• ベストアンサー

朝、会社もしくは学校に行く何分前に起きていますか?

子供の朝練に付き合って5時に起きて、朝食と弁当作り。 6時に送り出してから洗濯物をたたみ、アイロンがけをして、ラジオ体操。終わったら洗濯の準備をして朝食、洗濯機を回しながら自分の身支度をして、でもまだ出かけるまでに15分の余裕がありました。 付き合いで起きたにせよ、朝にこれだけ余裕があるって・・・さすが3時間前に起きただけの事はある、と妙に感心してしまいまして。 普段は二時間前なのですが。 皆様、会社もしくは学校に行くどれくらい前に起きていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

朝からパワフルに活動してらっしゃいますね! 私は大体1時間半前に起きています。 犬の散歩 30分 朝食 30分 身支度・家事 20分 子供の身支度 10分 朝あわただしくなるのがあまり好きではないので、着ていく服は寝る前に準備しておいたり、朝食はなるべく時間をかけてゆっくり食べるようにしています。

noname#231635
質問者

お礼

忙しい朝だからこそ、余裕を持って準備が出来ると気持ち良いですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.8

15分前です! 最近は10分で支度してますね(笑)

noname#231635
質問者

お礼

10分では支度が終わりません・・・。それくらいのスキルを身につけると、色々と余裕が出るのでしょうが・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

朝はご飯を食べてシャワー浴びますから、出かける1時間前 には起きてますねお(ー ω ー) 神戸の震災の時は真冬でしたから、シャワーを浴びてると グラッときて、シャワーが水になりましたお(T ω T) お風呂から出て2階の自分の部屋に戻ったら、本やCDが 盛大に散らばってましたお(ー ω ー) その日はお休みになって、途中の駅でニュースを見たら、 神戸の街に火柱が立ってましたお(T ω T) おおおおおおおおおおお(ー ω ー)

noname#231635
質問者

お礼

お風呂場で地震って、恐いですよね。ご無事で何よりでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も2時間前ですね、だいたい 夕方からの仕事の日は昼ごろ起床 用事がある時は朝からバタバタしています

noname#231635
質問者

お礼

夕方からのお仕事なんですね。朝から起きるとものすごく早起きの感覚になってしまいますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • small-ma
  • ベストアンサー率23% (77/333)
回答No.5

私は10分前ですね。 洗顔、歯磨き、身支度、タバコ1本吸って出かけます。

noname#231635
質問者

お礼

10分で、タバコを吸う時間まで確保できるとは、早業ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxjfanug
  • ベストアンサー率20% (133/639)
回答No.4

私の場合は2時間前ですね。 妻のほうが早く家を出なければならないので、それに合せて私も起きてます。

noname#231635
質問者

お礼

早く家を出る家族がいると、それにあわせて早起きになること、ありますよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は1時間前に起きて、バタバタしながら朝支度をして出勤しています。 もう少し…せめて1時間半前に起きれば、余裕もできるのだろうなと思いつつ、少しでも睡眠時間を確保したくて、ギリギリまで寝てしまっています。 早寝早起きを心がけたいものです。

noname#231635
質問者

お礼

睡眠不足は辛いですからね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.2

5時に起きてジョギングして,シャワー浴びて朝ごはん食べて一休みして8時に出勤 (9時から仕事)こんな生活定年まで続けました。 今でも5時に起きてジョギングしています,癖になっているみたいです。

noname#231635
質問者

お礼

ジョギングが習慣になっていらっしゃるなんて、健康的でうらやましいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝子どもがまとわりついて、起きられません。

    3歳娘 1歳息子の母親です。 早起きして、家事や身支度を済ませたいのに、同じ布団で寝ている子どもしがみついてきます。 運よく起きられても、どちらかの子、または二人の子が一緒に起きてしまいます。さもなくば、ママがいないと泣きわめいて起きてきます。 子どもが起きてきたら、子どもの世話や相手が必要になるので、家事が進みません。 娘は4月から幼稚園で、毎日お弁当が必要です。このままだとお弁当を作る時間があるのか心配です。 今の生活は 7:00過ぎ 全員起床 朝食 8:30 夫出勤 洗濯や自分や子どもの身支度 (洗濯は夜干す事は試しましたが、洗濯物が臭くなり断念) 子どもがなかなか支度をせず、家事を邪魔するのでさっぱり進みません。 11:00 くらいにようやく終了し、外遊び 12:00 過ぎ 昼食 その後は室内が多いです。息子は30分くらい昼寝しますが、娘は昼寝なしです。 21:00 就寝 今は家事を合間にしていますが、進まなくていらいらするし、子どももなかなかママが遊んでくれなくて不満のようです。どうにか子どもに邪魔されずに家事ができるようになれませんか? 夜も寝かしつけないと寝ない、そして私はそのまま寝てしまう。夜泣きもあるしで夜中もいつも時間が取れるとは限りません。

