても楽しみややりがいがある!ということは精神衛生にとても良いなと思って過ごしています。収入は不安定なところがありますが、働くことは楽しいです。 そうやって割と自由に過ごしている私から見て、「あぁ…会社員の人ってこんなに荒むんだ…」と思うことは多々ありました。 その人たちはなんやかんや都合のいい理由をつけてほぼ休憩なく26時間近く労働させられていたということで、「このまま寝たい」といいながら車を飛ばして県を越えて私のバイトしていた店舗にやってきました。 ちょくちょく顔を見ることはあり、地味ながらとてもやさしそうな人だなぁ、と思っていたんですけれど、短期間で驚くほどゲッソリとやせ細ってフラフラしながら働いていました。 何時間も一人運転して車をとばし(その間は働いているとみなされていない、休憩扱い)営業に行ってしばらく接客をし、交渉をし、やたらと頭を下げさせられるばかりでまた車に乗ってどこかへ行く… これが僕たちの当たり前だと言っていました…。 お給料は良いらしく、お金を持っていることを自慢する会社員の人もいましたが、目が死んでました。こんな仕事好きでやってるわけじゃない、上司との関係がめんどくさい、どうしてめったに会わないアルバイトのわがままを聞かなくてはいけないんだ、と不満でいっぱいで、とても楽しそうには思えませんでした。それは心の持ち方どうこうではなく、日本の企業というものが人を人とは思っていないのが当たり前の風潮になっている恐ろしいことではないかと私は思っていました。 安定した仕事が持てて、お給料がよくても、毎日機械のように動かされている日々はどれほど辛いだろうと思います。 会社員が一流で工場の人間は下っ端なのでしょうが、流れ作業とか工場で働いているおばちゃんや外人さんたちのほうがよっぽど楽しそうなんですよね。 私は常に複数のアルバイトを掛け持ちすることで「夢」と「現実」のバランスを取ればいい、と考えてやってきました。夢を仕事にするなんてあほらしいといわれてしまうことはありますが、夢は夢で、楽しみに安い賃金がついてくるだけであり、他の仕事で汗水たらして稼ぐ。これで楽しく現実的に生きていくことができるんじゃないかと思って10年ほど続けていますが、いつもとってもいい表情しているねといわれます。 精神衛生大事ですよ。 質問者さんたちも心身をお大事にしてください。 もしこんなつまらない苦痛の毎日が嫌で死にたいと思うことがあるなら(本当にいますからね)、一度、低賃金でも面白そうなアルバイトややったことのない仕事にチャレンジしてみてください。新しい発見や生きがいが心を安らげてくれるかもしれませんよ。

noname#209031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。国民病なんですかね。 温泉地、広い土地などで働けるなら働きたいけど、 実家のあるエリアから何百キロも離れた所に住む自信もない。 営業は大変でしょうね、いつもお世話になっている大手不動産屋さんも 2年たてば半分以上の新卒がやめていっているみたいです。 自動車販売店も営業は似たような物だと思います。 都会は便利で、お金さえあれば、なんでもできるけど、 お金を稼ぐ場所といえば、都会はたしかに山ほど仕事はあるけど、 お金を与えてもらう為にするという仕事しかないと感じます。 田舎の方が不便だけど、のびのび生きていける仕事が多いように感じます。 アパレルとかよく女の人が憧れるけど、 狭苦しい高層ビルの中の小さいスペースでずっと接客してオバサンになっていく。 つまらないなぁって感じます。

関連するQ&A

  • 社畜って人生虚しくないのでしょうか?