  •  一度,着終わったワイシャツを洗濯せずにアイロンがけするのは。

     一度,着終わったワイシャツを洗濯せずにアイロンがけするのは。  単身赴任のサラリーマンです。  ワイシャツの洗濯とアイロンがけに苦労しています。  さて,最近,思いついたことですが,ワイシャツは,1回着ただけでは,さほど汚れません。ですから,毎回洗って,アイロンがけするのは,何か無駄に思えます。  そこで,ワイシャツを1回,着た後にアイロンがけして,再度,着て,2回目に着た後で,洗濯するという方法が効率的でないかと考えています。  ただし,洗濯せずにアイロンがけすると汚れが繊維の中に入り込んで,次回,洗濯した時に,汚れが落ちない可能性があるのではないか心配です。  何か,よいアドバイスがあれば,お願いします。

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 朝練前の食事

    息子(16歳)の陸上競技(短距離)の朝練が始まります。朝食30分後から1~2時間くらいの練習だと思いますが、朝食には何を用意したら良いでしょうか。以前、朝練の前に牛乳と卵、トーストを取ったところ、練習中に気持ち悪くなって以来、朝練前の牛乳(乳製品)と卵は本人が手を付けません。乳製品と卵以外のもので何かアイデアがあればよろしくお願いします。

  • 朝弱く悩んでいます。

    私は朝に弱くて悩んでいます。 朝起きるのも疲れが残っているような、寝足りないような感じでパッと起きられずズルズルしてしまいますし、支度も遅いです。 大体家を出なければならない1時間前には起きています。 それで大体かかっている時間は ・朝食10~15分 ・朝風呂20分(洗顔、歯ブラシ含む) ・整髪10分 ・着替え5分 大体こんな感じです。 これを参考に10~15分早く起きても結果は何故かギリギリになってしまいます。 正直怠けているところもあるんですが、他にも起きたとき体がだるかったり、ドライアイで目を開けるのに時間がかかったりと色々言い訳はあります。 でももっとスッキリサッパリ余裕を持って行動したいんですが、どうしたらいいかわかりません。 どうしたら朝に強くなれるんでしょうか? 皆さんの話を参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 朝早く起きるコツ

    ギリギリまで寝ていたくて、朝の支度時間はだいたい15分くらいです。 本当は余裕をもって支度をしたいのですが、無理です。 目覚ましは30分前に設定しているのですが、2度寝してしまいます。 余裕をもって起きるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 既婚の方、妻としてのアドバイスお願いします。

    子供がいるのですが、共働きをしています。主人の帰りが7時前後なので、家事は私がしてます。私も日よって家事をするのが疲れ、手抜きをしたい部分もありますが、家事はやっぱり完璧にしないといけないものですか?朝のお弁当作り(主人の)から1日が始まり、仕事から帰ってきて家事をします。家事は洗濯、掃除、夕飯の支度、主人が帰ってきたら、お風呂の着替えを用意しアイロンかけや、後片付け、明日の朝の準備などです。寝る1時間前まで、バタバタ動きまわっていて、結婚生活がしんどく感じるようになりました。当たり前と言われそうですが…主人には、手伝ってもらうことができません。掃除機を1日かけなかっただけでも、分かったらしく… どう家事をしてますか?教えて下さい。