    日本の7割以上の労働者が社畜なんだけど。 経営者にお金を与えられて、やれといった事をやる、上司に敬語使ってペコペコしながら 毎日満員電車で行き来する。 所詮は大企業ならほとんどの社畜がただの駒でしかないわけだし。 別にいなくなれば代わりを雇うだけで。(ごく一部の優秀な社員を除く) 自分がいきてきたのも、その経営者の会社の利益を上げる為。 なんかそんな感じで虚しいんだよね、だからといって自営業したらリスクも高く 給与も安定しないから、労働した分だけの金与えられているだけ社畜は奴隷よりマシなんだけど。

  • 正規も非正規も所詮は雇われた社畜にすぎないのにね

    非正規が40%を超えたとか、名ばかり正社員が拡大したとか、いろいろ醜い争いしてるけど 給与は低いが休みがたくさん取れたり、いろいろと融通がきく非正規、給与は高いが勤務時間も長く、休みも少ない正規社員。 どっちも所詮は社畜だしね。 所詮は真の勝ち組はそれらを雇っている資本家と企業の運営を指図できる大株主様であり、 結局は会社員なんて正規だろうと非正規だろうと、金やるから時間を切り売りして、こっちの指示にしたがって 働けってだけの社畜にすぎないわけだよね。満員電車で通勤し、嫌な人間や合わない人間ともコミュニケーションとりストレス溜まり、 お客様や上司にペコペコ頭下げて。 9割がた仕事はつまらないけど、生活費稼ぐ為に労働しているだけって言ってるんだし。

  • 都内にある会社へ通勤するための時間を教えてください。

    今回、品川に就職が決まり住むところを探しています。 そこで、都内へ通勤している人の通勤時間って何分くらいなのかなぁ?と思い聞いてみたいと思います。 品川にはこだわりませんので (1)目的地(おおまかでいいです。) (2)通勤手段(電車の人は何回くらい乗り換えるか?)は何ですか? (3)その通勤手段で何分くらいかけて出勤しているか? を教えてください。 また、電車で通勤する人は電車の中でどうやって暇をつぶしているのかなども教えてください。

  • 38度の熱でも出社する社畜たち

    どうも、社会人のなかには、「社畜」という、会社の「奴隷」となり、考えることをやめてしまった哀れな人間がいるようです。そして、熱が出ても会社を休まない――。こうした考えの社畜が少なくないことが、 「web R-25」(ビジネスマン)が11月末に発表した調査結果で明らかになった。 20~30代の会社員226人に調査したところ、「熱が38度あっても出社する」と回答した人が3割を占めました。 そしてこれに対するコメントの中には、なんと社会人なら、「熱があっても出社するのが当然」 「40度超えるまで休むな」 というコメントがありました。 あほか。 欠勤分の給与は「支給されない」のが原則ですが、金と健康、どっちが大切なんですか。 そもそもね、例えばオマエがそれこそたぐいまれな才能を持つ(例えば技術者、研究者、芸術家、スポーツ選手etc...)人材ならともかく、社畜など所詮はただの人。お前の代わりなんていくらでもいるのがまだわからないんですか。オマエが休んだって、会社は何とも思わないだろ。いや、むしろお前が外に出るとウイルスがまき散らされる。誰かに風邪がうつってかえって生産性が悪くなる。ほんと風邪引いてるなら、黙って家に引っ込んでいるべきではないでしょうか。 マスクもしないで電車やら職場にいるだけで迷惑です。しっしっし。 「社会人なら、熱があっても出社するのが当然」 「40度超えるまで休むな」だとw社畜独自の考えを言わないでほしいですね。 本当に高い熱で頭がおかしくなってしまったんでしょうかね。これを機に、いっそロボトミーでも受けて本物の奴隷にでもなったほうがいいんじゃないんでしょうか。 どうせ脳があっても思考停止しているわけだし、人間やめてロボットにもなってくれたほうが静かになって嬉しいです。

  • 徹夜・残業している会社は多いですか?