  • 新婚生活に自信がもてない

    3ヵ月半前に、結婚しました。 夫は33歳、私は27歳です。 つきあい当初から、中距離だったので、仕事も辞めて、 実家から車で1時間半の所に引っ越してきました。 結婚前は、新婚生活を楽しむ気満々でいたのですが、 実際に生活をしてみたら、毎日いっぱいいっぱいで、気疲れしてしまって、楽しむ余裕がありません。 私は週3日1日4時間のパートなので、時間もけっこうあるし、 毎日ゴミ捨て以外の家事を全てやっていますが、 27年間実家暮らしで、家事などは全て親にまかせてきたため、 いざ自分が全てやる様になって初めて、大変さを痛感しています。 毎朝、7時10分前に起きて、朝食を用意して、夫に毎日お弁当を作って持たせて送り出して、午前中のうちに食器洗いをしたり、 洗濯をして、 パートから帰って来て夕方に、洗濯物をしまってアイロンがけをして、 お風呂掃除をして、夕ご飯の支度をするだけで、 正直疲れてしまい、夫が帰ってくる頃には、しゃべる気力もあまりわいてきません。 つきあっている頃は、セックスも週2~3回していたのに、 今は、私のほうが、疲れたり眠気に負けてしまったりで、 10日に1回程度になってしまいました。 夫は、早いと7時半~8時、遅い時は9時半~10時に帰宅で、 早く帰って来た日は食器洗いや風呂掃除をしてくれます。また、ゴミ出しは普段仕事がある日でも必ずしてくれます。 休みの日は、洗濯も手伝ってくれるし、家事にも協力的です。 本当は、朝のお弁当作り(と言っても夕ご飯の残りを詰めたり、おかずをちょっと足す程度ですが)を週1~2回にすれば、 ちょっとは楽になるかもと思うのですが、 「いい奥さん」と思われたくて、なかなか言い出せません。 ここ最近、夫が帰ってくる頃はいつも、疲れ顔になっているので、 「家事頑張り過ぎないで」とか「お弁当だって、作れない日は買うから、無理しないでね」と夫に言われます。 でも、フルタイムでも家事をきちんとこなしている主婦の人はたくさんいるし、私は週3日の短時間パートなのだから、 「家事をきちんとやらなければ」という意識が強く、 疲れている時に夫から「今日の夕ご飯は、外食にでも行こうよ」と言われても、「作るから、いいよ」と言ってしまいます。 この3ヶ月半、慣れない家事にも知らない土地に慣れるのにも、いっぱいいっぱいで、険しい顔をする事が多くなってしまいました。 日々、やらなければいけない事(家事)があって、 それに追われて、ピリピリしているためか、 つまらない事で夫に当たってしまったり、 寂しくなって、突然、実家に帰りたくなったりします。 また、のんきにデートを楽しめた独身時代がやけに懐かしく思えて、 戻りたくなったりします。 自分では、新婚生活は楽しいものだと思っていたので、 こんなふうに余裕がない生活に、日々戸惑っています。 また、今、こんな感じなので、結婚生活に自信が持てません。 どうしたらいいのでしょうか

  • 朝スッキリ目覚める方法

    私は中1女子です。 ちょっと理由があって部活を1週間ほど休んでました。その1週間の間、ずっと朝7時くらいに起きて、朝練には行きませんでした。 最近部活を再開したら、どうしても、朝練に間に合う時間の朝6時に目覚めれなくなってしまったんです。 朝練はみんなより20分程遅れて行ってます。 体が慣れてしまったせいか、6時45分くらいにならないと起きれないんです。 ものすごく体が重くてだるいです。 前までは遅くても6時15分くらいには目覚めることができたんですが…。 何か朝スッキリ起きれて目が覚める方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 初めて会社に遅刻しました。

    初めて会社に遅刻しました。 いつも30分前には出勤していました。 昨日初めて遅刻しました。 朝5時頃起きて朝食を食べたり掃除機かけたり。 余裕の朝だったのですが7時過ぎに眠くなりついうたた寝をしてしまいました。 NHKの連続テレビの歌で驚いて目が覚めたのですがもう遅い。 慌てて身支度を整え走りでたのですがもう通勤ラッシュで 人の行列ができていて追い越すことも出来ませんでした。 職場へたどりついた時は8時35分。 素知らぬ顔で着席しました(勤務表は自己申告) 誰もなにも言いません。 でもその日妙に後ろめたいのはなぜでしょうか? 多分初めての遅刻だから気になるのだと思いますが。 廻りの仲間もよく遅刻してますが... 皆さんは遅刻しませんか?

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめ18の宛名と裏面の文字入力部分だけ印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windows7のパソコンで有線LANで接続されている環境で、筆ぐるめ18を使用しています。
  • ひかり回線を利用しています。
回答を見る