    前に働いてた会社は大手の電機メーカーで、今は違う業種で仕事をしています。 今の会社は残業もなければ土日祝が休みで大型連休も3ヶ月に1度ある会社です。しかし、今までいた電機メーカーは大変でしたが・・・。  電機メーカーでは、機械を制御するシステムが出来上がってからお客さんの会社へ持ち込むためのデバッグを働いている社内で1~2ヶ月ほど、朝8:30出勤~22:30もしくは25時(深夜1時)帰社で、お客さんの会社でシステムの立ち上げに行くと徹夜若しくは24時まで仕事をしていました。 どこの会社も徹夜&長時間残業ってザラなんでしょうか?  現場作業(ライン作業など)やプログラマー・SEなど職種は関係ないとします。  あと、友達が設計の会社で働いてたのですが、毎日の帰社が22時でした。出勤は8:00なのですが、22時までほとんどいました。  また土日休みの会社でしたが、土曜日はほとんど出て、どうかしたら土日出勤っていうこともあったようです。徹夜も2週間に1回はあったようです。設計の会社も徹夜&長時間残業は多いのでしょうか?

  • なぜ会社の為に働かないといけないのですか?

    なぜ会社の為に働かないといけないのですか? 給料を貰ってるから? 給料を会社がくれるから、会社の為に働かないといけないの? 何の為に会社に働くのかが分からない。お金の為なら、別に会社に所属する必要ないよね? 家族の為?それも会社に所属する理由にはならないよね? なぜ人は自ら進んで奴隷になる?訳が分からない。 女の人がグラビアで自ら進んで全裸になってる一方で、男が太ももや肌を触っただけでセクハラと絶叫するくらい訳が分からない。全裸になって裸になるのはOKで、触られると痴漢っておかしい。 なぜ会社で仕事をする?社畜奴隷、労働奴隷になる理由が分からない。

  • 会社員って単に金を与えられて働く奴隷ですよね?

    自分も起業できないので、その中の一人なんですが・・・・ 先々月に不特定多数の会社員数千人にアンケートとったら 実に85%が仕事はつまらないと回答したそうです。 http://equity-investment.jp/business/work-boring/ ようするに85%以上はお金を与えてもらう為に 仕方なく我慢してやっているという事ですね。 自分もそうですよ、お金与えてもらう為にやってます。 単に他人の作った会社で、その会社に与えられた仕事をお金の為にやり 給与を与えてもらう、これが会社員(サラリーマン)です。 ホリエモンがよくいう、嫌なら起業しろ。 まさにそうなんですが 起業した所で成功者は5%ほど、多くは借金だけ作って失敗する。 農業なども一番嫌な人間関係もなく、自然と広大な土地で仕事ができるが、 たいてい、東京の会社員が農業に憧れていっても農業をあまくみてるのか ほとんどはリタイヤし会社員に戻るそうですね。 でも、人生って他人の作った会社で、他人に仕事与えられ、他人の会社をデカくする為に 奴隷する。なんかバカバカしいとも思う。 そう思うと起業して成功した者、株やギャンブルで億単位の利益をあげたものが勝ち組なんだろうなぁって思う。

  • 転勤で通勤電車のラッシュ。早くもめげそうです・・・

    こんにちは。28になる社会人・女です。 4月から首都圏に転勤しまして地方(私の地元)から転居しました。 ところが通勤電車の混み方が予想以上です。 情けない話かもしれませんが会社に着くだけで疲れて正直なところフラフラです。 それから仕事。残業や会社関係の飲み会などで帰りが遅いときも多く、夜の電車も朝ほどではありませんが私の地元ではありえないほど混雑しています。 そして帰宅後は入浴するのも億劫なほど疲れてしまいます。 転勤して1ヶ月も経ちませんが、この生活が続くのかと思うと正直うんざりというか「やってゆけるのだろうか」と自信を喪失しかけています・・・ (転勤前) 自宅から会社までマイカーで20~30分ほど。雨の日など電車を使うこともありましたが40分程度。 電車は座れませんが普通に立っていられます。 (転勤後) 自宅から会社まで80~90分、電車の乗っている時間だけで70分です。 メールを打ったり雑誌を読むのも難しい混雑です。 マイカー通勤は勤務先に駐車場もないので今後ありえません。(何時間かかることか・・・) 今年に入ってから住まい探しや下見で何度か訪れて住まいが決まった後の(3月中旬)には通勤時間に合わせて朝の電車に乗ってもみました。 そのときも、さすがにこっちは人が多いわ!!!と驚いたのですが揉まれるほどの混雑ではありませんでした。 しかしこちらに転勤してから電車の混雑が下見のときと違いすぎて体も気持ちもついてゆけなくなっています。 首都圏に限らず大都市圏に住んでいる人からすれば当たり前のことなのかもしれませんが経験のない私にはこの歳で驚きの連続状態です。 あの混雑では仕方ないかもしれませんが男性に密着状態になったり、周囲の人たちに揉まれて長時間電車に揺られているのはかなりきついです・・・ 事情があって、もっと都心に近いところへの転居は不可能です。 こちら出身の人からすればなんてことないことかもしれませんが私にとっては想像以上の混雑です。慣れることはできますでしょうか。 または何かラッシュをかわせる方法や工夫とか、もしあるならお聞きしたいです。 それと下見のときとはあまりに混み方が違うのはなぜなのでしょうか? 私としてはせっかく下見もしたのに・・・と悔しいような「なぜ!?」と不思議というか。 通勤が慣れずに会社を辞めた話は聞いたことありませんが・・・私は甘いのか、社会人として失格なのか、転勤前と生活環境やリズムが変わりすぎて以前は思ったこともありませんでしたがかなり自信を失いかけています。 会社の人も気をつかってくれて「慣れないからたいへんでしょう?大丈夫!?」と聞いてくれたり食事や飲みに誘ってくれます。 それは感謝していますし嬉しいのですが休みの日は疲れてしまって出歩く気にもなれません。 丁重にお断りしている状態です。 そして遅くまで寝てあっという間に休みが終わり翌日からまた仕事、のサイクルです。 愚痴っぽくなってしまいました・・・すいません。 大都市圏で通勤されている通勤の達人(?)のみなさま、よきアドバイスをいただけないでしょうか。 こっちに住んで普通に通勤して普通に仕事している人たちを尊敬してしまいます。

  • 食事への誘い方

    中年独身サラリーマンです。 近所のファミレス・バー○ヤンのウエートレスに、制服が似合う20歳代後半の可愛い女性がいるのですが、食事に誘う方法を教えてください。 土日はランチを食べによくその店に行っているので、毎週来るお客として顔は知られていると思います。 彼女は自転車通勤をしています。店への通勤経路もだいたいわかっています。 仕事中は忙しそうなので、出勤時に通勤経路で待っていて、偶然会ったふりをして、店外で声をかけた方が良いでしょうか?

  • 世の中の大半の人間は社畜ですが、人生って無駄では?

    イタリアあたりだと過半数の労働者が自営業者ですが、 日本では8割ちょいが社畜(サラリーマン)です。 でも、社畜していないと生活が成り立たない人がほとんどなので、 それでもお金の為に他人が作った会社でがんばって業績のばしたり、 会社を大きくする為に労働します。 そう思うと人生ってバカバカしくないでしょうか? 楽しい事なんて人生の1割あるかどうか、9割はつらい事でしょう。 成人するまではやりたくない受験などつまらない勉強をする。 野球などで成功し好きな事をしてきて、プロに入れて好きな事で金を稼いで生活できる人もいますが、ほんの一握り。 大半はつまらない勉強して、後は生活する為に他人が作った会社に入社し、他人が作った会社の為に労働して生活費等の給与をもらう。 で、そのまま高齢者までそんな生活をし、やっと社会からリタイヤできたと思っても、健康年齢は男性だとたった7,8年。あとは老害としていきて平均16年ぐらいの寿命でしょうか(65歳まで働いて男の平均寿命が81歳なので)。 この世が地獄という意見も結構聞きますが、生まれてこなければ苦労もしなくていい、痛い目にあわなくて済む、他人の会社の為に1年の多くの起きている時間を費やし、払いたくもない税金払って、正直、生まれてこなければこんな事をしなくてもよかったわけですよね。 ある意味、死んだら無になるとかいうけど、「無」が一番いいですよね。というか別の世界で悪い事をしたから、今、こうやって地球に生まれてこさされた可能性もあるわけですよね、この世が「地獄」みたいな。

専門家に質問してみよう